sf
0post
2025.11.21 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そうそう徒然書くけど。最近、感慨深い物が、
世界中で良く見つかっていてね。
「プラスチックが“石”になった」って話。
なんかSFホラーの導入みたいだけど。
これ、実際に起きてる。
名前は プラスチグロマレート(Plastiglomerate)
溶けたプラスチックが、
砂や岩、貝殻、サンゴの死骸なんかと混ざって固まり、
ひとつの“岩石みたいなもの”として存在してる。
最初に見つかったのはハワイ・カミロビーチ。
プラごみが波で削られ、焚き火や熱源で溶け、
そのまま自然物と融合して固まった。
「人類が作った新種の岩石」とまで呼ばれた。
で、2020年代に入ってから状況がさらに動いた。
インドネシア、イギリス、ブラジル、ポルトガル……
世界中の海岸で同じような
“プラスチック岩”が見つかり始めている。
2024〜2025年の調査だと、
もう単発の珍現象じゃなくて、
“地球規模の新たな地質材料”として
扱うべき段階に来てるという報告もある。
■で、これが何を意味するか?
もし数万年後、未来の地質学者が
地層を掘ったとする。
その層に、岩石に混ざった
カラフルなプラスチック片がゴロッと出てきたら……
彼らはこう言うだろう。
「ここが“人新世(アントロポセン)”の始まりだ。」
ガラスや金属よりも、
プラスチックのほうが保存性が高い場合すらある。
つまり、私たちが街で買って、
海に落とした“あのプラごみ”が、
地球の地層として残るってこと。
ピラミッドも、万里の長城も、
都市文明の痕跡も、風化すれば消える。
でもプラスチック岩は、
火山灰や隕石層と同じレベルで
“時代の印”として残るかもしれない。
「プラスチックは数百年残る」とかじゃない。
地質学的に“残る”という段階に来ている。
歴史書ではなく、地球そのものに刻まれる。
未来の誰かが掘り返したとき、
「この時代、人類はこんなに
プラスチックを使っていたのか」
という証拠が永遠に残る。
それが“人新世の化石”になる。
地球にとって、人類の痕跡って、
案外こういうものなのかもしれないね。
なんていうか地球温暖化や化石燃料依存とか、
そういう皮肉がロマンに代わる。
どういう感情で見たらいいんだろうね、これ。
(続く1 November 11, 2025
10RP
⚡SFリーガーの未公開リアクションをお届け⚡
高木くん大丈夫だか
遊ぼーぜ最後まで
@uryoryon
#SFリーグ https://t.co/3lkUMZG8Qg https://t.co/Q5jzNow03I November 11, 2025
8RP
お元気ですか?プロジェクト・ヘイル・メアリーはもう読んでくれましたか?小説を読む喜び、科学と理性と対話を信じ希望を語る強さ、SFのワクワクがありえないほど詰まった物語です。早く読めつってんだろ本当に November 11, 2025
5RP
ポーランド出身の作り手が描く、狂気じみたSFアニメーション。この“脳がバグる”芸術性で、長尺作品として完走した執念、異常レベル!
