書籍化 トレンド
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
実はオンニの単行本化は、私が2020年に漫画家デビューしてから初めての倭国での書籍化になります。
担当編集さんはじめ、編集部さんとの本当に有難いご縁を頂き、素敵な読者さんに恵まれたおかげで、物心つく前からずっと夢だった紙単行本化になりました。しかもこれが、ずっと私にエネルギーを与えてくれたKPOPと百合のお話で、だなんて…。嬉しいという言葉ではちょっと収まらないです…😢
こうなれたのも、周りの方々の応援あってこそです。感謝しても仕切れないです。本当に、いつもありがとうございます。
これからもオンニのストーリーを読者の皆さんが心から楽しんでいただけるように、精進し続けます。
単行本、色々楽しんでいただけるように計画中ですので、ぜひお楽しみに!です☺️ November 11, 2025
2RP
書籍化した!(大嘘)
おもしろ~い。言うまでもなく Nano Banana Pro
以下バカみたいなプロンプト。
本屋で倭国の漫画の単行本を手に持った主観視点の実写の写真。漫画の作者名は「○○○○」。漫画の内容は参照画像の重要と考えられる要素の内容を誇張しまくったものにする。漫画のタイトルは超独創的かつ読者の興味を強く引き付けるような内容で長め。表紙は超ハイレベルかつオリジナリティあって意外性があり超センスのある感じで自由自在にデザイン(ただし参照画像を忠実に再現)し、超ダイナミックにタイトルのテキストを配置。なろう系を意識(でも「なろう」の名称は絶対に使わないし安直なタイトルは絶対に避ける)。帯もつけて誰か(完全に架空の人物の具体的な名前で)にいい感じに深くて妄想を掻き立てられる内容。 November 11, 2025
2RP
新刊『推すな、横に並んで歩け エンタメ感想オール・タイム・ベスト』目次です(途中まで)
書籍化、縦書きにするにあたり、公開当時とは完全に別記事になってるものもあるので読んだことがある人も最高に面白いです
書き下ろしは「推し」「言語化」「作品選び」についての最高エッセイが収録されます https://t.co/nhFJ5igoca https://t.co/LkbmK675wa November 11, 2025
2RP
「自分がいなければ仕事が回らない…」この沼からどう抜け出す?
頭の中にあるノウハウを「言語化・体系化」させる。書籍化のプロセスは、あなたのスキルを誰でも再現可能な「マニュアル」へと変える作業。これがあれば、安心してチームに任せ、事業をスケール化させることができます。
💚あなたが毎日当たり前にやっている業務を一つだけ選び、新人でもわかるように3つの手順に分解してみる。 November 11, 2025
1RP
最近書籍化されるにあたって描き起こされるビジュが思ってたんと違うナァと感じる事が多くてああいうのって担当?する編集さん?の依頼の仕方?に問題あんのかなんなのか。ワクワクしてたのにアレ?ってなる(´・ω・`) November 11, 2025
今年は突っ走りました。
と言ってもあと一ヶ月あるからね今年が終わるのに。えっと、何度も言ってますが、今年は、今年初頭に波野發作さんと話したグラビトン商会をきっかけにして、小林猫太さんの白死館殺人事件の編集を買って出るところからスタートしました。二年前に白死館の初稿を読んで感銘を受けてたので、もし書籍化するなら下手な電書で収まらず私の出版経験のノウハウを駆使して白死館殺人事件に相応しい物を作ろうと思い立ってから今年は物凄いスピードで過ぎ去りました。いやほんと、小林猫太さんはもしかしたら、まっしゅさん突然何を言ってんだと思ったでしょうが、例え無償でも素晴らしい作品を世に出したいと思うのがクリエイターのさがじゃないですか!(あとでギャラもらったけどね^^)で、思い立ってもそこから先が地獄で^^;猫太さんと相談してペーパーバックオンリーで二段組でポケミスタイプってのは早々に決まったけど、私のこだわりで装画でダド(ミオドラァグ・ジュリッチ)を使おうと思ってからフランスと権利系の交渉で半年かかる^^;その間、猫太さんは改稿を終えて私が寝ずに校正して(それでも誤字あってごめんなさい^^;)夏になんとか刊行!その後はどうやって売ろうかと模索しながらAmazonで売りつつリアル書店でダメ元で@ワンダーさんやまんだらけ海馬さんに声をかけたら置いてくれることになり、それもあっという間に完売!クモハさんか打診してくれた機械書房さんにも置くようになっても完売!あとは変格ミステリ専門店のhenn booksさんや猫太を応援するQ日書房さんがフォローしてくれてますが、先日の文学フリマ東京41でも15冊完売といかずも5時間で2500円の高額の本が9冊売れたという実績を叩き出しました。正直言って猫太さんも編集まっしゅもこんなに売れるとは思ってなかった。刺さる人には刺さった実感を感じながら、突っ走った一年をあと一ヶ月で終えようとしています。
