1
カナダ
0post
2025.11.22 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
休園日のカナダカワウソのメス“カエデ”。プール掃除で観覧窓のガラスの水垢と格闘した後、獣舎に戻ると“カエデ”が熟睡中でした。物音にも反応せずスヤスヤ...。この寝顔に疲れが癒されました。#ZOOMO #つながるいのち #行こうぜZOOMO #盛岡市動物公園ZOOMO #盛岡市 https://t.co/16SwX4L0Wp November 11, 2025
6RP
お、始まったよ。朝は、カレンダーマークのところをクリックしたら見れていた。怪しい垢は片っ端から見ていたら驚きがたくさんだった。今はなぜかクリックしても現れない。自分のは自分だけが見れる状態。ヘルシー健康食材推しのキラキラ姉さんは🇺🇸国旗つけて英語で発信、でもがっつりインドだった。所在地が東京になっているアニメヲタはカナダからの発信者で、トランプアゲインの選挙応援アカがオーストラリアだったのと、イスラエルの悪事を発信していた垢がサウジアラビアだったのとか、何かと面白い。 November 11, 2025
4RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
3RP
すっげえ、マイナーな話していい?
いやマルハナバチって知っている?写真の子。
倭国にもいるけどミツバチより
モフモフで丸っこい子。
急に話変わるけど。
「ハチが水の中で生きられるか?」と聞いたら、
みんなはなんて答える?
実はこのマルハナバチの女王。
カナダのゲルフ大学が面白いの研究を出してきた。
マルハナバチの女王バチは、
冬眠(地下で休眠)中なら
“最大1週間水没しても生きられる” という
実験結果が出してきた。
143匹の女王バチを土入りチューブで
冷暗所休眠状態にして、
水を入れて8時間/24時間/7日間
7日間水没させた群でも
8週間後約81%が生存。
ちなみに水没させず何もしない形でも
約88%が生存してた。ほぼ一緒。
じゃあ、なぜそんなことが可能なのか?
実験チームはこう考察してる:
地下に潜って休眠する女王バチは、
春の雪解け・洪水・地下水上昇など
元々“浸水リスク”の高い環境にある。
だからこそ、「水に浸かっても窒息しない」
「代謝を極限に落として“スリープモード”になる」
能力が進化していた可能性がある。
「溺れた!」と思っても、
休眠中の女王バチにとっては、
“息を止めて耐える”レベル。
気門を閉じて水をシャットアウト、
体の空気泡や皮膚呼吸的な仕組みで
超低酸素状態をキープ。
昆虫界のサバイバル力、想像超えてる。
結論としてこの研究は
「ハチは水没したらおしまい」という
通念をひっくり返す。
地下で休眠中なら
「水没も耐えられる可能性あり」という話。
とはいえ、これは実験条件下の
“休眠中の女王バチ”に限った話で、
全てのハチ・通常活動中の
個体に適用できるわけじゃない。
だけど一つ確かなこと。
自然界の生き物って、
“想像の壁”を簡単に超えてくるってのは確か。
(続く1 November 11, 2025
2RP
Archspire(アーチスパイア)ってカナダのテクニカルデスメタルバンドご存知ですか?
倭国盤とかあれば嬉しいですか?
バンドをご存知の方や倭国盤欲しい方はいいねしてください! https://t.co/HvZHCLF1XD November 11, 2025
1RP
<フィギュアGPフィンランド大会>
セットアップで滑るのに感心していたら2位発進。
カナダ男子はグレイソンもいるし、有望株楽しみですね。
男子SPで演技するカナダのスティーブン・ゴゴレフ=フィンランド・ヘルシンキで2025年11月21日、吉田航太撮影
写真特集|https://t.co/Rxt0ruto2M https://t.co/LqjdONxvVv November 11, 2025
1RP
@4ever_cherie88 災害が多いのに不思議ですよね。今の秋田の状況も生物学の研究なんかをしてる人が予測していたとのポストを見ました。やはり対策されていなかったんだと思います。
カナダにはスキー留学してましたよ😊 November 11, 2025
1RP
【現地情報Part2】
・フィリピン戦の無い日は観客少(土曜日)
・カナダもコロンビアも真ん中で応援
・映像モニターは2台あった。204ブロック辺り見やすそう
・カメラは結構サポーターを抜いてくれる
・カメラは13台ある様子(ビデオサポート兼任?)
・やっぱり寒い(観客席はどうだろう?)
