新人賞 トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ヤンジャン編集部に
「新人賞に生成AIが使われてますよ?」
とお問い合わせをしようと試みたけれど…
全く繋がらないな…
ひょっとしたら"大変混み合っている"んだろうな…AI漫画なんかに43万円の賞金を与えたなんて、余程の"コト"だもんな… November 11, 2025
7RP
遅くなったんですが今年もこのラノ投票いただいた皆様、ありがとうございました!
聞いた話だと、たんもしは10代の方のランキングで5位ぐらいに入っていたとのことです!
MF文庫Jの新人賞応募要項にもある「10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品」を目指して書いたこの小説が、今なお10代の方々を中心に支持を頂けていることを嬉しく思います。ありがとうございました! November 11, 2025
1RP
太田靖久、旗原理沙子『小説を書くこと、続けること、世界と繋がること』
おもしろかった。
双子のライオン堂でやった対談録。
これ行きたいと思ったやつだった。
旗原さんが新人賞受賞前の対談なのが興味深くおもしろかった。そして、受賞後に質問に答える形でのエッセイが載ってる。 https://t.co/HnxbDP6NtJ November 11, 2025
1RP
🍀現実の彼方へ伸ばした腕はどちらを掴む?🌈
『きみが忘れた世界のおわり』 #実石沙枝子 #読了 #フラン君読了
☪️ #講談社 から12月12日発売
#きみが忘れた世界のおわり #NetGalleyJP
📙第16回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞したデビュー作、待望の文庫化
6年前に幼なじみの明音を失い、彼女の記憶を消してしまった蒼介。でも卒業制作で“明音”を描こうとしたとき──
彼の前に現れたのは幻の少女“アカネ”。
そして、物語を語るのは“亡くなった明音”である“わたし”。
交差する3つの存在。
創造と喪失、真実と虚構、記憶と不在。
そのどれもがすれ違い、重なり、切なく煌めく。
文庫化での再読でも、あの日の胸の奥に残った“名前をつけてはいけない感情”は、やはり言葉にならないままだった。
🔗レビュー全文はこちらから
https://t.co/CnuewGNtms November 11, 2025
1RP
倭国アカデミー賞の話題賞の投票も始まりました。
(早速、秒速5センチメートル、松村北斗で投票)
新人賞に入れる可能性がある京ジェ
主演、助演男優賞or話題賞 なら授賞式なほくちゃん
プレゼンターで確定な慎ちゃん
授賞式にメンバー複数人いる光景が見たい!! November 11, 2025
1RP
ヤンジャンの新人賞でAIを使ったと思われる作品が佳作を取ったと話題だけど
9月当時の生成AIの環境でここまで読みやすい内容に仕上げてるのは素直に凄い。
新人賞を取ったから、それでハイ終わりではないと思うので……ここから先を評価するのは市場だと思う。 November 11, 2025
1RP
"「AI使用禁止」と書いてないならOK"
これが罷り通ってしまえばどうなるか。
それは去年のポケカイラコンやカクヨム、ゲゲゲの鬼太郎川柳コンで証明された筈です。
生成AIの受容は崩壊を招きます。
新人賞デビューと言う形態そのものが消滅しかねない。 https://t.co/sXG1tVMx7d November 11, 2025
1RP
ヤンジャンの新人賞にAIトレス作品が受賞しているとフォロワーさんから意見をいただいたけれど…
コレは…どう見ても…ねぇ…
https://t.co/44GpP7lqJO November 11, 2025
1RP
あさひ町内会(あさひちょうないかい)@板橋区役所前
2020年2月創業。店主は札幌の名門「すみれ」(1989-)出身の本山氏。都内で“純すみ系”のラーメンが食べられる人気店。
「TRYラーメン大賞」では、創業年度の新人賞を始め、名店部門でも受賞経歴多数。 https://t.co/hMrnJrvTNb November 11, 2025
#MATSURI
#鈴木渉 #松岡卓弥
ご報告レポ観れて嬉しいなぁ〜💙💜❤
MATSURI、レコ大新人賞に感謝「音楽でお返し」元看護師鈴木渉「僕らが夢かなえて背中押したい」(日刊スポーツ)
@takuya_matsuri
@wataru_matsuri
#Yahooニュース
https://t.co/MakFj4OGLy November 11, 2025
思い返せば2ちゃんなんかも学生が多かったんよね、おそらく。
SNSの中で年齢不詳を貫ける匿名性が高いのってXだから例の新人賞の生成AI疑惑の件でも下手でも手描きがとか努力が認められる社会がとか学生みたいなこと言ってるポスト多いなと思ってたけど案外リアル学生かもと November 11, 2025
ヤンジャン新人賞の件はよほど気に食わなかったのか、この人のような反AI傾向がある人が否定しにやって来ますね。
否定さえ出来れば良くて会話する気なさそうなのでリプじゃなくて引用にします。
反さんはどうせ長文読めないだろうから回れ右していいよ。
> AIの画力が評価されてるだけなのまじおもろい。当人のアイデアはイマイチっていう。
漫画と総評を読んでこの感想になるの、戦闘力0じゃなくて読解力0に改名して欲しいと思う。
「こういう風にしたら」という評価が出る時点で根本のアイデアややりたい事は評価されてるんですよ。
自分が知る中だとイカ娘で有名な安部真弘先生が新人賞で「絵はプロレベル。話はまんがをバカにしているとしか思えません」という評価を受けたのが最底辺。
でも安部先生はそこからアニメ化されるレベルまで頑張ったわけで、新人賞の評価なんて現時点のものでしかない。
今回のAI作品はそれよりマシな評価なので将来性はあるし、あとは本人次第でしょう。
> でもだとしたらこの程度の漫画はAIを使えば誰でも作れるってことで大賞を与えるほどの価値があるとは言えなんじゃないか?
