新譜 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Opeth@EX THEATER ROPPONGI
再現性の高い演奏力。新譜を中心としたバランスのよい選曲。アンコールでは聴衆のリクエストに応じてちょい演奏するサービス精神。音楽性とは対極的なおもろMC。最高です。 https://t.co/sFNlTVNK5e November 11, 2025
新譜がフィジカルはLP、それ以外はサブスクで…
となって以来、よけい私の静寂好きが加速する…
ライヴは好きだし好きな音楽の流れる時間は好きなんだけど、ネットチェック出来ないと新譜に手を伸ばすタイミング逃がす… November 11, 2025
@N14Yrk 新譜の「ケモノミチ」は、ワシの知っちょる楽曲の伏線回収しとる用に思えるワードが散りばめられとる気がするけん、「この街」同様に長く歌い続けて欲しいのぉ🍜
勿論、「極彩シンドローム」もね🌈 https://t.co/J58Masn01F November 11, 2025
メタル要素無いけど、ミカエルさんの優しい歌声とメロトロンの哀愁漂う美しい音がもうたまらんよね。
新譜からはParagraph One、Three、Sevenを披露。
そして、本編のラストは「Ghost of Perdition」、アンコールは「Deliverance」。
共にOpethの超名曲。
(続く)
#Opeth https://t.co/2lKZ3Efj8a November 11, 2025
個人的にはNewドラマー加入してのThe Devil's Orchardのテンポ感が良かったのと、ギターのフィードバックを生かした遊び部分が増しJoakim Svalbergのコンガのアレンジでのアクション映えるThe Grand Conjurationが見所、更に新譜からの曲が良かった。ただもう少し新譜からの曲が聴きたかった。 November 11, 2025
タワレコプラス、たぶよだの新譜が同日発売になった経緯とか書いてあるかな〜、田淵アルバムは動き出し遅くてなんとか年内目指す感じだったとどっかで話したし、よだかは春にメジャーデビュー決まってから動き出しただろうし、どっかで「それなら一緒にしちゃおう」みたいな風になったんだよねきっと🤔 November 11, 2025
Kaunis Kuolematonの新譜本日リリース!
前作のCDをbandcampで買ったときTシャツ付きのにしなかったことを一生悔やんでる。 https://t.co/r7I4bpGZaZ November 11, 2025
水中スピカ、初見!タッピングすごかった。MATHRHYTHM面白い曲!聴けてよかった
sidenerds、2回目!最高、かっこよすぎた……CD買えた!嬉しい!新譜も楽しみ
RAY、初見!エグい音鳴ってて笑ってしまった。正にオルタナティブアイドルだった。内山さんとコットさんとチェキ撮った。みんな可愛かった https://t.co/t92lcHvo7R November 11, 2025
#M3春2026
出ます!(受かれば)
スケジュールの都合できっすの依頼募集は出来ないんですけど、こちらから色々お声かけすることがあるかもしれません!
新譜も出すのでお楽しみに!! November 11, 2025
初 #金チャイ たのしかたー🙌
ただただやりたいことやらせてもらいました🪩
25年前ぐらいにかけてた当時の邦楽R&Bと新譜のR&B中心に...てまあレモチリスタイルやね🎧
普段あんまり共演しない人達とやらせてもらうのはホントにありがたいし楽しい!
いや〜楽しかった😌 November 11, 2025
今週も #WAF ありがとうございました!
来週は、新メンバー加入・新譜リリース・ツアー発表と怒涛の展開を見せる、倭国のパンクシーンを代表するあのバンド!
短い曲ばっかりだからいーっぱいかかるはず。笑 November 11, 2025
@TOWER_Kintetsu 新譜を買うついでに「こっちもオススメ!」みたいな良きPOPのおかげでたくさんの素晴らしいバンドと出会えました…ありがとうございました! November 11, 2025
明日は予定何も入れないつもりだったけどゴリラホールのBRADIOに行くことに決定。こないだ大阪MUSEで新譜のフライヤー見かけて、ライブスケジュールも載ってたから見たら直近でゴリホあるじゃーん、と。新譜まだ聞いてなかったのでサブスクでサクッと聞いて、これもタイミングだし行っとくかーと November 11, 2025
シカゴDIYシーンの牽引者、Sharp Pinsの新譜は、60sサイケデリックの原点に立ち返る作品。「一発屋集風(本人談)」とは面白い例えだが、自分が生まれる遥か昔の名作に比肩する作品が現代の若者によって産み落とされたこと、それによって我々が感じるノスタルジー、その全てが美しい… https://t.co/Os85n63Hot November 11, 2025
Yellow Studs@晴れたら空に豆まいて
お越しいただきました皆様、ありがとうございました!お楽しみいただけましたでしょうか?
マダム・ヤンもROXも実に良い音楽
ドラムは憧れのRogersで極上の心地よさ
良き夜
次回のイエスタは来年1/14池袋Adm
12月は新譜制作をカンパケる…予定
#YellowStuds
#MTM https://t.co/IEOHP1VO7J https://t.co/qJSsMhyLkH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