#女子フットサル
#FutsalWWC November 11, 2025
1RP
カナダDiary-4-
(バンクーバー時間11/22(土)午前1時過ぎ)
今日は寝坊してギリギリに現場入り。
長い一日でした〜‼️
まず、今日Collageを卒業する学生さんたちの卒業式(Graduation Ceremony)に立ち会いました。みんな充実感で胸がいっぱいのようです。頑張ったことを先生たちや仲間が誉め称え、卒業生たちは心からの感謝を一人一人スピーチします。
このCollageは世界中のありとあらゆる国・地域から幅広い年齢の学生さんが集結しています‼️
卒業式のあと「Pronunciation Contest」を見学。これが正しい発音なんや‼️と驚きの連続‼️正しい発音をするための「音節」のリズムがあるなんて‼️倭国じゃやってないやん‼️
その後、いよいよ「平和の授業」‼️
ドキュメンタリー映画「ある家族の肖像」を上映(英語の字幕スーパー入りです。)
学生さんたちはめちゃくちゃ真剣な眼差しで観てました。上映が終わってからライブタイム。今日は「家族の肖像」「邂逅」「Days From Now」を演奏しました。あんなに真剣に、ちゃんと聴いていただいて嬉しかったです。
次に、地元で会計士をしている広島出身・神戸大学出身のY・Dさん(広島の被爆3世)が原爆の解説をされました。(彼は大量に原爆の記録画像のパネルをロビーにディスプレイしてくれました。)
参加してくれた約20名の学生さんたちからは様々な質問が飛び出し、質疑応答してから感想文を書いていただいて授業は終了。ほとんどの学生さんが広島と長崎に原爆が投下され、たくさんの市民が犠牲になったことを知らなかったみたいでびっくりしました。
終了後、ピアノの感想もボクに直接伝えに来てくれました。特にブラジル人で50歳を超えている白髪の元会社社長の学生さんがわざわざ感想を言いに来てくれました。嬉しかったな〜。
校長先生やY・Dさんたちとお寿司のテイクアウトを校内で食べながら明日の段取りなど打ち合わせ。
Collageから宿舎に戻る途中、何気なくスムージーのお店でトロピカルなスムージーを飲んでひと休みしていると、空手の道着の上にダウンを着たアジア系の若い女性に遭遇したので「空手をやっているの⁉️」って話しかけた。(ボクは小4から高2くらいまで町道場で柔道をやっていたので道着に敏感かもです。)すると彼女は「私は極真会館で空手やってます。」と‼️
思わず、倭国で初めて極真会館空手の有段者になった弟子の滝田善子さんの顔がチラつく。
さらにボクが「音楽を仕事にしてるねん」って話したら、彼女は「わお‼️私は大学の音楽学部でボーカリストよ‼️」って。
それから話が弾む弾む‼️
彼女はカザフスタン出身。やってるのはアンビエントで即興の音楽とのことで、ならば‼️Sixth Senseを聴いてもらうしかない‼️ってことで、2024年のEra Of Empathyコンサートの録音を聴かせたら、身じろぎせずに最後まで聴いて「凄い‼️様々な感情・様々な景色が見える」と言ってくれました。で、明日のイベントに招待したのでまた会えると思います‼️(Instagramは交換しました〜。)
宿舎に戻って着替えてからすぐ近くのパブ「Moose’s down under bar and grill」に初めて呑みに出かけました。(ジン2杯だけ)三つの大きなテレビがそれぞれ異なるスポーツを放映している店。店内にはMoose(へら鹿)の頭部のど迫力の剥製。眠くなったので宿舎に戻りました。
とにかく、目まぐるしい一日でしたが「音楽と共通言語は国境をなくす」ことを実感した一日でした。
みなさん、おやすみなさい。 November 11, 2025
目黒蓮様すごすぎて白目。
この世に目黒蓮って何人いるの?ってくらい連日めめの話題ばっかだけども。
てかカナダ行ってる間、レギュラー仕事はお休みするとしても、CMとかアンバサダーとかはどうなるの?
