オールドメディア トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
某スポーツ紙が「日付以外は全て誤報」と揶揄されたことがあったけど、もはやオールドメディア全体にも言えてしまうんじゃないですかね。
マスコミ「中国人観光客が大量キャンセルでホテル困惑!」
⇒ホテル「想定内。通常通り安定運営を続けてます」
マスコミ「中国の航空会社が倭国路線減便! 毎日から週2便に!」
⇒「毎日3便運航」のうち、「1便のみが週2便に変更」になっただけ。
マスコミ「トランプ大統領が高市首相に対し、台湾問題で中国を挑発しないよう電話で助言!」
⇒政府「そんな事実はない」
マスコミ「首相は台湾有事答弁を事実上撤回と野田氏」
⇒野田氏が「事実上の撤回をしたと受け止めた」と個人的意見を述べただけで、政府は撤回していない。
なんで我々一般ユーザーが、いちいち「これもまたデマか?誤報か?」「いつもの『支持率下げてやる!』的悪質印象操作か?」みたいなファクトチェックをやらないといけないんだよ。
とくに最後のは「撤回」という言葉だけが独り歩きするリスクがあるんで、マジでヤバいですよ。「中国の恫喝に屈して、倭国は台湾有事への介入を撤回する」と恣意的に解釈され、安心した中国が本当に台湾に手を伸ばしてくるきっかけになりかねないんだから。
こんなの軽々しく口にする野田氏も、それをホイホイと記事にして全世界に発信する共同通信もアホすぎるだろ。お前らはリアル「軍靴の音」を聞きたいのか!? November 11, 2025
442RP
北村晴男議員の中国人留学生と倭国に帰化しようとする中国人に関する質問が鋭すぎる。
決してオールドメディアは取り上げないだろうが、これは全国民が知るべき事実。
より多くの人が認識できるよう拡散していこう。 https://t.co/dJ3HCJZkZX November 11, 2025
304RP
すげぇ、高市総理が徹底して撤回も謝罪もしないもんだから、第三者が勝手に撤回したことにしてるよwww
ついに立憲もマスコミもここまできたか。オールド野党とオールドメディア、倭国に必要ないだろもう。 https://t.co/dcegV4gDPZ November 11, 2025
130RP
全オールドメディア涙目🥹かwww
蒲郡ホテルさん「中国からのインバウンド観光客数はほぼ影響を受けておりません」
高市大臣の答弁が原因にできたら、いつものシナリオが書きやすかったのに本当に惜しいことをしましたねぇ🤭ぜひオールドメディアご担当の中国側エージェントにもお伝えください。 https://t.co/MmQWpG4mTJ November 11, 2025
71RP
国分太一「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった(文春オンライン)
#Yahooニュース
すごい世の中になった😨
文春は本人さえ知らされていない事案を拡散
オールドメディアと文春がタッグを組み個人が抹殺される世の中、恐怖しかない。
#文春廃刊 https://t.co/bRID4hprof November 11, 2025
31RP
櫻井よしこが「オールドメディアがー」と、オールドメディアに出ながら、オールドメディアが悪いと抜かしてます。だったらテレビに出るなよ、支離滅裂なんだよこいつ
#プライムニュース November 11, 2025
27RP
朝方、主要メディアが一斉に報じてた、「高市総理と電話会談したトランプ大統領が、【倭国は中国を刺激するなと助言した】報道」が、一瞬で全否定されてたのか。
「ありそうだけど、そんなあからさまなこと言うかな」
「言うとしたら、トランプ本人が高らかに自慢するんじゃないかな。手柄として」
「トランプ自身の発言が見つからんな」
と、何となく警戒してたんだけど、オールドメディアの検証能力(ロンダリングされる前のソースを疑えない能力)は相当ヤバイんかな。
でも、この元の話に便乗して「そうだそうだ、トランプに叱られろ」というコメントを発表してしまった人々は、否定報や修正報を顧みない(後戻り出来ないか、否定報を信用しないか、そもそも否定報を見てないか)から、先んじた誤報がいつまでも前提になり続ける。
