1
カナダ
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『倭国映画とパンク』
Mark Player著、ハードカバー版が届きました。電子書籍版もあるようです。
濃そうです。
イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、インドなどで出版。 https://t.co/k48R6jjpJe November 11, 2025
1RP
🔹なでしこジャパン🔹
明日は、長崎スタジアムシティでカナダ戦!
DF陣の3人 #高橋はな #熊谷紗希 #遠藤優 からみなさんへメッセージです🎥
みなさんのご来場お待ちしております🏟
#BEYOURBESTSELF #最高の自分であれ
#夢への勇気を #なでしこジャパン
#jfa #daihyo #nadeshiko #サッカー倭国代表 https://t.co/ds016aSmSt November 11, 2025
1RP
おいマジかよカナダ製シュプリームの肉厚トレーナー出てる!!俺が探してたやつじゃん😡くそ羨ましいわ😂
【入手困難!!】シュプリーム ✈︎カナダ製 プリント コーン トレーナー 肉厚
https://t.co/ayB4qvwKhs November 11, 2025
📢 AMAの内容紹介
2025/11/27 に英語AMAが実施されましたので、その内容を紹介しています
抜粋
- アプリ Dino: Self-Care Buddy は現在、米国、英国、カナダ、オーストラリアで利用可能です。
- Q: リリース前に積極的なマーケティング戦略やIPコラボレーションは計画されていますか?
A: ローンチは静かで、従来のマーケティング(「生活を改善するためのアプリです」)を使用しています。ただし、約2週間後に、この分野の主要なゲームとのパートナーシップや興味深いコラボレーションが計画されています。
詳しい内容はこちらのブログにまとめてありますのでぜひご覧ください。
https://t.co/Q7HlmA1din
#sleepagotchi #睡眠 #ゲーム #ごっち November 11, 2025
めっちゃ最高な画像見つけて拝借させてもらった
2002年のカナダのimport showoffらしい
ゴリゴリのスポコンとJDMが共存してるの最高過ぎる
大抵見かける画像にはノーマル寄りなJDMの写真全然無いから新鮮 https://t.co/MgCAQccTII November 11, 2025
心配するな、オーストラリア、ニュージーランド、リトアニア、台湾、韓国、フィリピン、カナダ、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スイス、イタリア、スウェーデン、ノルウェーなどなど
みんな中国人観光客の渡航自粛や輸入停止をくらったことがある。気に入らないと直ぐ拗ねる。 November 11, 2025
うわっカナダ製シュプリームの刺繍トレーナーめっちゃ肉厚で裏起毛だって〜!欲しいけど売り切れそうで泣ける(˘•̥-•̥˘)
【入手困難!!】シュプリーム ✈︎カナダ製 刺繍 トレーナー 肉厚 裏起毛
https://t.co/5GizFMC1uL November 11, 2025
おー、これ良いな!チェスウィックの雪柄スウェット、オレンジっぽい赤ってのがまたそそる。試着のみってのも最高じゃん!誰か買わない?
雪柄スウェット Cheswick Mサイズ カナダ製
https://t.co/zXzanVKTVq November 11, 2025
あー!カナダ製のSupremeブラックパーカー出てる!ロゴ刺繍が渋すぎて今すぐ欲しい…💦
Supreme ブラック パーカー
https://t.co/AscnPtc85U November 11, 2025
京都伊勢丹で、カナダからのお客様が24万円のコートをとても気に入ってくださり、お求めくださいました。「この軽さと編み方の繊細さに感動した」と、おっしゃっていました。
海外の方が、高額のお土産を買うことはもても稀なことですよね。
海外の方を魅了する“繊細さ”は、実はニッターズスクールで徹底的にこだわっている作り目・ゲージ・メリヤスの基礎が支えています。
編み物が好きな方なら、
その技術の一端をのぞくことは誰でもできます。
「プロを目指していないけど、一度ちゃんと学んでみたい」
そんな方にも、今回の講座はぴったりです。
気になった方は、
まずはLINE公式にご登録ください🧶✨
(講座のご案内はLINEでお届けしています)
https://t.co/bcbiA1aTem
中野とし子 November 11, 2025
あります。
カナダで何度もあります。
現地の方に、じっとしていれば熊は去っていくと教わりました。
騒がなければ大丈夫です。
ゆっくりさっていきました。 https://t.co/0zE6krwu5B November 11, 2025
韓国、ポーランドでの潜水艦受注に失敗。
「牛肉を買うから」
「旧型潜水艦あげるから」とやったものの、スウェーデン製に軍配……
次はカナダでドイツ製潜水艦との受注合戦。NATOのつながりを超えることはできるか? https://t.co/V8KvcVq1Pc November 11, 2025
🔹 #なでしこジャパン 🔹
明日15:30キックオフ!!⚽️
カナダ戦に臨む #植木理子 #中嶋淑乃 #宮澤ひなた からメッセージをお届け🎥
長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム/長崎)で一緒に戦いましょう🤝
ご来場お待ちしております🏟📣
#BEYOURBESTSELF #最高の自分であれ
#nadeshiko #サッカー倭国代表 https://t.co/Tiyvpjzo2m November 11, 2025
//
#フットサル倭国女子代表 から🔹
#なでしこジャパンへ 🇯🇵
\\
ワールドカップを戦っているフットサル倭国女子代表から、明日長崎で試合を行うなでしこジャパンへのメッセージが届きました💬🎥
みんなでカナダ戦に臨むなでしこジャパンを応援しましょう!📣
#BEYOURBESTSELF #最高の自分であれ
#夢への勇気を #nadeshiko #サッカー倭国代表 November 11, 2025
五郎蔵:
第三世界諸国からの移民を永久に停止すると発表
またこれも得意なラッパか?
