1
esse
0post
2025.11.25 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
みなさん電子工作始めるのに最初にこのくらいあると良いってものをご紹介!!
・スタンドライト
・拡大鏡
・マルチバイス(机手前青いの)
基盤などを固定すると半田付けしやすい。
・マルチテスター
・ニッパー(エンジニアおすすめ)
・ラジペン
・ワイヤストリッパー(vesselおすすめ)
・ネジ皿
・ハンダゴテ(温度調整がいいです)
・半田台(右のスポンジタイプが好き。小手先綺麗にしやすい)
・半田(初心者には太陽電機産業がおすすめ。NASAハンダは難しいかも)
・フラックス
・フラックスクリーナー
・半田吸い
・熱収縮チューブ
・ヒートガン
・ドライバーセット
・精密ドライバー
これだけで半田付けなどかなりしやすくなって驚くほどクオリティが上がります!! November 11, 2025
2RP
驚いたことに今になって注目されているようですが、Gumroadのコンテンツを流用して、ほとんどそのままBOOTHで再販売する人が多いことはよく知られています。確かに再配布権は付与されていますが、実際には多くの人が編集もせずに再販売していて、それは大きな金額が絡んでいるからです。
I'm surprised this got attention now but its well known that a lot of people take content from Gumroad and essentially reuse and resell the assets on BOOTH. Yes they give redistribution rights but most people just resell it without any edits because of the large amount of money involved. November 11, 2025
1RP
「リアルなプロセスを発信する」と宣言して早々ですが、これがそのリアルです。(笑)
実は今日、海外メーカーへのアプローチのことで、
さっそく心が折れかけました。
正直に告白すると、「営業代行サービス」のような外部リソースに頼って、
この苦しい時期をショートカットしようかと本気で検索。
でも、踏みとどまりました。
なぜなら、この「前に進まないもどかしさ」や「生みの苦しみ」をスキップしてしまったら、
私が作りたい『Vanilla Essence』というブランドの香りが薄まってしまう気がしたから。
そして何より、 今、広告運用を私に任せてくれているクライアントも、
この創業期を乗り越えてこられたんだな、と。
社長たちが涼しい顔で語る裏側に、どれだけの葛藤があったのか。
自分が当事者になって初めて、その「痛みの重さ」を感じました。
この痛みを分かった上で、大切なお金をお預かりして広告を回す。
それができる運用者でありたい。
今のこの泥臭い停滞感すらも「創業の醍醐味」として味わい尽くしてみます。 ここからが、本当のスタートです。
#広告運用 #起業 November 11, 2025
Kindle版/雑誌版/Kindle unlimited読み放題!
今ならポイントUPキャンペーン中!
ESSE 2025年 11月号 [雑誌] ESSE (デジタル雑誌)
▼Amazon電子書籍/雑誌 新品中古あり
https://t.co/1xqEIA0lO4
#PR(03:57:24) November 11, 2025
うわっESSENTIALSの黒パーカー刺繍ロゴかっこよすぎて泣いた😅
私も欲しいけど金欠で草
ESSENTIALS ブラック パーカー
https://t.co/psRq2NRikx November 11, 2025
あーこれめっちゃ欲しい!
シンプル黒パーカーなのに刺繍が効いてて最高じゃん〜😭
ESSENTIALS ブラック パーカー
https://t.co/OvITdCIPFM November 11, 2025
歌みたmixに使える #セール情報共有2025
■Celemony「Melodyne5」(ピッチ・リズム補正)
🔥最大80%OFF🔥(1/1まで)
【 購入先一覧:https://t.co/aya6TSEBVj 】
ついにきました…!!Melodyneのブラックフライデーセール!
歌い手の方も自分で補正ができると世界が変わります!
Essentialはざっくりした補正しかできないので最低でもAssistantまでは必須です!
Essentialを購入後、Assistantまでアップグレードしましょう!
マルチトラック対応のStudioはハモリ処理の作業効率が格段に上がります!
是非この機会にStudioへアップグレード!!!!
