実習生 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
実習生に関するポスト数は前日に比べ0%減少しました。女性の比率は1%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「外国人」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「イスラム教徒」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とある企業で、イスラム教徒の🇮🇩実習生が増えてきて、「社内に礼拝室を作ってほしい」と強く頼まれたので、心優しい社長さんが整備してくださったのに、「場所が狭い」「もっと広くして」等と要求がエスカレート。
倭国人従業員からも「(お祈りの前に顔や足を洗うため)洗面所が水浸しで、注意しても⬇️ https://t.co/hzmwmZ3Uxe November 11, 2025
255RP
「藤沢の農家は恵まれてる!うちの地域は外国人実習生がいないと終わる。」と言って、モスク建設・多文化共生を反対する藤沢市民を抑圧しようとする人がいますが...
それなら尚更藤沢にモスクを作ってる場合じゃないよな。
本当に過疎った場所に作るべきってなっちゃうよな。作って欲しいのかな? November 11, 2025
34RP
倭国人は細かい、口出し多い、高待遇望みすぎだから何も言わない外国人の方がいいっていう人もいますからね…でもいざ雇ってみると理想とは真逆の振る舞いをする外国人実習生が多い。
全部とは言わないですけど本当に多いんですよね、特に賃貸寮のトラブルは顕著。
私の経験だと、ひとつの部屋に10人も集まって呑んで騒いで近所の方の通報で警察沙汰になったこともありますね😅
雇う方もよく考えないとダメですよ、そんな夢のような人材なんて来ないんだから… November 11, 2025
15RP
吉川議員お疲れ様でした
眼鏡姿も知的で素敵でした
JIKAのアフリカホームタウン計画について伝えていたき
ありがとうございます
倭国に治安の悪いアフリカからの人材は不要です
就労実習生も安易に
外国人に頼らず
介護職や保育士などの
賃金を上げ
倭国人で就職できない方を
支えて欲しいですね
これからはAI時代で
失業者が増えると言われてるのに
外国人を安易に雇わず
倭国人が雇われるよう
これからもよろしくお願い致します🙇♀️
吉川議員話し方が
どんどん威厳が出てきて
頼もしい限りでした🇯🇵
もう少し時間が欲しいですね
#吉川りな #参政党 November 11, 2025
9RP
いま実習生が来てて、ナースコール頻回な人とかセンサー使ってる患者さんに毎日そばに付いてくれてて本当に助かってる!!
もうずっと実習に来ててほしい✨(←無理言うな)
実習って『学生の勉強の為』でもあるけど、私は『患者さん自身にもメリットになる実習』が良い実習なんだろうなって思ってる
だから実習生が付いてくれたことで結果的にその患者さんの昼夜逆転が改善されるなら本当にありがたいことだし、こっちが感謝したいぐらい✨
学生さん、いつも本当にありがとう✨ November 11, 2025
6RP
@satsukikatayama @Sankei_news 建築業自営業です。消費税、インボイスを無くして下さい。死活問題です。実習生受け入れで、単価も上がらないです。まず、中小企業の法人税を下げ、消費税、インボイスを無くせば、賃上げに向かい、辛い仕事でも、職人になろうとする若者が増えます。そうすれば、結婚し子供が増え税収も必ず増えます。 November 11, 2025
2RP
@R7Au7DTvFFr7Hot 他の方も書いてますが、倭国にわざわざ出稼ぎにくるのはその国で職にありつけなかったような人が多いです。現にインドネシア人の友達が何名かいますが、自国で働き家族を養い、今度倭国旅行にくるくらい余裕があります。国は実習生ではなく一次産業の方の助けになるロボット開発にお金を使うべきです。 November 11, 2025
2RP
久しぶりに親の故郷に行ったら、
近くの農家に技能実習生がたくさん採用されてると親戚から聞く。
ある農家では7,8人のベトナム人実習生を雇っていてそのうち1人は東京か大阪に逃げてそのままらしい。
