Google トレンド
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
初めてアニメを描く、
3か月描き続けて、ついに完成しました。
Mioちゃん、First Live、本当にお疲れさまでした。
(google翻譯)
#みおーん絵 https://t.co/tVaad1Jb23 November 11, 2025
184RP
OpenAI、もう終わりかもしれない。
3年で企業価値78兆円。トヨタもNetflixも超えた。週8億人が使ってる。
でも95%は無料ユーザー。来年220兆円投資するのに赤字垂れ流し。
そして今、GoogleのGemini 3がChatGPTを超えたらしい。
僕も完全にGemini派になった。正直、もうChatGPT使ってない。
アルトマンCEOは今、地獄だと思う。「全人類のために」って理想掲げてNPO始めたのに、気づいたら赤字まみれの普通のテック企業。しかもGoogleとAnthropicに抜かれそう。
ただ、独占禁止法がある限り全部Googleになることはない。それにアルトマンは何か隠し玉を持ってる気がする。Sora2の次とか、我々が想像もつかない何かを。
ソフトバンクが11%出資してるのも気になる。孫さんは何を見てるんだろう。
先行者利益って、意外と脆い。
OpenAIの失速を見てると、スタートアップ採用の現場でもよく見る光景を思い出す。最初は勢いがあって誰もが憧れる会社だったのに、気づいたら人が辞めていって、採用もうまくいかなくなる。
逆転劇があるのか、このまま沈むのか。
AI業界の勢力図、この1年で完全に変わる。 November 11, 2025
23RP
行ってきた!まさきがお気に入りの写真はこれですね🃏最強カードだ………
#GooglePixelPosterZoom
#MasakiとShutoとShinoとGooglePixel https://t.co/2vZvDW9TrM November 11, 2025
5RP
Pinterest、ついに「検索の会社」へ完全シフト。
Z世代が“言葉じゃなくビジュアルで探す”時代、Pinterestは 動画の殴り合いをやめて、意図検索×ビジュアル探索 に全振り。
・月間800億検索
・行動の2/3が検索起点
・CEO Pinterestの未来は検索にある」
Googleが苦手とする“曖昧検索”の奪取に直結する。AI時代の“検索覇権”は、テキストじゃなく 画像+意図 に戻る。ブランドに求められるのは、SEOじゃなく VEO(Visual Experience Optimization) の時代。
https://t.co/zM5ttA88g3 November 11, 2025
5RP
Googleが出した「大学生Gemini活用集」を見ていたら、NotebookLMを活用した企業研究、Geminiを使ってESの質問項目からさらに深掘り質問の予測などなど、凄い💦これで準備してきたらもうその会社の社員より知ってる状態かもしれない😓採用に関わる人は知っておいた方。
https://t.co/L8zsSqs7AL November 11, 2025
4RP
ChatGPTの時代が静かに終わりました。ここから、本物のAI革命が始まります。
もしあなたがまだChatGPTを“主軸”にしているなら、残酷ですがすでに半歩遅れています。
理由は、リリースされたGemini 3 ProがAIの常識を根本から破壊したから。
これ何度も言っているんですけど、最近判明した事実が、ChatGPTでは辿り着けない領域が明確に生まれた」ということ。
まず速度。前世代のGemini 2.5 Proの倍。もはや待つという概念が消えた。そして推論能力はGPT-5.1やClaude 4.5を普通に上回り、マルチモーダル推論では80%超えの精度。「そんな変わる?」と思った人は危険。これはハイスペックPCと電卓くらいの差がある。学習データのカットオフは2025年1月。つまり“今年の情報まで理解してるAI”ということ。検索エンジンより早い領域に突入しました。
さらにヤバいのが統合力。画像、動画、音声、コードを1モデルで扱えるだけでなく、Gmail、スプレッドシート、ドキュメント、Chromeにまでシームレス接続が可能になった。これにより日常仕事の90%をAIが肩代わりできる世界に突入。
