1
スカスカ
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
同じ釧路ですが、大騒動になっているのとはまた別の場所。業者は同じですが。
「市の再調査要請応じず」この時点で「地域との共生」など全く眼中にないのだろう。
鴨川市のメガソーラー問題もそうですが、メガソーラー業者は…そんなのばかりでない事を願うしかありませんが、しかし、本当のところ怪しい企業が多いのかもしれません。
それにしても何でこんなものを許してしまったのだろうか。最初の法整備があまりにスカスカであった。 November 11, 2025
3,982RP
【令和脳の特徴】
・やりたくないことは「効率悪い」
・3日で成果出ないと「向いてない」
・行動より検索
・叱られると「圧が」
・頑張ってる人を「意識高い」
・承認欲求だけはハイレベル
・副業とフリーランスに憧れるけど継続力無い
・盛ってるけど中身スカスカ
自分に都合いい言い訳マン増殖中 November 11, 2025
68RP
正直に話します。僕は当時Twitterをはじめたとき8ヶ月で1万フォロワー達成したけど、その直後に襲ってきたのは虚無感でした。「なんだ、世界は何も変わらないじゃないか」って。いいね数を追いかけ、バズる手法ばかり研究して、数字は増えたけど中身はスカスカ。そこから全部見直した。誰のために発信するのか、なぜ自分がやるのか、どんな価値を届けられるのか。この設計をやり直してから視界が本当に変わった。これはホントマジ。
今オンラインサロンを4年7カ月運営できてるのもその経験があったことによる学びも大きいし、遠回りではなかったとも思う。そして結果的に通るべき道だったんだなと思うし、フォロワー数は単なるきっかけに過ぎないと痛感する。大事なのはその先の設計
一応誤解のないようにお伝えすると、フォロワーを増やそうとしたり目の前のスコアを追うことに意味がないと言っているわけではないです。まずは短期にこだわれないと何も生まれない。でもそれは何の為の行動か。ここを意識すること。ぼんやりしていても大丈夫。一生懸命頑張れば必ず見えない景色がいずれ見えてくる。
コツコツ頑張っていきましょう。 November 11, 2025
19RP
それから、コメ欄などで散見されたた「中川は、首脳外交を軽視している」という批判もまた、曲解です。そんなトンデモ論を語ったことはありません。
倭国側首相と習近平総書記が話すことがトップ首脳外交として重要チャネルであることは、僕は一切否定ないです。
その首脳外交に加えた並行的な対話チャネルを重層的チャネルと表現しています。排他的な選択肢ではなく、ともに重層的チャネルを構成する要素です。
習近平(総書記)に権限が集中しているのは近年その傾向を強めているものの、伝統的に体北京中央とのコミュニケーションは、総書記との首脳会談が「すべてを決める」のは当然です。
ただし、そうした「首脳外交の実現」はひとつのコミュニケーションの結果であるとも言えます。倭国側の首相が「やりたい」と言って始めても、それは形式的なものだけにとどまり、中身がスカスカになります(先のAPEC日中首脳会談なども、このスカスカ案件の一例です)。
これ即ち恒常的かつ重層的な政治チャネル構築とコミュニケーションが無いと、そもそも本質的な首脳外交が実現できないわけです。
これはチャイナ側の慎重なロジックも関係します。北京中央側にとっても、(特に個人的に)信頼できない相手国首脳と会談して、朝令暮改/二枚舌外交されたら、総書記のメンツが潰れる、という中共ロジックにおける巨大な不確実性を抱えたくないわけです。
そういうわけで、「中川は、首脳外交を軽視している」は難癖であります。そして、実のある首脳外交実現のためにも重層的な外交チャネル構築が重要なんであります。
こういうスットンキョウな非難が来るたびに、感情保守の御仁はどうしょもないな、と思うばかりでありんす。 November 11, 2025
14RP
改革を口にする国会議員は多いけど中身がスカスカの場合が多い。一番重要で緊急性が高いのは間違いなく財務省改革。指摘の様に歳入庁の設置は必須だけど財政法や設置法の改正も重要。 https://t.co/0cJJvhzO5V November 11, 2025
8RP
風
①霧
起き抜け見た霧は段々と濃くなった
大和川とその支流が縦横に流れる盆地は
冷え込めば 当然川霧が発生する
で 今朝は何時に出るの❓
サークルにお出掛け奥方に聞く
その時分に
風が吹き濃霧を吹払えよかし
②衣
寒いのは重ね着で対処できるが
スカスカしたら寒い
上着は風除け着ようかな https://t.co/UCV1oA45Iu https://t.co/KDyzIRPE9s November 11, 2025
6RP
先週600fps程の22口径を撃った。
反動がほとんどなく非常に
撃ちやすいけど、スライドを動かす
力が弱いのでジャムが多い。
わたすがいつも使ってるMini Magと
比べるとスカスカのリコイル。
ガスガンで言うと普通のガスとCo2
みたいな差がある。
Mini Magは超オススメ22lr🤘 https://t.co/e0uNJb78pL November 11, 2025
4RP
@Shoji_Kaoru @alomave これはひどい。
吉村代表て中身スカスカで驚いた。
「しっかり」を連呼するしか対応出来ないって恥ずかしい。山本太郎代表を見慣れてるせいか、勉強してないのが丸わかりです。
維新は口先だけでイキってるんですね。
だから万博もあんなことに…
#吉村洋文
#大阪万博未払い
#維新は最悪の選択肢 November 11, 2025
4RP
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい
