現金給付 トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いよいよ本日です!昨日の告知街宣で食料品の値段が上がって毎日のお買い物も大変、現金給付が必要!と訴えたら、お店の方から「ほんま。現金給付期待してたのに無くなった。がんばってや」と言って頂きました。お買い物する人もお店も大変な今こそ、生活のための積極財政を訴えて行きます。
地域から世界を動かす!変える!政治を動かす運動のつくり方
長谷川ういこ×丸尾まき PFAS問題とサンライズ・ムーブメント
11/28(金) 18:30-20:30@尼崎すこやかプラザ
終了後、交流会もあります。お申込みはこちら🔽 https://t.co/dv8gnySF0G
#れいわ新選組 #長谷川ういこ #丸尾まき #グリーンニューディール #尼崎 November 11, 2025
94RP
高市首相の経済対策が神すぎるからガチ解説する
①17兆円でやることまとめ
❶電気・ガス代に対し、来年1月から3か月間約2,000円(合計約6,000円)補助
❷ガソリンなど物価高対策として、暫定税率の見直しなどで生活コスト削減
❸中小企業・個人事業者の支援、さらに「AI」「半導体」など将来の成長分野に積極投資
つまり、
②高市さんの意図
⇨インフレを引き起こさず経済成長させる。
過去の政府による経済対策は現金給付や一律補助など“ばらまき型”。これには2つの大きな問題点がある。
❶インフレを引き起こす
国がお金を刷って、流通する貨幣の量を増やすとインフレする。
たとえば、この世の中(市場)に10円しかないと仮定します。
1冊の本と1本のペットボトルがあるとき、ペットボトルが5円なら本も5円になります。
このとき、水の需要が上がれば水が8円、本が2円になる。
そこに政府が紙幣を刷って市場になるお金の量が20円になると、水は12円、本は8円といった感じに値上がりします。
つまり、これがインフレ。
インフレとは国が紙幣を刷るから発生する。
❷ばらまきによる支援は一時的には有効でも、「成長」「供給強化」にはつながりにくい
物価を抑えられず支援に頼りすぎると、実質的に国民の生活が苦しくなる。これが過去の政府が繰り返してきた「愚策」です。
高市首相は従来の給付・バラまき型とは異なり、減税やコスト軽減を通じて、可処分所得を増やし、景気を刺激。
そうすることで結果として国の税収アップにつながり、そのお金で成長分野に投資していく。
国民の“生活負担”を軽減しながら、“経済成長の基盤”を作るアプローチです。
③高市首相の思い描く未来
❶減税(コスト減)により、国民・企業の可処分所得が増える
⇩
❷増えた可処分所得によって、消費・投資が刺激され、景気が回る
⇩
❸景気が回ることで企業収益が改善し、賃上げ余地が生まれる
⇩
❹賃上げにより、国民の所得が上がり、所得税収が増える
⇩
❺増えた税収を、成長分野への投資に振り向ける
この流れでさらなる「成長→税収増」の好循環が期待
支援の手段が「補助・減税」なので、政府が大量に紙幣を刷る必要ははありません。
これにより、インフレのリスクを抑えつつ、景気・成長・財政を同時に狙うという点が秀逸です。
第一期のトランプさんがやったことをそのまま踏襲する形なので再現性も高いです。
まとめ
今回の17兆円経済対策は
✔ 生活支援(高熱費補助など)
✔ 減税・コスト軽減
✔ 未来の成長投資
という“三位一体”のアプローチを取り、インフレを抑えながら財政・成長・生活をバランスよく考えた設計になっています。
国民にとっても「生活コストが軽くなる」「経済成長からの賃上げが期待できる」「自然な税収増→社会保障の拡充につながる」といったメリットが期待できます。
もちろん、うまくいくかどうか注目していく必要はありますが、少なくとも今までのばらまきとは一線を画す動きです! November 11, 2025
減税+現金給付の「給付付き税額控除」導入へ再始動…与野党4党が前向き・各論では対立の恐れも(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/YRGc0HRJ4M November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 片山大臣お疲れ様です☆
自分の地域で市役所を調べたら
3万円現金給付ありますが
また低所得者と子供家庭のみです。
去年は仕事がなくインボイスや税金を
差し引いたら手取り3008000円でした。
そして8000円の為だけに国民保険料
5万円です。現金給付は
平等にして欲しいです。 November 11, 2025
税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?の問いに鈴木農水大臣の答えは->使うか使わないかは自治体の自由だ
だったら現金給付のみでも良かったはず。大臣発言はあきらかにおかしい!国民を騙す発言と認識
鈴木大臣、辞めなさい。高市政権を短命にするのか
https://t.co/UsTLsV8YFN November 11, 2025
@Rika5572 @hotcake_kun_ れいわ信者さんですか?
わかってるんなら現金給付しろとか言わなきゃいいのに
そこにかかる事務費、人件費とか諸経費掛かるのわかってますか?その分減税にまわせるでしょ
働いて税金納めてる人が報われる様になって欲しい
一億歩譲って現金給付するならマイナンバーカードに紐付けされた口座のみ November 11, 2025
お米券にかかる経費も無駄だし全然足りないから現金給付最低でも10000円くらいでよろしく😠
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市やめろ
#そんなことより高市やめろ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