他にも彼らの一部が他人の敷地から果物や野菜を盗む事が複数回あり、盗まれた家の人が何とか捕まえて警察に引き渡したそう。
またこれは知人からの情報。
民間の福祉施設に技能実習生が来ているが、施設側から言われて職員が実習生の送迎を順番でしなければならないそう…。
自家用車での送迎なので、もし事故に遭ったら?というところが曖昧にされているようで、自分の保険を使うことになるんじゃないかと。
これみんな熊本で起きてること。
田舎なら都会を目指して逃げることは当然ある。でも逃げても特に責任問われず、また追加で雇うことが続くならそりゃ年間1万人の行方不明者とか出るに決まってる。
ちゃんと真面目に働いている実習生たちにもよくない。
そして同じ職場で働いている倭国人の優しさや言い返せない状況につけこんで、実習生のお世話を無責任に任せる企業。
今でさえこんな感じなのに今後の事業は大丈夫とか思えるわけない。こんな中、民意を無視して前のめりで今後も家事支援とかいろんな形で外国人を入れようとするとか…
やっぱり県が説明することは信用できません! November 11, 2025
2RP
外国人実習生、研修生で海外から来るある程度の学歴ある人達、倭国語を勉強して来る人達を、「倭国人より頭悪い人が来る」と触れ回ってる人達もいるし。
倭国人が海外に修行しに行く時に、同じようにあしらわれたらどう思うんだという話しで。 https://t.co/f6bnmChFxV November 11, 2025
1RP
@Tendai_777 実習生が後だしじゃんけんで 会社の待遇が悪かったと言い出したんですよ
自分が悪いままだと分が悪いからでしょうけど それで会社も腹を立てての帰国以外は受け入れない 裁判でもなんでも受けて立つとかになっちゃてるんです
まぁ 転籍になるんでしょうね
転籍受け入れる会社があるのが不思議ですが😂 November 11, 2025
1RP
怖い思いをしましたね🥲
今も覚えてるって、もはやトラウマですよね。
幼少期にいきなり知らない人に触られるって本当に怖い。ましてや外国人。
自分はまだ結婚してないから子どもも居ないけど。
親になった時に、このまま移民が増え外国人に気をつけなよって教えるような倭国になってしまうのは本当に嫌です。外国人の友達もいるし、そんな目で見たくない。しかし、今まで長く倭国にいた外国人と、今新たに倭国に来てる外国人は全然違うように見えます。
倭国政府を介して移住してくる実習生は、自力で倭国にこれるような外国人ではない。
その質の違いが犯罪と比例してるように思えてしまいます。
セクハラが日常において「犯罪行為」って認識の無い国とは関わりたくない。 November 11, 2025
1RP
仕事先で他業者の倭国人責任者+特定技能2号のインドネシア実習生2人が来てたが、まあほんとに仕事しない。とにかくうるさい。ずっと外国語で私語、歌う、路上喫煙で責任者が怒りまくっていた。真面目に仕事して成果出してる子も居る一方で、ほんとに惨い例を見た。 https://t.co/qECfucExyM November 11, 2025
1RP
中部児童養護施設指導職員研修会「福井大会」にて、実習生からの採用強化の研修を行ってきました
福井県の施設も訪問でき、当然のことではありますが、同じ県でも全く異なるカラーで、それぞれの施設の雰囲気というかカラーはいったいどこから生まれれのだろう?と考えたりしました。
これから総会! https://t.co/W9Cz1DlzMk November 11, 2025
1RP
@akakuro3500 相手に対して敬意がない。門前払いをされて当然。看護は相手に寄り添うのが基本なので、憤りを感じるのは断られたことにじゃなくて、女性のみの場に異性の実習生を送り込んでるのに断られることを考えない自分の思慮の無さでは? November 11, 2025
1RP
「海外労働者(外国人材)は市場コスト(給与)は低いが、社会コスト(制度・支援・負担)はむしろ高く、倭国企業には外国人材を雇うと補助金まで出る。これはどういう仕組みか?」
という問題意識だと思います。
以下、できるだけ分かりやすくまとめます。
◆ なぜ“市場コストは低い”のに“社会コストは高い”ように見えるのか?
