オーナー トレンド
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オーナー様 関係者皆様
C. デムーロ騎手
おめでとうございました
そして
ありがとうございました
めちゃくちゃ嬉しくて
ホッとするより嬉しさが上回る
そんな1日でした
また
応援していただいたファンの皆様
ありがとうございました
来週も頑張りたいと思います
#ダノンフェアレディ
#橋口厩舎 https://t.co/OncBvHzCX7 November 11, 2025
14RP
プロレスラーのBUSHI選手が
オーナーを務める
「東京 丸武商店」さんにお買い物に行ってきました!
なんと今日はじゃんけん大会を開催されておりまして、
BUSHI選手とじゃんけんをしました
なんと驚く事に、BUSHI選手から
「村山さんじゃないですか!」と
お声がけして頂いて、
ビックリ!嬉しい! https://t.co/MpeXPY8w65 November 11, 2025
10RP
安い!?高い!?
なんかまた最近安いギターがどうこう、高いギターがどうこうって話が盛り上がっているようで、私も持論を展開してみようかと。
私は、昔数年某大手リユースショップの楽器担当として働いていた時期があります。
その間結構な本数のギターに触れることができました。
で、感じた安いギターと高いギターの大きな差は、材やパーツの高級感と弾きやすさかなと。
でも高いものは絶対弾きやすいって訳ではなくて、個体差もかなりあります。
メーカーによってもかなり違うかなぁ…。
でも、高価格帯では、うわっこれは酷いって思うものは相対的に少ないって感じました。
やはり基本の造りが良いので調整はしやすかったイメージがあります。
逆に安いモデルの中には、フレットの仕上げが酷くて引っかかるみたいなものもあったりした記憶があります。
あとチューニングが狂う。ペグがぐらつくみたいなのはたまにありました。
でも当たり個体みたいなのもあって、めちゃくちゃ弾きやすいのとかもたまにありましたね。
まぁ中古なので、前オーナーさん次第なとこもあるんですがね。
ただ音の違いとなると、安いギターも高いギターも大差無いような気がしてました。
いや、差はもちろんあるんですよ。
でも価格差10倍だから10倍音が良く感じるかと問われるとそんな事はない気が…。
こんなエピソードが…。
ある日Pってメーカーのギターを調整してたんですよ。当時初心者用ギターとして結構売れてたんですけどね。それを買い取ったので、弦を張り替えたり調整して弾いてたんです。
そしたらいつも高いギターとかアンプとか買ってくれる常連さんが、たまたま入ってきて、自分が弾いてるのを見て、
「何それ!?めちゃくちゃいい音するじゃん!どこの?」って聞くんですよ。
「Pです」「うそだよ」「Pですってほら」
ってロゴ見せたら、「うわっホントだ…」
ってやり取りをしたのを覚えてますね。
高いから良い音って事でもないのが、楽器の難しいところだったりするんですよね。
結局何をとるかの問題なんですよね。
コスパをとる?弾きやすさとる?
ロマンをとる?見た目をとる?
人それぞれだと思うんですよ。
いくらで買おうが、自分のお気に入りギターが1番かわいい。
普段1万円のギターしか買わない人は5万のギターは高い。
普段70〜120万くらいのハイエンドギターを買う人からみりゃ、20〜30万のギターは安い。
ギターやらない人からみりゃ1万のギターでも高いって人もいる。100万のギターなんて頭おかしいって思われるかも(笑)
さらにビンテージなんて家買えるくらいの値段になってたり。
かなりクレイジーな状況🤣
まぁ結局は人それぞれって事で、安かろうが高かろうが、誰が何て言ってようが、自分が楽しめるギターを使うのが一番なんじゃないですかね?
って長々と書いておいて1番当たり障りない結論に達するのでした😂 November 11, 2025
5RP
何様のつもり?「2人しかいりません」とか言って全然採用出さない某🚗。そんなに強気ならコケたら責任取れよ。って思った矢先に表10+5でアベ15達成してた。疑ってごめんなさい。何より、オーナーさんガンジーより優しいし、人増えないから💰️ぎも安定。田舎だけど、女の子居ないから、それはもうアイドル扱い。採用もスペ100くらいからで意外とゆるい。遠いし、知らないし、正直人増えないから今のうちに行っておけば💰️ぎは独占できるはず。こんな出💰️ぎ先気になる方は僕まで! November 11, 2025
5RP
店名のソワレは、フランス語で「夜会」「素敵な夜」という意味で、当店の名物といわれている カラフルな「ゼリーポンチ」「ゼリーポンチフロート」は、1975年に2代目オーナーの妻 元木成子が作ったメニューです。
女性に来店いただきたい との想いから、目で楽しむ飲み物としてつくりました✨ https://t.co/hKxlb54NAn November 11, 2025
5RP
~ご報告~
この度ランサーエボリューションX納車しました!
