1
カナダ
0post
2025.11.24 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
286RP
【中華蕎麦時雨 × 宍道湖しじみ中華蕎麦琥珀】
特製宍道湖しじみ赤だし中華蕎麦
ラーメンWalkerキッチンにて時雨さんと琥珀さんによるコラボ✨
島根県宍道湖しじみをたっぷりと使用した出汁に赤だし味噌を合わせたスープはしっかりとしじみの存在感も感じめちゃくちゃ美味~い💕
時雨さんの自家製麺との相性も良く、具材の国産和牛ランプ、カナダ産大麦三元豚ロース、飛騨ジャンボなめこ等も最高💫⭐︎
体に染み渡るしじみのコハク酸エキスたっぷりのスープにつるつると喉越しの良い自家製麺✨
素晴らしい至高の名店の貴重なコラボ💕
めちゃくちゃ美味かったです♡
ゴチソ━(人 'ч'。)━サマッ❣️ November 11, 2025
20RP
【WFS-Web】INTERVIEW ブライアン・オーサー「誠悟にとって結弦は最高の憧れ」
https://t.co/BzE896Z1ES
東京・辰巳で行われている全倭国ジュニア選手権。現在、カナダ・トロントの名門クリケットクラブで練習する田内誠悟選手のコーチとして、ブライアン・オーサーさんが来日、お話を伺いました。 November 11, 2025
17RP
朝の4時でもアメリカは違います!なので速報です‼️
なんとゼレンスキー、一度はトランプ大統領が提示した和平案に💡「賛成」していたことが明らかに…
その理由は…
自分にも汚職の火の粉が飛んでくると気づいたからです🔥
ところが❗️アフリカで行われたG20サミットで事態は急展開💥
🇯🇵高市早苗首相が、
🇪🇺ウルズラ・フォン・デア・ライエン、
🇫🇷マクロンら欧州のネオコン首脳と連携し、
📄「トランプ和平案を修正せよ」という共同嘆願書にサイン🖋️
これには即北京とソウルが反応‼️
やはり高市はナチスだと‼️倭国は戦後の責任の重荷を忘れただ、韓国のsnsでは、倭国もウクライナと共にらしいからやっちゃおうぜとお祭りムード💦
何で余計な裏会議にでたの?💢
倭国ってNATO加盟国じゃないんですけど?💢トルコは不参加だったけどИе ‼️
この行動に、
🇷🇺ロシア国民は当然激怒
🇺🇸トランプ大統領も
🇷🇺プーチン大統領も
「倭国に裏切られた」と感じたはずです。
ゼレンスキーはというと…
すでに側近の汚職がバレ始め、
自分の身も時間の問題😱
だから一度はトランプ案をのんだんです。
でも、グローバリストたちがそれを許さなかった。
🧠和平案を潰せば、自分たちの利権が守れる。
そう考えた一部欧州エリートは、
倭国とカナダを巻き込んで「反トランプ連合」を形成。
高市首相はその中心に経済規模から言うとにました📌
このままいけば…
ゼレンスキーが和平案を拒否すれば、アメリカからの支援は打ち切られる見通しです。
📅最終判断のタイムリミットは【11月27日 感謝祭】‼️
そして、
トランプ大統領はこう述べています👇
“この戦争は、強い米国とウクライナの指導者がいれば、絶対に起きていなかった。”
“もし2020年の選挙が不正でなければ、戦争など存在しなかった。”
“プーチンはスリーピー・ジョーを見て「今がチャンスだ」と思った。”
ゼレンスキーはすでに大統領としての命脈が尽きかけており、アメリカ国内では「恩知らず」呼ばわりされている状態。
一方の倭国政府も、
その「修正署名行為」がアメリカ・ロシア両国からどう受け止められているのか、本当に理解しているんでしょうか?🌀 November 11, 2025
17RP
円安を米ドルで語る人は多いが、ユーロに対しては過去最安値に落ち込み、カナダドル・ブラジルレアル・メキシコペソに対しても安く、主要通貨を加味した実質実行為替レートは過去55年で最弱水準だ。これは単なる金利差や債務残高だけでは説明できず市場は倭国の信用力そのものに疑義を突きつけている。 https://t.co/5m3bGydywN November 11, 2025
8RP