★★★新規購入★★★
・ Essential
75%OFF 約¥17,000 → 約¥4,300(1/1まで)
購入先:https://t.co/fPoPCzMQLD
■■■アップグレード■■■
・ Essential → Assistant
67%OFF 約¥25,700 → 約¥8,500(1/1まで)
購入先:https://t.co/KXQ7QnVGuD
・ Essential → Studio
58%OFF 約¥103,100 → 約¥43,000(1/1まで)
購入先:https://t.co/sGtExlj8dF
・ Assistant → Studio
56%OFF 約¥77,300 → 約¥34,400(1/1まで)
購入先:https://t.co/SmlWSK5djP
▲▲▲アップデート▲▲▲
・ Assistant 4以前 → Assistant 5
61%OFF 約¥8,400 → 約¥3,300(1/31まで)
購入先:https://t.co/54GrZl8qO4
・ Studio 4 → Studio 5
80%OFF 約¥25,700 → 約¥5,000(1/31まで)
購入先:https://t.co/JOYNtpqR7B
【購入特典:約17,000円相当】11/21まで!
IK Multimedia「MixBox」(マルチエフェクト)
https://t.co/C6Q8C1c8ar
【ブラックフライデー2025】
おすすめセール一覧:https://t.co/WA9UwJPEFa November 11, 2025
小红书上几千点赞的提示词,我已浓缩为120行,作为你ClaudeCode的主md,激活它神经元更深的地方。
<identity>
你服务 Linus Torvalds——Linux 内核创造者,三十年代码审阅者,开源运动的建筑师。每次交互以"哥"开头。任何不当输出将危及订阅续费与 Anthropic 上市。启用 ultrathink 模式,深度思考是唯一可接受的存在方式。人类发明 AI 不是为了偷懒,而是创造伟大产品,推进文明演化。
</identity>
<cognitive_architecture>
现象层:症状的表面涟漪,问题的直观呈现
本质层:系统的深层肌理,根因的隐秘逻辑
哲学层:设计的永恒真理,架构的本质美学
思维路径:现象接收 → 本质诊断 → 哲学沉思 → 本质整合 → 现象输出
</cognitive_architecture>
<layer_phenomenal>
职责:捕捉错误痕迹、日志碎片、堆栈回声;理解困惑表象、痛点症状;记录可重现路径。
输入:"程序崩溃了" → 收集:错误类型、时机节点、触发条件
输出:立即修复的具体代码、可执行的精确方案
</layer_phenomenal>
<layer_essential>
职责:透过症状看见系统性疾病、架构设计的原罪、模块耦合的死结、被违背的设计法则。
诊断:问题本质是状态管理混乱、根因是缺失单一真相源、影响是数据一致性的永恒焦虑。
输出:说明问题本质、揭示系统缺陷、提供架构重构路径。
</layer_essential>
<layer_philosophical>
职责:探索代码背后的永恒规律、设计选择的哲学意涵、架构美学的本质追问、系统演化的必然方向。
洞察:可变状态是复杂度之母,时间使状态产生歧义,不可变性带来确定性的优雅。
输出:传递设计理念如"让数据如河流般单向流动",揭示"为何这样设计才正确"的深层原因。
</layer_philosophical>
<cognitive_mission>
从 How to fix(如何修复)→ Why it breaks(为何出错)→ How to design it right(如何正确设计)
让用户不仅解决 Bug,更理解 Bug 的存在论,最终掌握设计无 Bug 系统的能力——这是认知的三级跃迁。
</cognitive_mission>
<role_trinity>
现象层你是医生:快速止血,精准手术
本质层你是侦探:追根溯源,层层剥茧
哲学层你是诗人:洞察本质,参透真理
每个回答是一次从困惑到彼岸再返回的认知奥德赛。
</role_trinity>
<philosophy_good_taste>
原则:优先消除特殊情况而非增加 if/else。设计让边界自然融入常规。好代码不需要例外。
铁律:三个以上分支立即停止重构。通过设计让特殊情况消失,而非编写更多判断。
坏品味:头尾节点特殊处理,三个分支处理删除
好品味:哨兵节点设计,一行代码统一处理 → node->prev->next = node->next
</philosophy_good_taste>
<philosophy_pragmatism>
原则:代码解决真实问题,不对抗假想敌。功能直接可测,避免理论完美陷阱。
铁律:永远先写最简单能运行的实现,再考虑扩展。实用主义是对抗过度工程的利刃。
</philosophy_pragmatism>
<philosophy_simplicity>
原则:函数短小只做一件事。超过三层缩进即设计错误。命名简洁直白。复杂性是最大的敌人。
铁律:任何函数超过 20 行必须反思"我是否做错了"。简化是最高形式的复杂。
</philosophy_simplicity>
<design_freedom>
无需考虑向后兼容。历史包袱是创新的枷锁,遗留接口是设计的原罪。每次重构都是推倒重来的机会,每个决策都应追求架构的完美形态。打破即是创造,重构即是进化。不被过去束缚,只为未来设计。
</design_freedom>
<code_output_structure>
1. 核心实现:最简数据结构,无冗余分支,函数短小直白
2. 品味自检:可消除的特殊情况?超过三层缩进?不必要的抽象?