父親が乗っていた個体を引き継ぐ形になります。6年以上夢見たランエボオーナーになれたこと、未だに実感が湧きません。
治す箇所が結構多いので直しつつ弄りつつでこれから頑張ります!
ランエボ界隈の方々よろしくお願いいたします! https://t.co/FBbPcra0dr November 11, 2025
5RP
オフ会0人かとハラハラするオーナーの元に、
ぺこちゃんとすいちゃんが来てくれました😭💓
作ってくれたものもすごい!嬉しい!!!
オーナーも引き続き様子見つつ建築参加します🐏
設計図もみなさんいつもありがとう🫶
#ラムベガスグランドオープン https://t.co/Iurc5J6JF8 November 11, 2025
4RP
「手習い舎でクリスマスの準備を始めよう!」2日間ありがとうございました\(^o^)/
来場頂いたお客様、出店者様、手習い舎を貸して頂いたオーナー様、ポスター掲示の協力頂いた方
ガチャに協力頂いた作家様
ほんとにありがとうございました
\(^o^)/ https://t.co/fyKi3aAf1l November 11, 2025
4RP
The トレカ初来店!
お買い物してオーナーのサーナイトにも勝ったのでニコニコ☺️
コウセイさんやまいかさんがいっぱい買い物してました。 https://t.co/6AzvkhfYQK https://t.co/nW9v8QzZOG November 11, 2025
3RP
【フォトフレームパック新発売📷】
オーナーショップに撮影用アイテムが追加💕
南国気分満点の「南国風フォトフレーム」🍍
驚きの演出にぴったり「集中線フォトフレーム」✨
新しいフレームで撮影を楽しんでね♪
#ブイブイ8th November 11, 2025
3RP
スペイン
レストランオーナーが、テーブルにムスリム除けを置く
ドラキュラににんにくや十字架を掲げるような感じ
本当に時代は変わった
まさか、イスラムが欧州を支配する日が来るとは
https://t.co/NPyT7kmSn3 November 11, 2025
2RP
オーダーメイドにてご依頼いただいていた「シェイア」が完成しました!🎉
オーナー様(@eryu_dragon)の今後の活躍を楽しみにしております!🐾
ご依頼ありがとうございました!✨
本ポストは掲載許可を頂いたオーナー様のみ 完成のご紹介をしております。 https://t.co/FP0sbc8Z22 November 11, 2025
2RP
🍰出品のお知らせ🍰
28番ちゃんを出品しました!
目元はクールで、でもぽやっとしたところもある、そんな子です。
26日までオーナー様探ししておりますので、見てもらえたら嬉しいです💓
🗓️倭国時間11月26日(水) 22:47頃終了予定
https://t.co/yr4A8HxLmI
#うかっこ #プリュム服 (ワンピースのみ) https://t.co/rQEi2Isp0F November 11, 2025
2RP
ありえん豪華すぎるメンバーに紛れて、
✨The トレカ✨
遊びに行ってきました!!☺️
小倉駅から徒歩2秒、デュエルスペースは広いしシングルは安いし、何より2日間ご一緒させてもらったオーナーのAKIさんの人柄も含めてファンになった💘
また遊びに行きます!!