移民がこの国にもたらす貴重な貢献は計り知れないと思うが。
グローバルサウスなどが団結してきた今どうするつもりか?
労働市場の即時打撃:
移民は米国の労働力の約17-20%を占め、特に建設(34%が移民)農業(20-50%)ホスピタリティ、介護で不可欠だ。この政策が19カ国(アフガニスタン、ミャンマー、ハイチなど)からの申請停止とグリーンカード再審査を伴うと、すでに2025年上半期の移民流入減少で建設や農業の雇用が停滞している。
とにかく五郎蔵の出来もしないラッパは凄い
最初は大きく出るが、そのうち終わる。
全て今までこのパターンだ。
もうカナダは51番目の州に成ったか?
保守派の牙城は関税は中国がすでにアメリカが望んでいた貿易戦争に勝利していると述べている。 November 11, 2025
edgeX @edgeX_exchange ユーザーが日中韓に集中しており、比較としてLighter @Lighter_xyz は欧米圏にリーチできている、という話。
私もなんとなく、というか少なくともedgeXについてはコミュニティのユーザーを見てもアジアに集中しているというのはすぐに分かる話で、雰囲気で理解していた部分があったのだけど、改めてデータを見るといろいろ見えてきたかも?という話。
✅まず、「利用規約」。
-edgeX
米国またはカナダに居住、所在、法人化、または登録事務所を有する個人または団体(以下、総称して「ブロック対象者」)にはご利用いただけません。
https://t.co/QOJs4ttKZX
-Lighter
当社のサービスは、米国、カナダ、英国、中国、北朝鮮、ロシア、ウクライナ、キューバ、イラン、ベネズエラ、またはシリアに居住、所在、法人化、または登録事務所もしくは主たる事業所を有する個人または団体向けに開発されたものではなく、また、これらの個人または団体はこれらの個人または団体を利用することはできません。
https://t.co/xWWl9QTxuH
むむむ...
(というか、よくよく考えたらそうか...みたいな...)
で、Lighterへの国別アクセス分布が見られるサイトがあったので、引用。
データは最新が10月だったので、それを。
上位から、インド、メキシコ、インドネシア、ドイツ、米国となっている。
ここで米国が出てくるのは、VPNとかなのかなぁ?
というのは、利用禁止国からアクセスすると、Lighterについては「You are accessing Lighter from a restricted jurisdiction so functionality is blocked」というメッセージが出て使えないぽい。(Xで検索するとポストしている人もいたので、実際そうなのでしょう)
ということで、上記が正しいとすれば「Lighterが欧米にリーチできている」ということ自体はそのとおりかもしれないが、おそらく、少なくとも私のイメージとは少し違う結果で、実際には上記のような新興国ユーザーが多そう、という感じかな?
VCが欧米系ということも、そのイメージをより強く印象付けているのかもしれない。
edgeXについては技術的にアクセスブロックはされていなさそうという情報を見つけたが、実際のところは不明。
ただいずれにしても、繰り返しだけど日中韓アジアのユーザーが大部分を占めるでしょう。
で、米国ですが、CFTC規則により未登録プラットフォームはサービス提供出来ない、と。
edgeXは米国でイベントをしていたけど、これはコミュニティイベントであってサービス提供ではないため、規制違反にはならない、という建付けのようだ。
欧州は...規約にも利用禁止国の指定はないので、やはりアジアへの集中マーケティングでこれから、、という感じか?
ということで、よく言われている「edgeXはアジア中心、こんなに収益も凄いのになぜ欧米であまり言及されていないの?」と、その比較としてのLighterそれぞれについてちょっと調べてみました。
あくまで自分が調べたらこんな感じだったけど、というものなので、誤りがあればご指摘ください。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