抜歯して今まであった乳歯が部分がスカスカだと違和感感じてます。歯磨きとうがい力入れないように気をつけてます。今日は色々とポケ活なものが届きそうです。 https://t.co/A0NWjc32Ar November 11, 2025
3RP
また、コメ欄などで散見されたた「中川は、首脳外交を軽視している」という批判もまた、曲解です。そんなトンデモ論を語ったことはありません。
倭国側首相と習近平総書記が話すことがトップ首脳外交として重要チャネルであることは、僕は一切否定ないです。
それに加えた並行的な対話チャネルを重層的チャネルと表現しています。排他的な選択肢ではなく、ともに重層的チャネルを構成する要素です。
習近平(総書記)に権限が集中しているのは近年その傾向を強めているものの、伝統的に体北京中央とのコミュニケーションは、総書記との首脳会談が「すべてを決める」のは当然です。
ただし、そうした「首脳外交の実現」はひとつのコミュニケーションの結果であるとも言えます。倭国側の首相が「やりたい」と言って初めても、それは形式的なものだけにとどまり、中身がスカスカになります(先のAPEC日中首脳会談なども、このスカスカ案件の一例です)。
これ即ち恒常的かつ重層的な政治チャネル構築とコミュニケーションが無いと、そもそも本質的な首脳外交が実現できないわけです。
これはチャイナ側の慎重なロジックも関係します。北京中央側にとっても、(特に個人的に)信頼できない相手国首脳と会談して、朝令暮改/二枚舌外交されたら、総書記のメンツが潰れる、という中共ロジックにおける巨大な不確実性を抱えたくないわけです。
そういうわけで、「中川は、首脳外交を軽視している」は難癖であります。そして、実のある首脳外交実現のためにも重層的な外交チャネル構築が重要なんであります。
こういうスットンキョウな非難が来るたびに、感情保守の御仁はどうしょもないな、と思うばかりでありんす。 November 11, 2025
3RP
【MTG】青白使いが行くニュースクール備忘録01【ニュースクール】|とりっくあーと
https://t.co/IgP9tB45qj
ニュースクールを始めて1年。
これまでの対戦録を軽くまとめてみました。
恐ろしいぐらい情報量スカスカですが、こんな風に楽しんでるよーというのが伝われば。
#MTG #ニュースクール November 11, 2025
3RP
あの頃はさ、都内も空いてて、通勤電車もスカスカで、誰もインフルに罹ってないし、人気のカフェは満席でもそれなりに回転するし、土日に好きに買い物に行けて、公園も山も自由に走れた。
本当にいい時期だった。 https://t.co/JOClIocnzL November 11, 2025
2RP
貴様、自分の『言葉の温度』に気づいているか?
稼げない人ほど、言葉がスカスカだ。
逆に、稼ぐ人ほど、言葉がやたらと熱い。
これはビジネスの世界では、残酷なほどハッキリしている事実。
同じように「行動しよう」と書いているはずなのに、
片方はスルーされ、もう片方は保存され、引用される。
なぜか?
「伝わる言葉」しか使っていないか、
「刺さる言葉」まで踏み込んでいるかの差だ。
このDIOも昔は、正論だけ並べて満足していた。
だが、それでは誰の感情も動かない。
このDIOが断言してやる。
人は「正しい言葉」では動かない。
「感情を揺さぶる言葉」で動く。
貴様の言葉に、熱はあるか?
貴様の言葉に、血は通っているか?
それとも、誰でも言えそうな正論を、
安全な場所から投げているだけか?
感情を動かす言葉を使え。
貴様自身の悔しさ、恥ずかしさ、怒り、歓喜、その全部を、言葉に混ぜるのだッ!
そうして初めて、貴様のポストは『武器』になる。
今日これから書く1ポストでいい。
一行でいいから、「自分の本音だけ」をぶち込め。
迷ったら、このポストを保存して見返せ。
『言葉の温度』を上げるチェック用の鏡として使うのだッ! November 11, 2025
2RP
ブローライン❌
訂正:ブルーライン線⭕️
駅構外のスタンディング等なら西口の方が人多くて見てもらえそう。東口はスカスカな印象。
西口はバス降りてくる利用者が沢山居るし、写真辺りが一番効果高いけど、通路が案外狭め!? https://t.co/fDqBLJ0oT9 November 11, 2025
2RP
@qsfkbwIhuWLhnjI これね。手抜きじゃないんです。
中国は構造部材以外はハリボテ、スカスカなんです。中国のマンションをよく見ると凝った装飾がありますが、実は中身空っぽ。細い鉄筋に薄〜くモルタル塗っているだけ。
装飾部はそんな感じ。
だからこの写真は構造部材はしっかりしてるが、装飾部分が壊れたって感じ。 November 11, 2025
2RP
@gerogeroR 「直木賞作品、実際映像化してるみと中身スカスカでおもしろくない」ってあるあるよね
文章力に支えられてるだけで、ストーリーだけならそのへんのライトノベルの方が断然面白い November 11, 2025
1RP
スパイ防止法は自民党の参院選公約だった、知らんかったー石破自民と公明党にスカスカの骨抜き法を作られなくて良かったー!/ブルームバーグ「中国の発狂... https://t.co/3l9vvOjYIY @YouTubeより
くつざわさん 参考になります
キャノンが中国の中山工場を閉鎖
「冤罪拘束や異常な法体制に嫌気」 November 11, 2025
1RP
まず「誰に・何を・なんで」を発信するのか決めてない。土台スカスカで伸びるわけない、Xは作業の感覚でいたら、一生遠回りするで。 https://t.co/uOqAE8E1yU November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