https://t.co/vzIumQ7Fra November 11, 2025
5RP
明日からは、SUPER FORMULA最終戦 鈴鹿🏁
最終戦は、前回の分と3レース開催です❤️🔥
KDDI TGRDC TGMGPの応援宜しくお願いします✨
私は、これで本当に最後のレースアンバサダーの活動となります。
10年間の締めくくり✨
最後皆さんと一緒に最高の日を過ごしたいです😊
最後まで宜しくお願いします🫶🏻
タイムスケジュール
【11月22日(土)】
8:00-8:10 ノックアウト予選Q1 (A Gr)
8:15-9:25ノックアウト予選Q1 (B Gr)
8:35-8:42ノックアウト予選Q2
10:05-10:15ノックアウト予選Q1 (A Gr)
10:20-10:30ノックアウト予選Q1 (B Gr)
10:40-10:47ノックアウト予選Q2
11:20-12:05 PIT WALK
12:35-13:05 チームPRステージ
13:35-14:30 スタート進行
14:30-SF Rd.11 決勝 27Laps
表彰式
【11月23日(日)】
9:13-9:50SFRd.10 スタート進行
9:50- SF Rd.10 決勝 19Laps
表彰式
11:10-11:50 チームPRステージ
12:25-13:10 PIT WALK
スタート進行セレモニー
13:30-14:30 SF Rd.12 スタート進行
14:30- SF Rd.12 決勝 31Laps
表彰式
@kdditgmgptgrdc
#superformula #sformula #レースアンバサダー #レースクイーン #SFormula #KDDI #TOYOTAGAZOORacing
#TGMGP #TGRDC #スーパーフォーミュラ November 11, 2025
3RP
✝️好評既刊⚡
創作のキャラ創造に役立つ✏️
手軽に読める【キャラ事典】要員2冊っ📚⬇️
🕊 『世界一よくわかる!聖書キャラクター事典』
創世記から黙示録まで、主要人物の関係・背景・名場面を“物語として”つかみやすく整理。善悪の揺らぎや人物同士のダイナミクスが創作のヒントに!
https://t.co/qTKYIh8ICt
⚡️ 『世界一よくわかる!ギリシャ神話キャラクター事典』
神々・英雄・怪物たちの因縁とテーマが一目でわかる。トラブル体質の神々、悲劇を背負う英雄など、設定づくりのタネが無限に湧く一冊。
https://t.co/edlNcBKM4g
両方そろえると、世界観の厚みが段違いに……!
ファンタジー・SF・歴史系の創作にも超便利です🔥
#創作 #資料本 #聖書 #ギリシャ神話 #キャラ設定 #世界観構築 #絵描きさんと繋がりたい #物語づくり November 11, 2025
2RP
今週末はSUPER FORMULA Rd.10-Rd.11-Rd.12鈴鹿大会🎡
これで2025シーズンのSFラストです🥹
大好きな鈴鹿サーキットで今季のRA活動を終えられるのが嬉しいし楽しみです!
激アツ3連戦🏎‼️
Kids com Team KCMGにご声援お願いします!💙🤍
タイスケは明日掲載するね!
#SFormula #KCMG #carrozzeria https://t.co/rkmEprNkPD November 11, 2025
2RP
うっかり昨日のムンラは2話同時配信!しかも、今夜更新は、2人がついに…!?のご褒美回です♫
今読むのお得でっせ♡
【ハルピュイアの鎮魂】BL
―禁忌を超えて、魂に、触れる。― ディストピアSFホラー×異形吸血鬼譚×異種族純愛
https://t.co/n5IfQlzaIf November 11, 2025
1RP
まんが一話読みでは、
SF短編から「親子とりかえばや」を公開中!
浪人生の息子と父親の心が入れかわってしまった!
ふたりはお互いになりきって過ごすことにするが…。
https://t.co/5bDfqkCm6h https://t.co/mNQFsmYOTN November 11, 2025
1RP
2分👀‼️
みんな最前は取れたかな??!