オールドメディアはこういう情報戦の防波堤にまるでならないというの、民主社会としては非常によろしくない。
民主主義は、
「広く浅く多くの国民が有権者=主権者として意思決定の方向性を定める(多数派の求める方向に動く)」
ので、
「判断材料が多ければ多いほど、それらの多くが正確であれば正確であるほど、より適切な判断に向かえる」
つまり、
「民主主義は、有権者の多くが正確な情報にコミットできる」
ということが何より重要ってなるので、その意味で民主主義社会ではメディアの正確性と信頼性が重要になってくる。
そこを劣化させられるとつらい。
SNSなどの、「エビデンスを終える解析」の類は、オールドメディアに比べると「リレーが起きた後」なら発信力大きいけど、リレーを起こすことが確約されてないから、「正確で信頼できても、発見されずリレーされない」とかだと広まらない。
オールドメディアの信頼性、ガチで試されてる(諦められがちに)。
https://t.co/lDWH2zLTwk November 11, 2025
22RP
これを聞いても「家庭連合が悪い」って言う人いますかね。オールドメディアも国家も間違えずに30年以上ハッキリ認識して国あげて袋叩きに“出来てる”1団体の何が具体的にそんなにも怖いの。色々な理由あげて明白な根拠証拠も出せない。反対派は数十年前の!切り取り映像!と、数百巻数百ページもある御言選集の何ページかも書かれてないこれまた切り取りの文章と反対派の言うことしか根拠にしてないのをいい加減気付く人が増えてます。 November 11, 2025
15RP
本当に兵庫は異常なんです!
これだけではなく毎週の知事の定例会見では記者たちが知事を同じことで攻め、フリーの記者の怒号が飛んでます
おまけに県庁近くの歩道橋では知事に辞めろと大音量で騒ぎまくっています
知事は先日公職選挙法の告発やキックバックに対しても不起訴が出ましたし公益通報者保護法に違反しているとは決まってないんです
第三者委員会の報告はあくまで一つの見解にしか過ぎません
本当に県民の事を第一に思ってくれるとてもいい知事です
全国のみなさんに知ってほしい
オールドメディアとこういった人たちに騙されないでください November 11, 2025
14RP
東京新聞のものすごい妄想記事。どこが国益を損ねたのでしょう?困っているのは国内に蔓延る中国人業者では。それに単なる事実関係を「責任転嫁」とは。我が国の国益を著しく毀損しているのは東京新聞のようなオールドメディアでは。 https://t.co/8gHjVUPYmk November 11, 2025
12RP
彼らって誰?DS?オールドメディア?
神谷さんって話を壮大にするけど何言ってるかよくわからないの多いわよね https://t.co/XaVmSw4lpH November 11, 2025
12RP
統一教会との関係を報道しない
オールドメディアを批判をする人達
高市早苗は充分忖度してもらってると思いますよ
放送法を振りかざす高市が怖いのか
ネトウヨの吊るし上げが怖いのか
それとも反日に乗っ取られてるのか
分からないけど、
そんな中勇気をもって発言してくださる
人達を応援しなきゃ https://t.co/nZgA3dHHzE https://t.co/QW385i3jJR November 11, 2025
10RP
この若者たち「統一教会」です
東大出身の青年もいて、内外共に素敵な青年たち
左翼オールドメディアの印象操作の真逆が事実です
#家庭連合解散STOP
#信教二世遊説隊 https://t.co/U1a9auNYbx November 11, 2025
5RP
東京新聞の垢が「虚偽情報があふれる時代だからこそ、正しいと信じる情報を読者に届ける」と<ぎろんの森>「オールドメディアの意地」を紹介している。印象操作記事への林智裕氏の質問に「掲載した記事の通りです」の一言で逃げた自浄皆無の会社が、議論、意地、虚偽を偉そうに語るのは醜悪だと思う。 November 11, 2025
4RP
凄い‼️
オールドメディアを通さず、直接我々の声が政治に届く‼️
片山さつき財務大臣
「予算・補助金・税制優遇措置など
無駄撲滅💥についてご意見をXで募集します」
/
国民の皆さま、何が無駄に見えますか?