小5でスカウトされて月1で事務所に動画送りながら学業で全校1位にもなるし、囲碁の塾にも行ってたし、家族でアメリカ、カナダ、ハワイも旅行行って習い事も部活も行ってたはず。廣瀬は1回の人生を全力で全部やる。そらトトロもコナンもハリポタも漫才も観てる時間ない。カーズ7回しか見れなくて当然 November 11, 2025
6RP
イタリアのメローニ首相の若い頃の映像は象徴的だよ。19歳で政治始めた右派の闘士ガールとかテロップ出ててさ。歩き方もカッコよくて、革ジャン着て、鋭い目線で真っ直ぐした瞳で前を向く。あれもう完全に映画の主人公だよ。
で、時は流れて2022年。同じ女の子が、今度は白いスーツ着てイタリア初の女性首相。動画のコメント欄見るとさ、
「ヨーロッパの女王だ!」
「カナダにも彼女が必要だ!」
って拍手喝采してるかと思えば、
「イスラエルに飼われてる」
「移民増やした裏切り者」
「何もしない、経済最悪」
ってボロクソ書かれてる。褒めてるのと殴ってるのが、同じ画面に並んでんだよ。
人間ってのは勝手なもんでね、若い頃に路地裏で叫んでた女の子を見て「この純粋さこそ本物だ!」って神格化する。
で、いざ本人が権力握って、EUだのNATOだの財政だの、現実のしがらみの中で調整始めると、今度は「何もしない」「移民を止められない」「裏切った」とくる。
いやー、路上スピーチと首相官邸が同じノリで回るわけねーよって話だよ。
居酒屋のカラオケで歌うのと、紅白の生放送で歌うのじゃわけが違うだろ?
コメント読むとさ、右も左も同じ症状だよ。
右側は「強いリーダーが国境を守ってくれるママ」を求めてる。
左側は「過去の傷を永遠に謝り続けるパパ」を求めてる。
どっちも完璧な親探してる。だから、ちょっとでも自分の理想とズレると、「裏切り者」「操り人形」「コントロールドオポジション」って陰謀論の単語がすぐ飛び出す。
ここで、現在の今日に話を移したい。
メローニさんと高市さんが向かい合って笑っているこの一枚、世界情勢の話を全部忘れて見れば、ただ「働くお母さん同士が久しぶりに会って近況を話している」みたいな、あたたかい空気が流れているのよね。
右とか左とか、移民が多い少ないとか、XやTikTokのコメント欄では賛否が渦を巻いているけれど、当の本人たちは今この瞬間、「どうやったら自分の国を守りながら、次の世代にちゃんとバトンを渡せるか」を真顔で、でも笑い合いながら話しているはずじゃない?
1996年、右派の活動家の女の子だったジョルジャは、今やイタリア初の女性首相になった。
でも、彼女を熱烈に讃える声と「何も変えていない」「移民は増えたじゃないか」と批判する声が、同じ動画のコメント欄に並んでいる。
それは、高市さんにも、これからの倭国にもそのまま返ってくる鏡で、理想を叫んでいるうちは、ヒーローでいられる。
けれど、政権を握った途端に現実と数字と同盟国と歴史が、一気に扉を叩いてくる。きれいごとだけでは国は守れないし、効率だけを追いかけても人はついてこない。
その板挟みの中で、彼女たちは少しずつ妥協もするし、時には支持者を失望させる決断もする。
だからこそ、この写真に希望を見るなら、完璧な救い主が現れたという物語ではなく、同じ悩みを抱えたリーダー同士が、失敗も抱えながら学び合い始めたという物語として眺めたいなと思うんだよね。
海に囲まれた国、少子高齢化、製造業と観光立国、みーんな共有できる悩みだよ。
イタリアと倭国は、いわば、派手さはなくても国を愛しながらも外の世界とつながるモデルを一緒に作れるペアだよ。
国境を守ることも、大事な文化を残すことも、他国への憎しみなしにやれるはずだと、二人の笑顔が証明しているようにみえる。
そしてもう一つの希望は、画面の向こう側にいるあたしたちだよ。
SNSで政治家を「伝説だ!」「裏切り者だ!」とラベリングするのは簡単だけど、本当に国を変えるのは、地方の駅を守る人や、ローカル線に乗って旅する人や、子どもに歴史や言葉をきちんと伝える大人たちだよ。
つまり、普通に暮らしているあたしたち市民の小さな選択の積み重ねが大事なんじゃないかしら?