取れなかった人も、まだ会場チケット🎫は販売しているので💛
こちらも、完売前にしっかり買っておいてね❣️
Alice girl'sF4メンバーを宜しくお願いしますっ❤️🔥 https://t.co/1W6UlZ9JMx https://t.co/t728YMoJv8 November 11, 2025
1RP
#拡散希望 #なろう #SF #ファンタジー
『同族殺しは愚者である』 https://t.co/nvJjP61h8b
イラスト:@sue_kunさん
月一更新で進みは遅いですが眼にとまりましたら、読書時間のお供に遠慮無くお立ち寄りくださいませ~(´д`) https://t.co/frfg9btflj November 11, 2025
1RP
3856.ミクロイドS
1973年テレビ朝日系で放送された故 手塚治虫氏の同名漫画原作のアニメです。全26回、高度な知能を持つ昆虫が人類滅亡を企み、地球を奪取しようとするSFパニック活劇である本作は、前番組デビルマンと同様に、キー局ではキカイダー01とのペアで1時間枠の後半を担って放映されました。 https://t.co/w1uhyc1k5t November 11, 2025
1RP
おはようございます😀
11/21 金曜日の配信
・20時~ #AbioticFactor
# 16 放水路システムの再起動を目指す 其の2
良ければ見に来て、コメント、チャンネル登録していってください😄
https://t.co/kVVrDiOZQE
#ちょっと白ひげ
#ゲーム実況
#サバイバル
#クラフト
#SF November 11, 2025
1RP
君たちこんなみ〜っ🌊
ついに明日はりーさるぷらんファンミーティングだ〜✨
前日ということで先ほど会場下見してきちゃった✌🏻これは楽しみだ...‼︎
本日SFL終了後に枠を取って見どころや新グッズ情報・会場の注意点など僕から伝えさせて頂こうと思う🙌🏻 https://t.co/MNdjxHyAYz November 11, 2025
1RP
雑誌「SWITCH」12月号(発売中)
【 特集 『大長編ドラえもん』と藤子・F・不二雄のSFワールド】
藤子・F・不二雄トリビュートにも作品を描き下ろした漫画家・大童澄瞳さんのインタビューを掲載。
映画ドラえもん、『大長編ドラえもん』、そして普段の『ドラえもん』を読み比べることで見えてくる藤子・F・不二雄の“漫画のうまさ”とは。
大人になってから集めたものがほとんどだという、スモールライト/ビッグライトのおもちゃや、グッズの写真も掲載。
#藤子・F・不二雄 #ドラえもん
@dennou319
撮影:神藤剛(@TAKESHI_SHINTO) November 11, 2025
1RP
「この宇宙、倫理観が終わってる」
末法宇宙を漂うオンボロ船で目覚めた俺
頼れるのは、口説き落としたナビAIだけ
負ければ終わりの艦隊戦を繰り返し、銀河の覇権を掴み取れ
現在73話
87話で完結予定
https://t.co/kMhaCBBENu
#小説家になろう #SF #スペースオペラ #艦隊戦
#narou #narouN5457KU November 11, 2025
1RP
それを言ったら『ファイアボール』も『ロボット8ちゃん』も「SFコメディ」だよ。これらが「ロボットもの」でないならロボットってなんなのさ。「ドラえもんはロボットアニメである」事と「ドラえもんはSFコメディである」事に優先順位はない。 https://t.co/vdVPaBOfgD November 11, 2025
1RP
ジェフミルズ先生の講義、沁みる内容だった…
以下書き起こしです(内容かなりざっくり&ちょいちょい抜けあります。間違いあれば指摘お願いします)
・DJを長く続ける上でシーンへの貢献と健康管理を大事にしている
・DJ機材に関しては制限が多い中、自分だけはアンリミテッド。自分に可能性があれば最終的にオーディエンスに届く音楽も変わる
・尊敬するDJはラリー・レヴァン、フランキー・ナックルズ、トニ―・ハンフリーズ、デヴィッド・マンキューソ等。皆話が面白く、ストーリーテリングが上手い
・少年時代は60年代のアメリカ・ミッドウェストで育った
・同級生はみんなSFにハマっていた。出版物の流通に恵まれていて、お菓子と一緒に買ってコレクションしていた
・TVは4チャンネルしか選局出来なかったが、フランケンシュタインやドラキュラなどのファンタジーやSFを見ていた
・SFを楽しみながら、物語に織り込まれた一般科学や人間の普遍性を感じ取り、自身のパーソナリティ形成に大いに役立った