凄すぎて歴史の教科書に名を刻みそう。 https://t.co/l8Lyjlrr76 November 11, 2025
相場英雄「ブラックスワン」読了。元自衛官の警護請負人·城戸護。養女の友人でカナダの大学院応用化学研究者の台湾観光に同行する楽な仕事と思っていたが… 台北→沖縄→長野。警視庁公安と中国スパイを巻き込んで、ブラックスワン(あり得ない事態が起こる)の謎、ハイテク戦争を巡る追跡劇が始まる。 https://t.co/pIb6mcmqPX November 11, 2025
カナダDiary-4-
(バンクーバー時間11/22(土)午前1時過ぎ)
今日は寝坊してギリギリに現場入り。
長い一日でした〜‼️
まず、今日Collageを卒業する学生さんたちの卒業式(Graduation Ceremony)に立ち会いました。みんな充実感で胸がいっぱいのようです。頑張ったことを先生たちや仲間が誉め称え、卒業生たちは心からの感謝を一人一人スピーチします。
このCollageは世界中のありとあらゆる国・地域から幅広い年齢の学生さんが集結しています‼️
卒業式のあと「Pronunciation Contest」を見学。これが正しい発音なんや‼️と驚きの連続‼️正しい発音をするための「音節」のリズムがあるなんて‼️倭国じゃやってないやん‼️
その後、いよいよ「平和の授業」‼️
ドキュメンタリー映画「ある家族の肖像」を上映(英語の字幕スーパー入りです。)
学生さんたちはめちゃくちゃ真剣な眼差しで観てました。上映が終わってからライブタイム。今日は「家族の肖像」「邂逅」「Days From Now」を演奏しました。あんなに真剣に、ちゃんと聴いていただいて嬉しかったです。
次に、地元で会計士をしている広島出身・神戸大学出身のY・Dさん(広島の被爆3世)が原爆の解説をされました。(彼は大量に原爆の記録画像のパネルをロビーにディスプレイしてくれました。)
参加してくれた約20名の学生さんたちからは様々な質問が飛び出し、質疑応答してから感想文を書いていただいて授業は終了。ほとんどの学生さんが広島と長崎に原爆が投下され、たくさんの市民が犠牲になったことを知らなかったみたいでびっくりしました。
終了後、ピアノの感想もボクに直接伝えに来てくれました。特にブラジル人で50歳を超えている白髪の元会社社長の学生さんがわざわざ感想を言いに来てくれました。嬉しかったな〜。
校長先生やY・Dさんたちとお寿司のテイクアウトを校内で食べながら明日の段取りなど打ち合わせ。
Collageから宿舎に戻る途中、何気なくスムージーのお店でトロピカルなスムージーを飲んでひと休みしていると、空手の道着の上にダウンを着たアジア系の若い女性に遭遇したので「空手をやっているの⁉️」って話しかけた。(ボクは小4から高2くらいまで町道場で柔道をやっていたので道着に敏感かもです。)すると彼女は「私は極真会館で空手やってます。」と‼️
思わず、倭国で初めて極真会館空手の女性有段者になった弟子の滝田善子さんの顔がチラつく。
さらにボクが「音楽を仕事にしてるねん」って話したら、彼女は「わお‼️私は大学の音楽学部でボーカリストよ‼️」って。
それから話が弾む弾む‼️
彼女はカザフスタン出身。やってるのはアンビエントで即興の音楽とのことで、ならば‼️Sixth Senseを聴いてもらうしかない‼️ってことで、2024年のEra Of Empathyコンサートの録音を聴かせたら、身じろぎせずに最後まで聴いて「凄い‼️様々な感情・様々な景色が見える」と言ってくれました。で、明日のイベントに招待したのでまた会えると思います‼️(Instagramは交換しました〜。)
宿舎に戻って着替えてからすぐ近くのパブ「Moose’s down under bar and grill」に初めて呑みに出かけました。(ジン2杯だけ)三つの大きなテレビがそれぞれ異なるスポーツを放映している店。店内にはMoose(へら鹿)の頭部のど迫力の剥製。眠くなったので宿舎に戻りました。
とにかく、目まぐるしい一日でしたが「音楽と共通言語は国境をなくす」ことを実感した一日でした。
みなさん、おやすみなさい。 November 11, 2025
キコーナグループは、国際フィギュアスケート大会「ISUグランプリシリーズ2025」カナダ大会、フィンランド大会に協賛いたします。キコーナは常に向上しようとする選手たちの姿勢に共感し、フィギュアスケートを応援しています。
#つぶやキコーナ
#フィギュアスケート https://t.co/FirXcXos7g November 11, 2025
私が安楽死に反対なのは重度の障害のある方や生きたいと願っている病気の方が無理矢理殺処分されそうで嫌だという理由もあります 少なくとも生産性で人間の価値を決める民度の国にまだ安楽死制度は早いよ 倭国は北欧やカナダとかじゃない 人権意識が低すぎる November 11, 2025
今のところ、福岡、オーストラリア、シンガポール、カナダには旅行で行ってみたいな(´∀`)✈️
大阪にも行きたいし(*´ω`*)🚃
フランス、ドイツ、スペインは移住してからで良い(´∀`)🚐 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