メローニも高市さんも、完璧じゃない。
けれど、19歳の活動家だった少女が首相になり、倭国の町工場や港町を大切にしようとする女性リーダーと固く抱き合っている。
その事実自体が、次の世代にとってのスタートラインになる。 国を愛することと世界と手を結ぶことは、どちらか一つを選ぶものじゃないよ。
その両方をどうやって両立させるかを、イタリアと倭国が一緒に試行錯誤していく時代が始まったのかもね。
この一枚は、そのプロローグのページ。
そう思って見上げれば、悪くない未来が、ちゃんと続いている気がするんだよね。 November 11, 2025
5RP
巣箱の中から顔を出して寝ているカナダカワウソのメス“カエデ”。麻袋がフードのように覆いかぶさっています。寒さが増すにつれ、巣箱からはみ出す姿を見ることも少なくなりました。#ZOOMO #つながるいのち #行こうぜZOOMO #盛岡市動物公園ZOOMO #盛岡市 https://t.co/qSmVWhT7s6 November 11, 2025
3RP
🎁拡∮散1,500🎁
カナダ🇨🇦直近明細📝
現状オーストラリアが溢れてるのとインフレが凄いですがカナダは人も少なくかなり本数つきます📈
部屋綺麗で環境良い✅
空港までのお迎え有り✅
薬や備品の手配有り✅
環境、対応共に世界で1番良いと僕は思ってます⭕️
一からサポートしますの気になる方📩 https://t.co/Q7VqxglUC6 November 11, 2025
2RP
Team Homanは、カナダ🇨🇦チーム相手には413日間「無敗」だったが、Skrlik相手に敗戦
オリンピックトライアルの難しさを感じつつ、まだ大会は序盤だったのでここからの立て直しが肝心
https://t.co/OWVuL3OyAy November 11, 2025
1RP
財務大臣に倭国版DOGE、政府効率化局(仮)向けの僕の提案の連絡をしてみたけど、仮に、これがうまくいった後を考えます。
ウェブサイトの真偽を判定する、もう一つの手段としてVOIDチップは、世界で必須になるのではないかと期待しています。
VOIDチップにはInvisible RSAの公開鍵の実際の値は、入っていません。CPUとしてパッケージするときに、パッケージする人が、どうするのか考えて、CPU起動時にVOIDチップに入力する方式です。決定ではないですけど。
VOIDチップをCPUにパッケージする会社は、自社に送られてきたVOIDチップが信用できるのかを確かめる必要があるのです。
カナダのテンストレントに後工程の工場があると聞いています。ラピダスと提携をしているカナダのテンストレントはVOIDチップの確認することが容易であるためテンストレントがVOIDチップをパッケージして出荷するコストは、他社より安価だということが言えます。
政府効率化局によってテンストレントが残念なことになってもVOIDチップのビジネスへと向かえることが、いいかなぁと。勝手に思っています。 November 11, 2025
【ゆっくり解説📚Reggio Emiliaって?】
🇮🇹イタリア発の教育アプローチ
Reggio Emilia(レッジョ・エミリア)
カナダの園でも取り入れているところが多い人気のスタイルです🌿
“子どもの興味”を起点に、探究を深めていくのが大きな特徴✨
ゆっくり解説していきます👇
━━━━━━━━━━━━━━━━🫧🌟
🔍 子どもの興味から始まる学び
・活動のスタートは、先生が決めるのではなく、子どもが「気になった」「もっと知りたい」から始まる探究✍️
・興味の火種を、ゆっくり丁寧に広げていきます!
