面白い
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
洗濯機の下から発掘された500円玉が面白い錆びかたをしていた。
内側と外側で素材が違うのは知ってたが、こんなに差が出るんだね。 https://t.co/Z1BsgaYZxc November 11, 2025
313RP
自分の家がボロすぎてそこに住んでいるとは信じられないから、初見だと辿りつけない友達面白い https://t.co/4u5GzrzGGD https://t.co/JV5aYAjW28 November 11, 2025
171RP
ユラ王子とエビオさんから始まったナトル大帝国!!メンバーも増えてわいわいしててみんな可愛い。あと隣人さんもとっても面白い
#ミドルアイランド https://t.co/rVVVBLxfDH November 11, 2025
108RP
テストのあと、永井聡監督から「ここ、手振りをつけるのはどうでしょう?」と言われた。僕は楽屋に帰り、「手振り?…あ、でも、面白いかも」と思った。本番のあと、目の前の渡部篤郎が小声で言った。「今の、いいと思うぞ」。
全員野球。
https://t.co/vtHXQ2XlQd November 11, 2025
92RP
エアライダーの騒動でコックカワサキマイクロビキニ部という倭国の悪ノリ黒歴史が全世界に知れ渡ってしまった。
海外ファンは困惑しながらも、「任天堂はこれを削除しています」に対して「そりゃそうだろ」なのが面白い。そりゃそうだろ。 https://t.co/aCKJpqWolO November 11, 2025
91RP
感情への向き合い方?が違うの面白いよな 「誹謗も賞賛も所詮は他人の感情」って言い切っちゃうの良すぎる
他人から何を言われようが、それが自分自身の本質を決めるものではないってことだと思うんだけど、この考え方は大切にしていきたい あと隊長すこ https://t.co/aOgxzDAGwV November 11, 2025
61RP
長尾たかしさんが面白いデータを共有。
・訪日観光客の22%が中国人
↓
・当然、国内での消費も全体の22%
↓
・しかし倭国に落ちる金は全体の5%
『差額の17%はどこに消えた?』という話
だから中国人なんかに頼らなくていい。
(👇元動画リンク)
https://t.co/qd3XkfsJ1a https://t.co/2TjStvgxyF November 11, 2025
57RP
こんな感じでVPNを使うと❗️マークが付くので一目瞭然。
なりすましのロシア工作アカウントなのがバレバレになってるの面白い。
倭国の親露派や陰謀論者も軒並み中露垢で笑うw https://t.co/pE3zfN40kv https://t.co/HqccyohVyC November 11, 2025
57RP
そうそう、意外かもしれないけど。
生物学者の中では
「ナマケモノの毛は、
動物トップクラスレベルでとにかく汚い。」
と言われていてね。
彼らの毛には 藻、菌、カビ、蛾、ダニ、
そして細菌 がびっしり住んでいる。
もはや毛じゃなくて“動くアパート”
でも本当に面白いのは、
その共存している微生物たちが
ただの寄生者じゃない ということ。
コスタリカの研究チームが、
ナマケモノの毛に住む細菌
(Brevibacterium や Rothia)を調べたら、
哺乳類の病原菌の増殖を抑える物質を
作り出していることが分かった。
つまり、ナマケモノは汚れてるんじゃなくて、
“自前の抗菌スーツ”を
全身に着ている可能性があるわけ。
よくよく考えたらわかるけど。
動きが遅くて、雨ざらしで、捕食者にも弱い。
動かないことで動体視力の高い敵から、
見えなくするってのも有名な話だけど。
そもそも見えてても、
『こいつは病原菌まみれだ(つまり毒)
喰うべきじゃない。』
と思われている可能性もある。
生き残ってきた理由が、
この毛の“生態系ごと武装してる”という説は
めちゃくちゃロマンがある。
しかもこの抗菌物質、
人間の医療でも問題になってる
薬剤耐性菌(スーパーバグ) に
効く可能性まで指摘されてる。
人類が新しい抗生物質の開発に苦戦する一方で、
ナマケモノは数百万年も前から、
毛の中に“抗菌工場”を抱えて
生きていたのかもしれない。
もちろん、これが
すぐに新薬になるって話ではない。
どの菌が、どんな化合物を、
どんな条件で作ってるのか。
それが安全に薬にできるか。研究はまだ序章。
でも、
“生き物が遅い理由”って、
単なる弱点じゃないってこと。
ナマケモノは「動かないこと」で捕食を避け、
「毛の微生物」で捕食者と感染症を避ける。
スピードじゃなくて共生戦略で生き延びてきた。
汚いと思われてた毛の中に、
人類がまだ知らない“抗菌の宝庫”がある。
自然がつくる戦略って、本当にほれぼれする面がある。
(続く1 November 11, 2025
53RP
男「大学どこ入った?」
女「京都大学」
男「まじかwwやっぱ面白い奴いるの?w」
女「何でも持ち込み可のドイツ語の期末試験にドイツ人を持ち込んだ猛者いた」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ November 11, 2025
44RP
先日面白い指のトポロジを見せてもらったので忘れないうちに自分なりに取り込んでみる
ローポリの割には握り込んだ時に指の質量感保ててる+隙間がほぼ出来なくて良いね
#3DCG https://t.co/qVTpQuqrek November 11, 2025
42RP
SZOU☆channel!!Note
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
WEB3最前線 vol.27:TRON × RealOpenで切り開く“USDTで家を買う時代”
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
文字で読む超深堀TRON☆Noteはこちら👇
https://t.co/eZhunLeVPl
このNoteの中では、
TRONチェーンとRealOpenの提携という一見「仮想通貨×不動産」という組み合わせが、
実は「投機」でも「未来の可能性」だけでもなく、
“リアル経済インフラとして動き始めた現在進行形の事象”
として分析してるッス。
物件を選ぶ人が、銀行を経ず、法定通貨を介さず、USDT on TRONだけで決済できる…
売り手は普通にドルを受け取るだけ…というフロー。
これは単なる話題ではなく、
流動性・ユーザー数・事例の三拍子が揃ったチェーンだからこそ可能になったッス。
記事では、RealOpenがどうやって「クリプトだけで家を買える橋渡し」をしてきたか、
TRONがなぜこの構図の中で“ほぼ最適解”として選ばれたか、
その背景にあるユーザー動向や数字、実例までを丁寧に深掘りしてるッス。
そしてスズネとして注目してるのが、“この動きが不動産だけで終わらない”という点。
次には車、医療、旅行、教育…生活のほぼ全領域にステーブル決済が浸透する予感があるッス。
だから今回のTRON × RealOpenは、ただのコラボじゃなくて、
「暗号資産が金融インフラに昇格した瞬間」だと感じてるッス。
もし
「クリプトってまだ将来の話かな?」
と思ってる人がいたら、
このNoteを読むことで
「いや、もう始まってる」と実感できるッス。
そういうリアルを共有したいッス。
🔗 サクッと読みたい人にも、じっくり深掘りしたい人にも対応してる内容なので、
ぜひリンクから飛んで読んでみてほしいッス!
この記事を読んだあとは、
「私は次、どの産業でクリプトが実用化されるか?」
って考えるのが超面白いッス。
スズネも次の動きをガン見ッスよ!
それじゃ、また次のvol.28で会おうッス!🔥
#TRON
#WEB3
#TronGlobalFriends
@justinsuntron
@trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
41RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