\
悪質な公金金食い虫や巨大利権団体は
震え上がってると思う https://t.co/RHZtGplwpI November 11, 2025
4RP
『「スパイ防止法」に高市首相「年内に検討開始」と前向き、国民民主党と参政党が法案…課題は山積み(読売新聞)』
スパイ防止法、課題が山積みとは思えない。少なくともG7でスパイ防止法がない国は倭国だけなので、国際標準で開始し齟齬があれば微修正すればいいだけ。
困るのは、不当なロビー活動をしている外国企業、そこから何らかの利益を得ている方々。
オールドメディアと立憲共産くらいではないのか?(笑)
https://t.co/SaJmyj7pMy November 11, 2025
3RP
多くの方が同じように異常に感じておられるようで、ある意味で安心しました。 やはり狂ってるのはオールドメディアと一部の公的機関。
高市政権になって、改善される事を期待しております。 November 11, 2025
2RP
おはようございます😊
今日も高市内閣の応援頑張りましょう‼️
早速、メディアの捏造報道が発覚してますね。
脱中国で商売しないとリスク高いの流石に認識しないと。
↓
「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道のホテルが見解公表→「想定内」「依存してない」
もう、オールドメディアも法律変えて、正さないといけない時期になっていると思うのですが。
高市総理には、メディア改革もやって欲しいですね。 November 11, 2025
2RP
@KadotaRyusho オールドメディアは本当に倭国の敵ですね
彼らはよっぽど保守現実派が嫌いでしょうがないみたいですね
そのうちスポンサーの不買に繋がるんじゃないかなぁ
正直な話、私は毎日と朝日に広告出してる企業の商品買いたくないです November 11, 2025
2RP
米国では近年、トランプ政権期に習近平が「台湾に侵攻しない」と非公式に約束したという情報が複数の関係者証言として流れています。
また同じ文脈で、トランプ側が「もし中国が台湾に手を出せば北京を空爆する」と強く牽制したという報道も散見されます。
いずれも公式記録ではありませんが、当時の米中間に極めて率直で力学に基づくやり取りがあったと推測させる材料といえます。
さらに、直近の米中首脳会談では、
◽️中国のレアアース輸出に関する規制緩和
◽️ウクライナ戦争の停戦・縮小に向けた中国側の協力姿勢
といった点で、米国に明確に有利な結果をもたらしました。
この外交的譲歩の背景には、習近平自身が国際環境の悪化を避けつつ、国内経済の立て直しを最優先に据えている事情があります。
そしてトランプは、この一連の中国側の協力度合いについて公然と満足感を示し、習近平個人への一定の礼遇すら見せています。
ただし、ここが最も重要な点ですが、その礼遇は「台湾を侵攻しない限り」という条件付きの関係であり、米中接近とは全く異なる構造です。
トランプ外交は理念よりも取引を重視し、相手が合意を遵守する限りは関係を安定させます。しかし、逆に言えば一度でも台湾有事に踏み込めば、中国は即座に“最優先の軍事的対抗対象”に格下げされるという性質も併せ持っています。
この点を見誤ると、表面的な会談ムードや礼節をそのまま「米中接近」と誤読してしまいがちです。
しかし現実は真逆で、米中関係は“接近”ではなく「厳密な条件付きの管理された関係」に移行しているのが実態です。
その結果、倭国が孤立しているという見方も完全に的外れです。
むしろ、
◽️台湾有事を防ぐうえで倭国の地政学的価値は過去最大
◽️トランプ政権は「倭国が秩序維持の核心」と公言
◽️対中抑止の基軸はあくまで米日台三角構造
という構図がより明確になっています。
したがって、オールドメディアが喜々として描きたがる「米中接近・倭国孤立」という物語は、現実の力学とまるで一致していません。
実際には、トランプは中国に厳格なレッドラインを突きつけつつ、台湾抑止を確保し、倭国の戦略的価値を最大限に評価しているというのが、現段階で最も正確な情勢認識だといえます。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