🤝 協働して進めるプロジェクト
・レッジョでは、子ども同士が話し合ったり、一緒に考えたりする時間がとても大切にされています。
・アイデアを共有しながら“みんなでつくる”学びが育ちます🌈
👀 先生は“共に歩くパートナー”
・先生は答えを教える存在ではなく、子どもの気づきを支える“共同行者”のような立ち位置👨🏫
・観察しながら、必要なときに問いかけで気づきを深めていくような関わりが主です!
🎨 100のことば(100 languages)
描く・組みたてる・動かす・話す…
子どもは“いろんな方法で考えを表現できる”という考え方があります。この考えがレッジョの根本にあります。
🖌作品づくりやアート活動が豊かな理由はここにあるのですね!
🕯 プロセスを丁寧に見守る
・レッジョで大切にされているのは、
“できた・できない”より、どんな道のりでそこまで来たのか。
・小さな気づきや変化を、先生が記録しながら見守ります。
🏡「環境」が学びをつくる
・光の入れ方、素材の置き方、空間の使い方…環境そのものが子どもに語りかけるようにデザインされます。
━━━━━━━━━━━━━━━━🌿🍃
子どもの「もっと知りたい」を中心に、
ゆっくり深まっていく探究型の学び🍁
レッジョは、そんな子どもたちのペースを大切にするスタイルです🌱✨ November 11, 2025
カナダの獣医師がワンちゃんを操作するドタバタコメディ冒険譚をお楽しみください (^-^)
【#My little puppy】現役獣医師Vがコーギーになりご主人を迎えに行く!【#マイリトルパピー】 https://t.co/pnZafYY5Uk @YouTube より November 11, 2025
〈🇨🇦COVIDワクチン接種の即時停止、調査、説明責任を求めるカナダ人民党党首〉
🗣 マキシム・ベルニエ/カナダ人民党 党首
2019年、つまりCOVID以前の死者数は28万6000人でした。2020年から2021年、パンデミックの最中は年間平均31万人でした。2022年、パンデミック後で「安全で効果的」とされたワクチン接種後には33万人となり、4万4000人の超過死亡が発生しました。これはパンデミックのピーク時の超過死亡の2倍で、絶対的な記録です。
さらに悪いことに、2023年も超過死亡は続いており、3万人が上乗せされています。タブー視されている疑問、それは「なぜパンデミック中よりも、パンデミック後のほうがカナダ人が多く亡くなっているのか」ということです。しかも2021年にはカナダ人の75%が完全接種していたにもかかわらずです。
明らかな答えは、無効で危険な実験的製品による大規模なワクチン接種キャンペーンです。私たちは嘘をつかれました。ワクチンは命を救うはずでした。その結果、ワクチン接種後に大量の死者が出ているにもかかわらず、調査は一切行われず、メディアは沈黙し、リベラル派と偽保守派は共犯になっています。
人民党は、これらの接種の即時停止、国家的不祥事に対する独立調査、そしてこの惨劇を強制した者たちへの説明責任を求めています。彼らは私たちが忘れると思っているのでしょうか。いいえ、私たちは絶対に忘れません。
(via Rael Maitreya)
https://t.co/RWLeJmiWDy November 11, 2025
たくさんの思い出が詰まった大阪・関西万博✨
9月10日にカナダパビリオンで開催された「プリンスエドワード島の魅力を語り合おう!トーク&ライブ」もそのひとつ🇨🇦
作曲家の冬野ユミさん、脳科学者の茂木健一郎さん、番組プロデューサーの戸塚智広さん、そしてプリンスエドワード島州政府観光局の高橋由香さんが、NHK BSで放送する『吉高由里子プリンスエドワード島の旅~「赤毛のアン」の世界へ~』のみどころやプリンスエドワード島の魅力を語りました。冬野ユミさんが番組のために作曲した曲の生演奏では多くの来場者が美しいPEIの世界に没入しました🎻
#カナダのその奥へ #explorecanada #大阪万博2025
詳しくはこちら🔽
https://t.co/JxbnKMQyWI November 11, 2025
うわっ90sカナダ製アディダスでこの状態の良さは反則〜😭
私今すぐ欲しいのに〜ね♡
《90sカナダ製状態良L珍品早い者勝》アディダスフーディーパーカープルオーバー
https://t.co/heaTxVjGzr November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