そしてクリエイティブ領域ではNano Bananaが破壊的存在に。Googleスライドと連携してサムネ、スライド、Webデザインをプロ級のクオリティで自動生成。「デザイン外注」という概念そのものが崩壊。細かい変更もプロンプト一発。最初から整ってて早くて思い通り。人間の初稿を軽く超えてくる。
コード生成もフル進化して、「色味変えて」「アニメーション追加して」みたいな現場レベルの要望に即対応。SEO記事、LP構造、スライド構成。全部“実務レベルで即使えるアウトプット”が爆速で出る。
そしてここが最も重要。おさるAIはこのGemini 3 Proにすでに完全対応済み。おさるAIのエンジニアチームはリリース“当日”に対応を完了。つまり今この瞬間からGemini 3 Proの爆速処理、超推論、クリエイティブ性能を全部“あなたの仕事に直結”させられる。
おさるAIは
・GPTs
・GeminiのGem
・独自プロンプトテンプレート
この3つをベースに構築された成長し続けるAIプラットフォームで、AIが進化するほど、おさるAIも連動して進化する。ChatGPTが進化しても、Geminiが進化しても、その性能を最大限に引き出す環境を持っている人だけが勝つ。おさるAIは、その進化のすべてをEnterキー1つで実装済み。あと8日で募集開始です。 November 11, 2025
3RP
💚ྀིそれに伴ってお願い💚ྀི
#ゑちゃんの知らない世界 最後ということでみんなこのGoogleフォームか、※写真付きの人は谷さん(@tanisa_n)DMまでゑちゃんとの8年間の思い出を送って欲しい🙇🏻♀️
➡️https://t.co/m86TwzUvVM
📌思い出の内容
📌思い出の日付
📌あれば写真
たくさん何個でも待ってる👶🏻🥺❣️ https://t.co/X2YZlYGjj7 November 11, 2025
2RP
参加者100名に500Kooky✨️
方法
1)YouTubeでFameのMVを見て高評価👍️を押し(スクショ①)コメントを残す(スクショ②)
2)RIIZE公式📌のMVのポストを引用し、応援メッセージを入力後 #RIIZE_LetsParty のタグと共に投稿(リンクをコピー③)
3)上記スクショ①②③を指定のGoogleフォームに入力し提出
→ https://t.co/ID8rNwNNwH https://t.co/vNmNrccuuR November 11, 2025
2RP
Google Pixelのイベント行ってきたー!!
ジオラマが!!めちゃくちゃ可愛い!!
ポップでキュートな世界の中に散らばるひよこ組3人が本当に最高すぎました…。
初めてpixel使ったのですが、
ズーム機能がほんとにすごい!防振双眼鏡みたいな動きに最初戸惑ったのですが、とんでもない高解像度で感動しました!
#GooglePixelPosterZoom
#MasakiとShutoとShinoとGooglePixel November 11, 2025
1RP
Google の TPU に関する話が、ウォール街によって完全に“変な方向”に膨らまされている。
Nvidia も Google も、大手ラボに対してはもともと参入障壁(moat)は薄かった。
説明しよう。
Anthropic は 1,000,000 個の TPU(数十億ドル規模)を契約した。株価は跳ね上がり、アナリストたちは「TPU が覇権を握る」と言い始めた。
しかし実際のところ、Anthropic は Amazon の Trainium も Nvidia の GPU も同時に使っている。彼らは最初からマルチクラウドだ。
つまり、この TPU 契約は「Google が勝つ」という賭けではなく、「選択肢を増やす」という賭けに過ぎない。
AI チップで重要な指標は PFLOP/s(ペタフロップ/秒:生の計算スループット)と消費電力。
実際のトレーニングや推論の多くが FP8 精度で走っていることも重要だ。
この FP8 の数字を比べると、Google にも Nvidia にも決定的な優位はない。
•TPUv7: FP8 で 4.6 PFLOP/s、消費電力約 1000W
•GB200: FP8 で 5 PFLOP/s、消費電力約 1200W
OpenAI のエンジニアが計算したところ、性能/ワットはほぼ互角だという。
OpenAI の専門家が「参入障壁は薄い」と言っているなら、耳を傾けるべきだ。
OpenAI は Triton を構築して CUDA をバイパスし、25 行の Python で cuBLAS に匹敵する性能を出している。
Google は BERT 時代からすべての Gemini を TPU で学習してきた。