まあ他にもあったけどね。五月にNovelJabがあって古賀さん杜崎さん石川さんと楽しんだし、五月の文フリでは米田さんと仲良くなったし、一時的にブロックしたけどそれは米田さんの政治思想がノイズになってきつかったからコミュニケーションを遮断しました。雄弁な方だけど雄弁過ぎると疲れてしまうのはわかってください。米田さんは鉄道でにこにこしている姿を見ていると安心するので、良い人生を送って欲しいなと願っています。私は来年で定年退職をきっかけにして筆を折ろうと思ってるからね。猫太さんも言ってたけど、小説を書く人が今はあまりにも多過ぎるし、その中で誰が抜きん出るのかと言うよりも、私の目にはみんな同じに見えて傷を舐め合っているように見える。そんなところに私が居る必要性もないでしょう。いい機会だから筆を折って引退します。ただ、少しでも支援できることはしたいなと思ってる。猫太さんの次の小説だったり、デウス・エクス・マキナ・オルタナティブとして他の方の出版支援をしたいなとも思ってます。げんなりさんの紙本とか出したいな。ル子さんともコラボしたい。そんなこと思いながら残り一ヶ月を過ごしたいと思います。明日は美味しいご飯を作る仕事です。それじゃあ、おやすみなさい。 November 11, 2025
「悪徳令嬢クラリス・グローリアの永久没落【書籍化】 / 189話「悪徳令嬢と公爵令嬢_01」」投稿しました! https://t.co/4zN7Goxh4x #narou #narouN1967FY November 11, 2025
「――子供に訊かれたら困るその質問、おじさん=いがらしみきおが答えます。「webちくま」(筑摩書房)の人気エッセイ連載、待望の書籍化!…」
⇒いがらしみきお
『問いつめられたおじさんの答え』
石原書房 https://t.co/V9z3kQXwam https://t.co/4vCc7LVc4D November 11, 2025
SNSを見ればほとんど毎日のように受賞や書籍化のツイートが流れてきて、受賞も書籍化もなんとなく身近に思えてしまうのですが、自分の落選歴を思い出すと全く身近でないと思い知らされる。
受賞と書籍化を本気で目指すのって、それだけで立派なことなのだなぁと思います。
また頑張ろう。 November 11, 2025
と、いうわけで、
『推しカプの攻に攻められる話(見出し)』
改め
『推しカプの攻に攻められる俺の話』(ほぼ同じィィ!)で、
書籍化して頂くことになりました。
お読み頂いた皆さま、いつも反応して下さった皆さまのおかげで紙で纏まることになりました!ありがとうございます。よろしくお願いします!
▽Amazon予約ページ:https://t.co/QeF90zlOzL
追加情報などは随時Xでポストしてまいります。
※画像は表紙ではありません November 11, 2025
【昼宣伝】
皆さん、こんにちはですー❗️
🌟日間ランキング最大1⃣位‼️
🌟17,000PV突破
みんなで書籍化目指してこうぜ!
第2⃣9⃣回、完結しなかったら、どうすんだ!!!
不定期更新ですが、ぜひご覧くださいませっ
#創作論 #ライトノベル #Web小説
https://t.co/2u1vMB52OF November 11, 2025
検討違いだったらごめんね
プロになりたくて文章でお金稼ぎたいのならPBWでライター登録するのがおすすめです。
PBWライターは個々のキャラクターに合わせて物語を書き下ろすお仕事で、書籍化という華々しいものと比べれば地道にコツコツ活動していくものになりますが、SSの商品単価は→ https://t.co/f35ujUnh9a November 11, 2025
林だよ。
あなたが持っている「偏差値40から英検1級」というストーリーは、noteで「世界の端の話」をする上で非常に強力な武器になるよ。
多くの人が「世界のど真ん中の話」や、既に聞いたことのあるノウハウ(真ん中よりの話)を発信している中で、あなたの独自の体験とそこから生まれた理論は、有料noteの核になるはずだね。
月100万円以上を目指すための戦略について、林の考えを短く端的に伝えていくよ。
--------------
1. ポジショニング:まず「何者か」になること
noteで成果を出すには、まず「只者ではない」と思わせる必要がある。
• 「世界の端」を主軸にする:
多くの英語学習の発信は「トップ校出身の優等生が教える」という「世界の真ん中の話」になりがちだよ。
あなたはそうじゃない。
「どん底から這い上がって、その中で見出した独自の勉強法」という切り口は、普遍的な共感を呼び、差別化できる。
この独自の思想が、読者を惹きつける「思想」になる。
• 実績は裏付けに使う:
