MRI トレンド
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【整形外科ここだけの話3選】
① 画像に映らない痛みは山ほどある
整形外科といえばレントゲン・MRIのイメージが強いですが、本当に診断の核心になるのは
・どこが
・いつから
・どの動きで
・どう痛むか
を細かく聞き取る“問診”と、動き・触診・歩き方をみる“身体診察”です。
画像に写らない痛みは山ほどあります。だから、運動器の診かたを知っているかどうかで、
「原因不明の痛み」になるか
「説明できる痛み」になるかがはっきり分かれます。
② 激痛=すぐ手術ではない
非常に強い痛みを認めたり、画像が悪いと「手術??」と不安になりますが、実際には手術適応になるケースは多くありません。
整形外科のゴールは「画像をきれいにする」ことではなく
・自立した生活
・仕事復帰
・スポーツ復帰
といった機能の回復です。
そのため、多くの関節痛・脊椎疾患・慢性痛では、手術よりも「運動療法」「姿勢・生活習慣の修正」のほうが決定的に効きます。
③ 予後を決めるのは“行動変容”
これは本当にここだけの話ですが、
治療効果を分ける最大のポイントは「患者さん側の行動」です。
運動習慣、座り方、歩き方、仕事中の姿勢、適度な筋トレ習慣...
これらを1つ変えるだけで、
痛みの戻り方・回復スピード・再発率がまったく変わります。
痛みの正体は、画像より日々の動きの中にあります。
必要なのは鎮痛薬をひたすら使うより、正しい理解と一歩の行動です✨ November 11, 2025
1RP
🟦DENSE Trial──“高濃度乳腺 × MRI追加検診” は
本当に意味があるの?
🔵 結論:YES。
MRIを追加すると「インターバル乳がん」が “実測でほぼ半分” になります。
① 高濃度乳腺とは?(BI-RADS D)
乳腺が白く写るタイプ(dense breast)
欧米では約10%(倭国の40代はもっと多い)
乳がんリスク 1.8倍
マンモの感度が 60% → 30–45% に低下
👉 見逃し=インターバル乳がんが多い層
② インターバル乳がんとは?
👉 「前回の検診は異常なしだったのに、次の検診までの間に見つかる乳がん」
つまり、
マンモで写らなかった(denseで隠れる)
または短期間で増殖した(生物学的にaggressive)
ため、
Stage II/IIIなど進行してから見つかりやすく、予後が悪い。
DENSEでも 75〜80%が Stage II/III。
③ DENSE Trial(オランダ 40,373名 RCT)実測値
📌【主要アウトカム:インターバル乳がん(2年間)】
MRI招待群:20件(2.5/1000)
マンモのみ群:164件(5.0/1000)
👉 実測で「144件減」=約50%減少
📌 MRIを実際に受けた場合(受診率59%)
MRI招待 8,061名
→ MRI受診 4,783名
MRI受診者:4件(0.8/1000)
非受診者:16件(4.9/1000)
👉 受診者のインターバル乳がんは “1/6” に減少
📌 MRIのがん検出(screen-detected)
MRI施行 4,783名中 79件 発見
→ 16.5/1000(95%CI 13.3–20.5)
ほぼ全例が浸潤がん
腫瘍径 中央値 9mm(早期)
👉 マンモで写らなかった“隠れたがん”を確実に拾っている
④ 安全性(実測値)
MRI受診者 4,783名中:
有害事象(AE):5名(0.1%)
重度(SAE):0名
内容:軽度の造影剤反応、閉所恐怖症
→ 治療を要する重篤例はゼロ
👉 スクリーニングとして非常に安全
⑤ ステージ(病期)の違い(実測値)
インターバル乳がん
→ 75〜80% が Stage II/III(進行がん)
MRIで発見された乳がん
→ 約70% が Stage I(早期)
👉 “進行がん → 早期がん” へのステージシフトを確認
🟣 最終まとめ(実測値で理解するDENSE Trial)
✔ インターバル乳がん:164 → 20(144件減)
✔ MRI受診者のインターバル乳がん:0.8/1000(ほぼゼロ)
✔ MRIで新たに発見:79件(16.5/1000)
✔ 安全性:AE 0.1%/SAE 0%
✔ ステージII/IIIが減り、Stage Iが増える(ステージシフト)
👉 **結論:
高濃度乳腺(BI-RADS D)では
“マンモ+MRI” がもっとも強いスクリーニング戦略の1つ。** November 11, 2025
アルツハイマー病(AD)のAI画像診断シリーズ、2025年2月の新ネタ
今回のはAIにMRIを読ませてADスコアで点数つけさせるやり方↓
https://t.co/kh1noh6dWs
個人的には以前紹介したAIに「MRI・MMSE・年齢・性別等」を読ませてADかどうか判断させるやつが好みす
↓
https://t.co/XyoRp8MUuw November 11, 2025
今朝はいつもより早く起きて、朝ご飯の代わりにプロテインドリンクを飲んで、いつもの公園へ向かいました。今日はまだ暗いうちに歩き始め、いつもより1周多く、合計5周。ちょうど5,000歩をクリアしました。
そして、先日の MRI の結果が出て、二箇所ほど気になるエリアがあるとの説明を受けました。ただ、どちらも小さく、最悪の場合でも治療は可能とのこと。まぁ、こういうものだろうなと受け止めています。
いずれにしても、今の自分にできるのは体力をつけておくことだけです。明日はサンクスギビングで祝日、その翌日はブラックフライデーのセール。そして土日を挟んで月曜日はサイバーマンデーと、セール続きの週ですね。特に欲しいものがあるわけではありませんが、何か面白いものを見つけたら、また報告します。
https://t.co/HKKjj8dd2D November 11, 2025
おはようございます。
ちょっと長いです。
昨日の総合病院の整形外科受診。
すんなり入院・手術とはいかず、明日MRI、月曜日再診で、まだ予定が組めない状況です。
辛い・・・。
昨日はMRIの際に痛みを止める薬を注射してみることになったのですが、それがとんでもない結果になり、3時間病院で横になり、看護師さんが代わる代わる見に来るような事態に・・・。
昨日帰ってきてからAIで調べたのですが、今まで飲んでいた神経系の痛み止めとの組み合わせが良くなかったらしく・・・。
薬、特に神経系の薬は恐ろしいです。
我々は特に普段からメンタルの薬を飲んでいますが、それらも結局は神経系の薬なので、改めてちょっと怖くなりました・・・。
よかったこともあります。
今まで痛み止めとしてあまり聞いたことのない薬を飲んでいたのですが、昨日の整形外科で、ロキソプロフェンを1日3回という指示が出ました。
効くかなぁ・・・と思っていたのですが、さすが我が親友ロキソプロフェン、とてもよく効いてくれました。
こんなことならもっと前から飲みたかった・・・。
(胃腸に考慮して出されなかったんですけど、手術までそんなに長くないから、という意味で出してくれたんだと思われます)
今日はメンクリです。
メンクリでも、手術に向けて診療情報提供の書類を書いてもらわなければならなくなりました。
めんどくさ・・・。
では、皆さまはおかれましては、今日も良い一日になりますように。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