Anthropic も 2023 年から TPU を使っている。
“フロンティアラボが Nvidia にロックインされている”という話は、そもそも現実ではなかったし、
“Google が TPU で支配する”という話も同じく現実ではない。
真のボトルネックは システムエンジニアリングの人材 だ。
「チップを買う」ことと「高い稼働率で回す」ことの間には膨大なギャップがあり、そこに数十億ドルが消えていく。
Microsoft には、電力が確保できず“暗いまま”の H100 が大量にある。
TPU 物語で Google に資金が流れ込んでいるが、そのうち手痛い現実に直面するだろう。
この規模になると、ハードウェアはコモディティだ。
本当の参入障壁は、それを“歌わせる”人材にある。 November 11, 2025
1RP
@ebisawa_miyuki よく聞くのはgoogleで「フリー 〇〇」とかで検索に出てきた画像をフリーだと勘違いしてそのまま使うケースなどがあるのではないかと思います。「コピーライト表示やウォーターマークがない」=フリーだと思ってる方も多いようです。 November 11, 2025
1RP
🚨 明日(11/29)12時まで‼️ 🚨
💎 一休.com|一休プレミアム10days 💎
👉 “20%以上お得”の特別ページが解禁中💥
ここだけで 超良案件がゴロッと出るやつ。
そして…👀
⏰ 明日(11/29)12時〜
💎 36時間限定 GoGoセール も連続スタート
✨ 人気宿が 10%OFF〜 & 還元モリモリ🔥
同時開催キャンペーンも強い👇
・IHGホテルズ&リゾーツ
→ 割引 × 還元 × 特典 の“重ね技”で 勝ち確パターン💥
ホテル好きは 今日だけは本気で見逃し厳禁⚡️
👉 今すぐ Google で「くまねこたび」と検索🔍 November 11, 2025
1RP
時間ないでの世界🌎💦
どれも可愛いくて格好良くて迷っちゃう!
限定ポスターが撮影出来てるか不安で確認したら教えて頂けて助かった🙏
親切にして頂き、ありがとうございました!
#GooglePixelPosterZoom
#MasakiとShutoとShinoとGooglePixel https://t.co/3yQFOxjwhX November 11, 2025
1RP
この辺は限定かな?
数字とか細かいところもメンバーにちなんでてすごい😭✨
#MasakiとShutoとShinoとGooglePixel https://t.co/8JMb82FIyq November 11, 2025
1RP
Google TPUの恩恵をMediatekが受けるとの思惑がっ
これは慎重になった方が良いと思うけどなぁ
MediaTekの株価は5日連続で上昇し、1,395台湾ドルで取引を終えた。ジェンセン・フアン氏:Google TPUは「非NVIDIA」AIの想像力を刺激する。
大手IC設計企業であるMediaTek (2454)は、 28日も堅調な買いに牽引され、上昇基調を維持した。高値圏での推移の後、終値は1,395台湾ドルと、前日比55台湾ドル(4.1%)の大幅上昇となり、5日連続の上昇となり、累計上昇率は20%を超えた。出来高は約17,700株、売買代金は246億台湾ドルを超えた。株価は取引時間中に1,410台湾ドルの高値を付けた。
市場アナリストは、Googleが自社開発のAIチップポートフォリオを拡大していることを巡る最近の市場の議論と、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが今朝台湾で行ったインタビューでAI市場における競争の重要性を改めて強調し、NVIDIAは「非常に強力で独自の立場にある」ものの、「日々非常に速く走らなければならない」と強調したことが相まって、「NVIDIA以外」のAIサプライチェーンの可能性に新たな注目を集めていると指摘している。その中で、Googleとの提携が噂されているMediaTekは、当然のことながら強気な投資対象の一つとなっている。
海外メディアは3月以降、Googleが次世代TPU(Tensor Processing Unit)AIサーバーチップでMediaTekと提携する準備を進めていると報じている。よりコスト効率の高いアプローチを持ち、TSMC (2330)と緊密な関係にあるMediaTekを活用することで、Googleは既存のパートナーであるBroadcomへの依存を分散させ、自社開発AIチップのコスト全体を削減することを目指している。これらのチップは来年にも量産開始される見込みだ。