反AIはこの手の誤解をしがちだし、説明しても絶対に認める気は無いんだけどあえて説明するね。
AIを使えば簡単に絵は出力出来るけどそれをどう使いこなすかは個人のセンスや技術で変わってきます(この人は絵を漫画に落とし込む能力を無視してるんだけどそこまで説明すると長くなるので今回は省略)
昔のテキストサイトが顕著だけど、最近のSNSでも文字だけの投稿で万バズする人っていますよね?
「誰でも書ける」筈の文章でバズる人とバズらない人がいるわけで、それがセンスとか魂みたいに言われているもの。
当然絵も上手いからバズるというわけじゃなくて、こわわりや目の付け所といった部分が重要。
そこをわかっていなかったり、この人のような否定の仕方をするのは「AIで絵師の絵をパクって出力すれば乗っ取れる」って言うのと同じなんですわ。
根柢で絵は消耗品、量産品だと思っているし、クリエイティブの力をナメている。
あと「大賞」じゃなくて「佳作」な。
ほんと読解力0だな。
あくまでも「新人賞の佳作」なのでそこまで君達がムキムキするような話じゃないんだよ。
ニートには賞金50万がまぶしく見えるかもしれないけど集英社的には「将来戦力になるかもしれない人材への手付金」に過ぎない。
ここから安部先生のように跳ねる人もいれば消えていく人もいるわけで、現時点の一部分だけ切り取ってやいのやいの言うのは騒ぎすぎに感じますね。 November 11, 2025
AI漫画とか笑わせんなよ
漫画を描きたいけど絵が描けないからAIで〜
そう言う負け犬根性がお前の魂の漫画を雑魚にする
画力最低評価なのに話の面白さだけで新人賞取った俺がここにいる、話が面白いなら相応の評価が来るからくだらないことやってねえでペン握れ
お前の漫画を書け November 11, 2025
「禁忌の子」が「ミステリが読みたい!」2026年版で国内篇2位と新人賞を受賞しました。
同年度続刊の「白魔の檻」をベスト10で選んでくださった方もいて、個人的にはそれもとても嬉しかったです。
誠にありがとうございました。
2作とも今後ともぜひよろしくお願いします! わたしも頑張ります。 https://t.co/65GBRd2uUZ https://t.co/RkRMpm9sRP November 11, 2025
#第5回猫コミ新人賞 にたくさんのご応募ありがとうございました!素敵な作品ばかりでとっても楽しく、ときには感動しながら読ませていただきました!
AKR賞には、あまりにも私の胸に響きすぎた、永田ゆきさん作「まめぞう17歳」を選ばせていただきました。 https://t.co/opFaWpnPUk November 11, 2025
詰まる所『審査員にセンスがない』か『新人賞の審査なんてまともに読まずに決める』のどちらかになりますが、どうでしょうか。審査員には編集長とプロの漫画家の人も居るので前者であってほしいですが。まぁそれはそれで。 November 11, 2025
ヤングジャンプの新人賞で生成AIが疑われてる奴、キャラクターの会話がめちゃくちゃなので単純に読み辛く、こんなので受かるくらい全体のレベルが落ちてんのか?と不安になる。それくらい会話劇がめちゃくちゃだった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