・人種由来の問題により自身のルーツに乏しい事を補うように、SFが自身を形成していった
・デトロイトの子供たちは競争心が旺盛。音楽が盛んな街だったので、手やその辺の棒、ドラムでリズムを刻むゲームをして誰が1番になるか競い合っていた
・7インチレコードを学校に持ち込む事が許可された時は、休み時間にみんなで持ち寄り30分間踊ったりしていた
・「人と違う事をやる」というパーソナリティは子供の頃の環境で育まれた。小学生位から意識していた
・ここまでの経験で「自分の運命は自分で決められる」と確信していたし、現場で会うDJ達との関わりでそういった考えがより洗練されていった
・自身のイメージを絵にする事も出来るし、自分でSFを執筆したこともある。その一つは「THE MESSEGER」
・電子音楽が劇伴として使われない状況にフラストレーションを覚え、それを実行に移そうと思った
・フリッツ・ラングのSF古典「メトロポリス」に合わせて、30分のサウンドトラックを自作した
・知り合いづてに、ドイツ・ミュンヘンにいる「メトロポリス」の版権を所持している人に連絡を取ったが、内容を喜ばないばかりか叱られた
・「元を辿ればオリジナルスコアも当時の役割としてはダンスミュージックだったのではないか、テクノのような音楽もそのような道筋をこれから辿るものなのでは」という制作の意図を語った結果、公的な上映の許諾を得ることが出来た
・ポンピドゥセンターで上映した結果、クラシック関連の方々から興味を得ることが出来た→これがBlue Potential(自身の代表作群をオーケストラとともに演奏するプロジェクト)に繋がる
・パリの「バスターキートン」というサイレント・コメント映画の音楽をやらないかという話があったので、DVDJを使ったライブリミックスのような表現を試みた。これがアートフォームとしての評価を得、それを見たポンピドゥセンターのキュレーターから作品制作の依頼があった
・コロナ禍の間にリリースした「Mind Power Mind Control」は、ネガティブな状況で持つべき自分の中の基準がテーマ
・作品を作る上ではコンセプトが1番大事だという信念がある
・自分のスタジオには沢山の機材があるが、その空間の中で一番大事なのはSF雑誌のコレクション。読んでは制作に戻り、物語に影響を受けて楽曲内容が変わったり、煮詰まった時助けを求めたりする
・制作時には20個の差分を作ってもどれか1つのバージョンのみ採用する(別バージョンをリリースしない)。1時間かけてうまくいかなかったらボツにする
・意図的に自分がやったことを忘れてしまう事によって、毎回新しい自分になった状態で作品作りに取り掛かれる
・プライベートではダンスミュージックを聞かない。基本ジャズを聴いているが最近はボ・ディドリーのようなブルースも聞いている(作品にエッセンスを採り入れられるように)
・【質問】倭国についてどう思うか
→テクノという音楽ジャンルにおいて倭国はディープな歴史を持つ国。特に94-96年頃は世界で一番ヤバかった。オーディエンスも教育されており(トラックや選曲の文脈を読み取ることに長けていて)、DJとして感じ入ることが多かった
・【質問】テクノの良さとして大きな空間の中でオーディエンスが一つになれる…という点を挙げていたが、最近の倭国のクラブでは規模や音が小さい所も多い。それについてどう思うか
→(クラブの規模に関して)ジャンルが成立してから40年近く経っている為、人々の中での人気の移ろいはあると思う。それでも本当に好きな人は世間からの評価に関わらずずっと作り続けている。音の科学者のような域に達していると感じる。
・【質問】作品作りにおいて、技術(自身のテクニック)の比重がどの程度か
→とにかくコンセプト・テーマを具現化することに集中している。場合によっては制作で技術が及ばず悔いを感じる事もあるが、それ込みで自分の作品であると思える。人からの依頼や期待ではなく自分で聴いて良いと思えたかだけを考えて作品を仕上げる
→自分を孤立させることの優位性を説きたい(オリジナリティを保つ為)。不意に影響されることを避ける為プライベートでダンスミュージックは聴かないようにしている November 11, 2025
1RP
2025年の映画、面白い!選択型ストーリーのSF映画、友達と結末を議論するのが🎊楽しい。映像も美しくてハマる!みんなの推し映画は? 映画 エンタメ https://t.co/BRsuKrzP96 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