市場アナリストは、Broadcom が引き続き主要な TPU 設計パートナーであるにもかかわらず、MediaTek が設計サービスと ASIC ファウンドリ調整の役割にうまく参入できれば、Google の「TPU as a Service」イニシアチブによる設備投資の増加と大規模クラウド顧客の拡大から恩恵を受けることができると考えています。
アナリストは、GoogleのAI戦略をより長期的な視点で見ると、MediaTekとGoogleの提携はクラウドTPUに限らないと指摘しています。端末デバイスに関して言えば、MediaTekは長年にわたりChromebookやAndroid PCプラットフォーム向けの重要なプロセッササプライヤーです。Kompanioシリーズのチップは、NPUを内蔵したオンデバイスAIコンピューティングに重点を置いており、これはGoogleがGeminiやChromebook Plusといった次世代AI端末を投入するという戦略と呼応しており、「クラウドTPU + 端末デバイス」が同じIC設計会社によって繋がるという仮想シナリオを形成しています。 November 11, 2025
1RP
🌟これから行く方へ🌟
・本人確認あり
・端末の色はほぼ選べない
・体験後エアドロで撮った写真を送れますが、めちゃくちゃ時間かかります(変更ありそう)
⚠️10分過ぎてエラーになる人多発してたので、2〜30枚ずつに分けた方が良いです!
・Xかインスタ投稿で🎁有
#MasakiとShutoとShinoとGooglePixel November 11, 2025
1RP
当たり前のこと言いますけど篠塚くんはどれもこれも全部かわいかったですどれが一番なんて決められません全部かわいかったです
#MasakiとShutoとShinoとGooglePixel https://t.co/CYRBeWcFe2 November 11, 2025
1RP
Google CEOのサンダー・ピチャイ氏が
「2027年までに宇宙空間へTPU搭載の宇宙AIデータセンターを設置する」と発言。
太陽が放出するエネルギーは人類の電力生産量の約100兆倍。 軌道上のソーラーパネルは地上比で最大8倍の発電が可能とされる。
AGI実現に必要なステップだと思う。これが完成すればGoogleが完全にAIレースの覇権を握りそう。
【Project Suncatcher の詳細】
■ 目的
・TPU搭載の太陽光発電衛星群で“軌道上データセンター”を構築
・宇宙の高効率エネルギー環境でAI演算を拡張
・地球上の土地・水などの資源負荷を最小化
■ 技術コンセプト
・TPU搭載衛星を“数km以内”でフォーメーション飛行
・衛星間はフリースペース光リンクで接続
・地上データセンターと同等のAI演算性能を宇宙で再現
・軌道上ソーラーパネルにより地上比最大8倍の発電効率、ほぼ連続稼働
■ 今後の計画
・2027年初頭:TPU搭載プロトタイプ衛星2機を打ち上げ、光学リンクの検証
・2030年代半ば:打ち上げコストが1kgあたり200ドル未満なら
宇宙データセンターのコストが地上と同等レベルに到達する可能性 November 11, 2025
1RP
-`📢⋆ 11/29(土)TIF学園祭秋について
【レギュレーションのご案内】
明日はいよいよTIF学園祭秋!
改めてレギュレーションのご案内と、一部変更をお知らせさせていただきます。
🎁IWI!お目当て特典
🕐学園ライブ:10:20-10:40(B)
チェキ券3+私物サイン券+ありがとう画像(メッセージ付き、現地Googleフォーム申込)+ 3pt
⚠️特典会レギュレーション
🕐11:20-12:50(6)
青春チケット2枚で日付・サイン・お名前コメントチェキ
※1枚特典は廃止となりました。ご了承ください
🎪グループ別出し物
🕐15:30~17:00(J)
詳細はしばしお待ちください🙇
特典券1枚で参加可能の予定です
当日はすべて青春チケットを使用してのご参加となりますので、当日の混雑に備えて、いまのうちにオンラインで青春チケットをお買い求めください!
🎫https://t.co/5Tpwla3mNd
🎟青春チケット:https://t.co/8o65bAXLP7 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









