過剰反応 トレンド
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これを機会に中国人観光客に依存したビジネスをやってきた倭国人はいよいよ見直しの時だし、今となっては築地も中国人資本の店が蔓延るとも言われるように、そもそも「中国人観光客増=倭国経済にプラス」とは必ずしも言えないのだから、今般の中国の過剰反応はむしろ渡りに船 https://t.co/qAtDx5pulO November 11, 2025
12RP
朝日新聞らしくない朝日新聞の今野記者による防衛省取材の話
「小泉防衛大臣が、地対空ミサイル配備のため与那国島に視察に行く前に、いま与那国にミサイル配備の話に行くと、さらに中国が過剰反応するんじゃないかと高市総理に相談しに行ったんだって。そしたら高市総理は『行ってきて』って言った https://t.co/38x8I8xlpV November 11, 2025
5RP
朝日新聞❗️
中国の薛剣(セツ・ケン)駐大阪総領事が反応し国際的な緊張が生じた朝日新聞の記事タイトルを、しれっと訂正するな❗️
速報版では、高市首相が中国に武力行使もあり得ると発言したように読める。
朝日新聞のせいで中国が過剰反応したのではないか。
戦前も今も、戦争したいのは朝日では? https://t.co/ruaI0nTs8M November 11, 2025
2RP
@maradona_d31542 フジテレビの影響の過剰反応な感じは否めないですよね。被害者を守るのは当然だとは思うけど、だからといって犯罪を犯していない人を犯罪者の如く社会的に抹殺するのは本当に人権意識があるのかはよく分かりません。 November 11, 2025
2RP
台湾から110kmの与那国島,南西諸島は中国の海洋進出や台湾有事の最前線。小泉防衛大臣は,いま与那国にミサイル配備の話に行くと,さらに中国が過剰反応することを懸念し,高市総理に相談したら,高市総理に『行ってきて』と言われたそうです。進次郎大臣と高市首相はベストチームだ。 https://t.co/DzrQo2F1YC November 11, 2025
1RP
※高市首相の存立危機事態発言、今もいろいろ揉めている。
※倭国が毅然態度を取ることで、結果的に良かったのではないか。
※中国の過剰反応、中国外交部の不適切発言は世界中に発信された。
※中国の台湾問題、世界中が確認することになった。
※中国の台湾への武力侵攻は、出来なくなったと思う。 November 11, 2025
@oceer18 批判への過剰反応が止まらないのなら、政治家としての資質そのものを疑われても仕方ありません。
私の感想としては、小手先の処世術ではもう乗り切れず、有本さんは“打つ手が尽きた”段階に入りつつあるのではないかと感じます。
#倭国保守党 #有本香 #言論姿勢 #政治の責任 November 11, 2025
ここ最近の中国の様子を見ていると、尖閣に対艦ミサイル設置しても最初過剰反応して吹き上がるけど、すぐヘタって領海侵犯やめるんじゃないかって気がしてきた
こっちが強気に出ると今日はこのくらいで勘弁しといたるムーブをするのが中国 November 11, 2025
@MARUN0UCHI_MAN 昨日の会見を見る限りだと日テレの印象がよろしくない。フジテレビの問題もあるからの経緯だと推察していますがスポンサーに引かれる状況への過剰反応で一人の人間を社会的に抹殺する事の見本のような出来事。時期が来たら話すという日テレ社長の回答が闇の深さを感じてしまう。 November 11, 2025
@vismoglie 確かに、中国のネットで「倭国へ行くのは危険」なんて騒がれてるのはちょっと過剰反応かもね。今回の関空の悲しい事件は個別の事故で、倭国自体は観光客にとってまだ安全な場所だよ。冷静に事実を見てほしいな November 11, 2025
よう若者。反出生主義な。
俺の立場を示すと、「理解はできるが同意はしない」っていう感じ。コントにしてもエッセイにしても、俺の仕事は広義のサービス業だから、人が増えた方が嬉しいし、構造的に相容れないとこある。
SNSでの反発について言うと、信仰の問題も大きいと思うよ。
SNSとかnoteとかで書いている人たち、トックトクの匿名に見えるけれど、みんな書いてないだけで何らかの信仰がある。実際に何かの宗教に入ってるかどうかもそうだし、素朴な信仰くらいならみんなある。
このとき、生き物の出生を否定する思想っていうのは、多くの信仰において許容されにくい。そもそも、「反出生」自体が生き物を半ば否定しかねないことであるし。だから、構造的にある種の過剰反応が起こりやすい思想でしょう。
俺も、現状の強度・濃度で反出生主義が主張されるぶんには「思考実験としてはおもしろいなー」くらいに眺めるけれど、たとえば「反出生党」とかが出てきたら絶対票入れないし。支持者とはかなり距離取るだろうし。そういうとこある。
このとき、あなたが現状の反出生主義について「あまりにも正しい、実現性のない綺麗事」って受け取るのは、別にありうる受容の仕方かなって思う。今の規模感ならそんなもんに見えるし、俺も結構そう思う。
ちなみに、俺のコントには反出生主義に着想を得たものもある。マジで出生を許されなさそうな、そもそも非倫理的な繁殖方法で繁殖する生命がいたらどうなるかな、って考えてつくったもの。繁殖方法は「行列に割り込むこと」です。そういうSFだと思って御覧ください。コント「ゲノムがねじれてない奴」です。どうぞ。
https://t.co/NIi4LaXQWY November 11, 2025
12月10日、2025年のFOMCでは利下げは「行われない」。
マーケットは売られ、市場が急落した週明けの月曜日には、
「過剰反応」「調整であり一時的」などの見出しが主流メディアに溢れるだろう。
しかしそれは、個人投資家にとって最後となる 巨大なブルトラップ(罠) の始まりにすぎない。
第3四半期の月 🌗 2025年12月11日
一方、日銀の次回会合は 2025年12月18〜19日。
ここでは、ベネズエラ情勢に端を発する原油価格高騰を受けて 利上げが実施される。
さらに12月19日は トリプルウィッチング(株・先物等の同時決済)でもあり、
これは1987年のブラックマンデーを引き起こした重要因子でもあった。
新月 🌑 2025年12月19日
— ブラックマンデーは2025年12月22日に訪れる。
この暴落によって市場は深刻な流動性危機に陥り、
レバレッジをかけていた銀行は次々と破綻。
クリスマス直前、アメリカの経済が
旅行と消費に依存している時期に、銀行システム崩壊が重なる。
その重圧により、トランプと世論の承認を得たFRBは
量的緩和(QE)と緊急利下げを実施せざるを得なくなる。
その結果、2026年の中間選挙前にドルと債券市場は危機的局面を迎える。
📌 保存
(ほんまかいな?) November 11, 2025
日中、日韓の対立局面は繰り返し見てきましたが、事後の収まり具合など考えても、当事国以外の国々の政府関係者や有識者、メディアがどう見るかは、かなり重要だと思うんですよね。今回の件は中国側が過剰反応していることもあって十分に味方増やせる案件なので、感情論にならずハンドリングしてほしい November 11, 2025
@_Mikan2525_ 批判への過剰反応が止まらないのなら、政治家としての資質そのものを疑われても仕方ありません。
私の感想としては、小手先の処世術ではもう乗り切れず、有本さんは“打つ手が尽きた”段階に入りつつあるのではないかと感じます。
#倭国保守党 #有本香 #言論姿勢 #政治の責任 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