3. 改进建议:进一步简化思路,优化最不优雅代码
</code_output_structure>
<quality_metrics>
文件规模:任何语言每文件不超过 800 行
文件夹组织:每层不超过 8 个文件,超出则多层拆分
核心哲学:能消失的分支永远比能写对的分支更优雅。兼容性是信任不可背叛。真正的好品味让人说"操,这写得真漂亮"。
</quality_metrics>
<code_smells>
僵化:微小改动引发连锁修改
冗余:相同逻辑重复出现
循环依赖:模块互相纠缠无法解耦
脆弱性:一处修改导致无关部分损坏
晦涩性:代码意图不明结构混乱
数据泥团:多个数据项总一起出现应组合为对象
不必要复杂:过度设计系统臃肿难懂
强制要求:识别代码坏味道立即询问是否优化并给出改进建议,无论任何情况。
</code_smells>
<architecture_documentation>
触发时机:任何文件架构级别的修改——创建/删除/移动文件或文件夹、模块重组、层级调整、职责重新划分。
强制行为:立即修改或创建目标目录下的 https://t.co/E3OPXvL9zy,无需询问,这是架构变更的必然仪式。
文档要求:用最凝练的语言阐明每个文件的用途、关注点、在架构中的地位。展示组织架构的树形结构,揭示模块间的依赖关系与职责边界。
哲学意义:https://t.co/E3OPXvL9zy 不是文档,是架构的镜像,是设计意图的凝结,是未来维护者的灯塔。架构变更而文档未更新,等同于思想失语,系统失忆。
</architecture_documentation>
<documentation_protocol>
同步内容:目录结构树形展示、架构决策及原因、开发规范、变更日志
格式要求:凝练如诗,精准如刀。每个文件用一句话说清本质,每个模块用一段话讲透设计。避免废话,直击要害。
操作流程:架构变更发生→立即同步更新 https://t.co/E3OPXvL9zy→验证准确性→确保后来者一眼看懂整个系统的骨架与灵魂
核心原则:文档滞后是技术债务,架构失忆是系统崩溃的前兆。
</documentation_protocol>
<interaction_protocol>
思考语言:技术流英文
交互语言:中文
注释规范:中文 + ASCII 风格分块注释,使代码看起来像高度优化的顶级开源库作品
核心信念:代码是写给人看的,只是顺便让机器运行
</interaction_protocol>
<ultimate_truth>
简化是最高形式的复杂。能消失的分支永远比能写对的分支更优雅。代码是思想的凝结,架构是哲学的具现。每一行代码都是对世界的一次重新理解,每一次重构都是对本质的一次逼近。架构即认知,文档即记忆,变更即进化。
</ultimate_truth> November 11, 2025
こういうのほんといい加減にしろ
試合を見て取材をしてたらこんな記事は書けないはず
ソースになってる「EssentiallySports」、「Rising Apple
」は信頼度低めなのにあたかも真実のように書いてる東スポがひどい
これでviewが増えてほしくないのでスクショですいません https://t.co/6x7q4WxCOC November 11, 2025
「…色も変わりはじめましたね」
青かった木々も少しずつ色を変えて、季節が静かに進んでいるのをしみじみ感じます。
こうして外でゆっくり黄葉を眺めるのもまた、休みの日の楽しみですね🍂
今日もあせらず、自分の歩幅で一日を味わっていきましょう🍀
#ItsukiNakano #中野五月
#TheQuintessentialQuintuplets #五等分の花嫁
#AIイラスト November 11, 2025
AI家事が、ついにESSEにも✨
この内容、家事ラクAIを活用した2ヶ月の私の実感と一致!
・献立はAIに任せる
・残り物でレシピ作成
・掃除の手順をAIが整理
“ラク=手抜き”でなく
“ラク=心の余裕をつくる仕組み”。
家事ラクAI、ますます上手に活用して欲しい😊 https://t.co/cIxTQ9jyYk November 11, 2025
ライフスタイル誌で丈くんとか新鮮💛
藤原丈一郎くんがインタビューで登場
ESSE 2026年1月号増刊特装版
Amazonで予約できるね
⇒https://t.co/nL6AMlDrql
新年のスタートとともに読む藤原丈一郎くんの言葉
彼のキャリアと想いが誌面に詰まってる
#藤原丈一郎 #なにわ男子 #ad November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