外国人材の採用には、
一見「人件費が低い」というメリットがあるように見えますが、実はその裏側で 企業にも行政にも追加コストや制度負担が多く発生 しています。
■ ① 企業側の負担(=見えにくい社会コスト)
外国人材を雇うとき、企業側には以下のような“見えないコスト”が発生します。
在留資格の申請手続き(書類量が多い)
通訳・生活支援・研修コスト
社宅確保や生活トラブル対応
職場の安全・倭国語教育
実習生の場合は監査費用・受入監理団体への支払い
つまり 人件費が安く見えても、総コストは倭国人と大差ない、むしろ高いことさえある という状況です。
■ ② 行政(国・自治体)の負担
国も自治体も、外国人材の受入を増やすための制度整備に多くの費用を使っています。
倭国語教育支援
相談窓口、トラブル対応の行政サービス
監査・制度運用コスト
企業向け支援策や補助金
→ 社会全体でみると“社会コストが高い”という感覚は正しい側面がある と言えます。
---
◆ なぜ外国人材を雇うと補助金が出るのか?
補助金の目的は「人件費を安くさせるため」ではありません。
本来の狙いは以下の 政策目的 です。
■ 1. 人手不足対策
特に地方・中小企業・建設・介護・農業などは 人が集まらず倒産リスクが高い ため、
政府は「受入コストを下げて採用しやすくする」目的で補助金を出すことがあります。
■ 2. 外国人材の定着や育成に使わせたい
補助金には次のような使途条件がよくあります:
倭国語教育費
研修費
生活サポート
住居確保
専門職の育成
つまり 補助金=外国人材の待遇改善や企業の負担減のため であり、
“企業が得をする目的”というより、
労働力確保のための国の投資 に近いものです。
■ 3. 国際関係(外交)上の理由
特定技能・技術人文知識・技能実習などの制度は、
倭国と途上国の経済協力の一部としての意味合いがあります。
---
◆ 結論:海外人材は「安い労働力」ではなく、むしろ総コストは高い
企業の多くが言っています:
「外国人材は安いどころか、総コストは倭国人より高くなることもある」
しかし倭国では慢性的な人手不足のため、
“それでも雇わざるを得ない” → 国も制度負担する → 結果として社会コストが上がる
という構図になっています。 November 11, 2025
1RP
その他
華僑の仲良いい奴とか
いろいろ教えてくれた
中国だとホームレスすら横にQRコード置いて
それ読み込むと寄付出来るw
なにそのシステムw
ウケた
キャッシュレス化が凄いとw
ベトナム実習生を新宿の中央公園連れていたっら路上に人が寝てるって驚き出して
コレが現実だw November 11, 2025
@xvMuSKiSoyqyzfm あとうちは実習生が割と何でもできちゃう…転入も課税納税証明の取得もこないだ行ってもらってすげぇ楽でした…笑
あくどいことをしてる人はいつか天罰下ると思ってつつましくやりましょう( •̀ω•́ )و November 11, 2025
@kuroneko090824 @tsuki_sasha 機構 帰国は なるべく避けたいのが見え見えですよね
あきらかに 嘘ついてたり そんな理由で…でも 転籍させますから
面倒なユニオンとかに 駆け込まれるのが嫌なんですかね
コロナ禍の時位までは民意も実習生可哀想でナンチャラ団体なんかが好き放題だった記憶が😂
あの頃の我が儘っぷりったら凄かった November 11, 2025
NiziUはマコちゃん🌻が好き。
今日は急遽実習生の指導してました🤧
少しの時間だったけど、指導初めてだったから、緊張した👮💡
頑張った頑張った🙆♂️ https://t.co/t0oi1jacgg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