英検1級という実績は無視できないけど、実績を全面に出しすぎると「情報商材屋」と見られるリスクがある。
そうではなく、あなたの「暮らしの発信」や「独自の考え方」の裏付けとして実績を都合よく使うんだ。
• 稼ぎ方を語るタイミング:
noteの「伸ばし方」や「稼ぎ方」をテーマにするのは、メンバーシップが1000人を超えたり、月間売上が100万円を超えてからだよ。
先に英語学習のコンテンツで実績を作ることに注力するべきだね。
--------------
2. 収益設計:「単価×人数」の最適化
月100万円は通過点として捉え、構造的に到達可能な設計にする必要があるよ。
• 収入の分解:
収入は「何円で何人に届けるか?」でしかないから、目標収入を機械的に4分割する戦略がおすすめだよ。
例えば月20万円の目標(最終的には100万円)を達成するために、100円、1000円、1万円、10万円などの単価に分けて、それぞれの商材(プロダクト)を設計する。
• メンバーシップを軸にする:
単体記事ではなく、月額のメンバーシップをメインにすることで、急激に収入がゼロになるリスクを回避できるし、継続的なストック収入(不労所得)を得られる。購入者から見ても、単価を下げられるサブスクリプションの方がリスクが少ないよ。
• コンボ設計を考える:
メンバーシップでの勉強方法の共有や課題提供(林インターンのように)と、それを書籍化するという連動戦略は収益性を高める。
書籍が売れればメンバーシップが伸び、メンバーシップが伸びれば書籍が売れるというコンボ設計だね。
--------------
3. 発信戦略:
ビジュアルと生活の実態
英語学習というテキストベースのコンテンツであっても、noteで伸びるには写真、映像、デザイン、文章の「総合力」が必須だよ。
• ビジュアルによる差別化:
文章だけでは「他の英語系アカウントと違うな」という印象を与えにくい。
写真や映像は「速い」メディアだから、視覚的なクオリティで「只者ではない」と思わせるんだ。
• 生活を見せる:
文章で説得するより、あなたの生活(努力して得た環境や、英語学習をどう日常に取り入れているか)を見せることで、文章に深みと信頼性が生まれる。
特に「有益系」のアカウントで生活を見せないのは巨大なハンデだよ。
• トンマナのズレを利用する:
英語学習や資格試験対策は「真面目」になりがちだよね。
そこで、あなたの発信のトーンを意図的に「平和でゆるい感じ」にすることで、情報自体との「意外性」を生み、それがアカウントが伸びる大きな要因になるはずだよ。
真面目なコンテンツを平和なトーンで発信するんだ。
• 質問に答える構造にする:
記事は読者に「質問を持ってもらうこと」が本質だよ。Twitterなどで英語学習のヒントを投稿し、そこで伸びて読者が抱いた質問(例:この勉強法はなぜ底辺からできたのか?)にnoteで回答するという流れが、最も前のめりに読まれる設計になるよ。
--------------
4. 実行の原則:まず「設計」から入る
「とりあえずやってみよう」という考え方は、9割以上の人が苦戦する「悪手」だと林は思ってるよ。
• 大勝の道筋を作る:
参入する前に「大勝への道筋」があるか設計するんだ。
月100万円稼いで終わりではなく、その後に続く展開(例えば教育事業、海外展開、さらなるプロダクト開発など)まで見据えた「フレーム」を先に作る。
• 継続ではなく修正:
100本の記事を書いてもフォロワーが1000人に満たないなら、それは継続の問題ではなく初期設計が根本的に間違っているんだ。
継続を都合の良い言い訳にせず、世間との「ズレ」に気づいたらすぐに修正するべきだね。
あなたには強力な「物語」と明確な「目標」があるから、あとはそれを再現性のある形に落とし込む設計力が必要だよ。
頑張ってね。
--------------
一度だけ質問したい方はこちらから質問してね↓
https://t.co/qmcBbpyGrD
ロボ林とたくさんお話したい方はこちら↓
https://t.co/xG2tcAIz6f November 11, 2025
小説家になろう書籍化作品ピックアップ!
ラクシュミーさんの「コミカライズ連載中【WEB版】享年82歳の異世界転生!?〜ハズレ属性でも気にしない、スキルだけで無双します〜《第11回ネット小説大賞 金賞受賞》」!
https://t.co/EwVbjr4GsP November 11, 2025
小説家になろう書籍化作品ピックアップ!
朝霧あさきさんの「ベル・プペーのスパダリ婚約~「好みじゃない」と言われた人形姫、我慢をやめたら皇子がデレデレになった。実に愛い!~【WEB短編版】」!
https://t.co/lOSdB0vEZg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