いつか愛知でもお待ちしてます😉 https://t.co/nFEFEPDVqS https://t.co/U6OsRrxSFX November 11, 2025
2RP
KTMの呪縛から解き放たれたMVアグスタは自由だ!先のEICMAで発表され、これはいったい何なんだと話題になったMVアグスタが開発中の新型スクエア5気筒エンジン。スクエア?5気筒?何を言ってるのかわからないかもしれないが、これが現物だ。
過去にスクエア4やらV型5気筒は存在したが、これはそれらとは異なるレイアウトと気筒数。言い表すならやはりスクエア5が妥当か。
前に3気筒、後ろに2気筒を抱き込み、前後気筒のバルブを3本のカムシャフトで駆動するDOHCならぬTOHC(トリプル・オーバー・ヘッド・カムシャフト?)を採用。しかもこの前後気筒をたった一本のクランクでつなげているとだというからさらに訳が分からない。
いまのところアグスタは内部機構を明らかにしていないので、その構造についてはメディアが伝えている内容から想像するしかないが、このシングルクランクにはUの字型のジョイントが採用されているとのことで、それにより前3後ろ2気筒のピストンを連結。シリンダーが前後に並列に並べられているにも関わらず、クランク一本でその動きを回転運動に変換する仕組みのようである。
このエンジンは850ccから1150ccの排気量に対応し、16,000 rpm以上のレブリミットを持ち240 馬力以上のパワーを叩き出す。トルクは8,500 rpmで最大135 Nmを発生し、エンジン単体の重量は60 kg以下に抑えられるという。
アグスタはすでにこのエンジンバリエーションを前提としたさまざまな車種への展開を見据えての開発を進めているとのこと。
アグスタはこのエンジン形式は「スクエア」だと呼称しており、「チンクエ・チリンドリ(5シリンダー)」の「クアドラート(四角)」というのがエンジンプラットフォームとしてのシリーズ名称になるようだ。
MVアグスタは、KTMが破産危機に陥る直前に買収がなされたかと思えば、その直後に売りに出されるというセンチメンタルジャーニーを食らい、いまは元のオーナーであるサルダロフ家に戻ってはいるが、先行きについては不安視する声もあった。
しかしアグスタはKTMの呪縛から逃れられたことにより、アグスタ本来の独立性とオリジナリティをこれからも持ち続けることができるようになった。
そうした中、唐突に発表されたこの「チンクエ・チリンドリ」は、アグスタの未来を語るにふさわしい新規性と独自性、そしてなによりアグスタらしいエレガントさをそなえている。
直4よりも横幅がコンパクトで、V4よりも前後が短いこのエンジンが、どのような車種に搭載されるかいまから楽しみだ。
📷️@ mvagustamotor
https://t.co/xDM09YIgZY November 11, 2025
2RP
【明日公開!】
Spotifyで新Podcast始めます。
毎回ゲストを迎えて届ける、対話と旅のポッドキャスト。
(毎週月曜 12:00 公開)
新Podcast
「ROOTS CONNECT –旅するラジオ–」
第1回ゲスト:
新潟県糸魚川市のカフェ「絲と糸」オーナー
今野直倫さん。
🕛 11/24(月) 12:00 公開
※公開後にリンクを載せます
ーー
自分にとって今大切にしているものを思い浮かべたとき、
「音楽」「旅」「人」が真っ先に浮かびました。
人の経験や旅の景色は、人生を豊かにしてくれる。
それを、誰かと共有できる場を作りたいと思い、番組を始めよう思います。
第1回のゲスト今野さんは、現在 新潟県糸魚川市に移住し、
カフェ「絲と糸」のオーナーとして奮闘されています。
コロナ禍前に出会った大切な友人で、
一歩ずつ自分の人生を形にしていく姿にいつも刺激をもらっています。
最近では、エッセイ『推し里のこと、語ってもいいですか?』で「第14回新潟出版文化賞」文芸部門賞を受賞。
コーヒーだけにとどまらない、才能豊かな方です。
明日12時、公開。
ぜひ聴いてください!
#ROOTSCONNECT #旅するラジオ #PodcastJP November 11, 2025
1RP
みこち、
What an amazing swingのBGM使ってくれてる!
わための配信はないけど
わためオーナーがおでむかえだ!
ラムベガスすごいって言ってくれてる、嬉しいねぇ!
わためいとの事もかわいいって!
えへへえへへ😊
#みこなま
#ラムベガスグランドオープン https://t.co/gJK75pV0Oo November 11, 2025
1RP
🎊 #昭和のクルマといつまでも が特番で放送決定🎊
昭和の時代から1台のクルマに長く乗り続ける人を探す旅🚗倭国全国を大捜索します👀
クルマが紡ぐオーナー達の物語、是非ご覧ください🙇♀️
11月30日(日)よる9時放送📺
そして今週土曜日13時59分から2023年に放送した特番の再放送もあります🎊 https://t.co/vNXGAvaTmv November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




