オーストラリア トレンド
0post
2025.11.28 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オーストラリアにムスリムは多いですが、礼拝所を職場に作って欲しいなんて要望する人はいません。そもそも生活の場でお祈りをしている人はおらず、私はモスクを訪れた時に一度見たきりです。倭国を見くびっているのだろうと。毅然と対応するのが吉。オーストラリアの姿勢は参考になるかと。 https://t.co/bOUrWIVkFy November 11, 2025
69RP
倭国でさ、「礼拝室いらないと思う人✋」ってポストが伸びるの、気持ちは分かるのよね。だって倭国人ってのは、基本的に誰かの信仰を邪魔しない代わりに、自分の生活圏をいじられたくない民族。信仰を笑う気はない。でもね、信仰の自由と職場の運用は別モノなんだよ。
で、問題の芯はここ。
最初は場所を少し貸してほしい。
優しい社長が「いいよ」って整備した。
ところが「狭い」「もっと広く」「洗う場所が」ってエスカレートして、現場の不満が増える。
これ、宗教に限らず、どんな配慮案件でも起きるんだよ。介護でも、クレームでも、自治会でもさ。
いったん善意で始めると、
次が権利みたいになって、
最後は当然になる。
そこに運用ルールが無いと、現場は燃える。
オーストラリアの話も象徴的よね。
多様性が進んでる国ほど、逆に線引きがうまい。
自由にしていいよの一言じゃなくて、自由のための手順がある。
倭国はそこが苦手で、空気で回そうとする。
すると、空気が割れた瞬間に、全員が敵になる。
これが一番まずい。
じゃあ、どうするか?
答えはシンプルでさ、礼拝室を作る、作らないじゃなく、会社としての標準仕様に落とすことだよ。
もし作るなら礼拝専用じゃなく、マルチ目的の静養、黙想スペースにする(誰でも使える)。
使い方は紙1枚でいいから、予約、時間、清掃、水の扱いまで明文化する。
宗教配慮が必要なら、場所より先に勤務時間内の休憩運用を整える(外で祈る選択肢も含める)。
そして一番大事なのは、要求じゃなく合意にすること。会社は施しじゃない、契約の共同体なんだよ。
信仰は尊い。
だけど、職場は寺でもモスクでも教会でもない。
そこにいるのは、祈る人も、祈らない人も、黙って働いて家族を養う人もいる。
誰かの信仰を守るために、別の誰かが毎日イライラしてたら、それはもう共生じゃなくて摩耗じゃないかしら?
最後に皮肉を言うとね。
倭国人は優しいんじゃない。
揉めるのが怖いだけなんだよ。
だから舐められる。
だから炎上する。
だから分断する。
優しさってのは、黙って譲ることじゃない。
最初にルールを決めて、全員を守ることなんだよ。
で、これを言うと冷たいって言われるけどね。
共生ってのは、相手に合わせる技術じゃなくて、境界線を共有する技術なんだよ。
そこを学ばないと、倭国はいい人のまま、ずっと揉め続けるんじゃないかしら? November 11, 2025
34RP
「中国はアメリカしか見ていない。その中で倭国が飛び跳ねた動きをしたとしか見ていないが、倭国と同じような立場にある国はドイツ、イギリス、オーストラリア等沢山ある。我々はそういう国々と多重的戦略的に外交関係を強化する必要がある」2/3 https://t.co/oxBKJ2iSam November 11, 2025
3RP
「70cm+のコチは食べないんですか?」と聞かれますが、オーストラリアは州ごとの条例で『バックリミット』と『キーパーサイズ』が厳格に決まってる。
🚨 36cm以上 〜 70cm以下のみ持ち帰り可能(それ以外はリリース必須)
🚨 おひとり様 5 本まで
違反すると、1 匹あたり 5 万以上の高額な罰金です。 https://t.co/qkgT2JMU65 November 11, 2025
1RP
📦💦 引っ越しで苦労したエピソード|ebichan0509 @takahiro_ebi https://t.co/uzBk0xCc3z
#海外生活 #オーストラリア移住 #引っ越し体験 #シェアハウス #賃貸生活
#ブリスベン生活 #海外ライフ #海外トラブル #海外移住者と繋がりたい #自分らしい暮らし November 11, 2025
オーストラリアは旅行だったけど、シンガボールは留学だったっぽい🇸🇬
てゆうか、ALD1の中で唯一アルノちゃまのお母様だけ拝見できてない、、めっちゃどんな方なのか気になる💭アルノちゃまを産んでくれて育ててくれてありがとうってご挨拶しなきゃだし(?) https://t.co/SggBM8A5Jx November 11, 2025
そもそも歴史の観点でオーストラリア人はめちゃくちゃ倭国人嫌いで差別する人の割合が多いし倭国人が外でない方がいいと言われてるAnzac dayという日もある。一時期フリーター状態でもかなりの大金を稼げてアメリカよりも労働のハードルが低いから渡る人が結構いたけどみんな大変そうだったな。 https://t.co/lTFMVtLK9T November 11, 2025
キャッチ!世界のトップニュース オーストラリアABC
食事の宅配などを単発で請け負うギグワーカーは最低賃金を下回ることが多いのですが、最低賃金を保障する合意が成立した。
労働組合は、公正な労働環境の第一歩だと、高く評価している。
ギグワーカーのアイルランドさんは注文ごとに賃金の支払を受けます。しかし、待ち時間は賃金に含まれません。
「料理が出来るまで、1時間半待つこともあります。」
アイルランドさんの1回当りの支払は最低賃金を下回っています。 November 11, 2025
@RitsukaK56781 @ESPNcricinfo 倭国語訳はこちらです:
**A:インド、オーストラリア、南アフリカ、ニュージーランド
B:パキスタン、スリランカ、イングランド、ウェストインディーズ
C:バングラデシュ、アメリカ、アイルランド、ジンバブエ
D:オランダ、ナミビア、オマーン、ネパール
とても面白い組み合わせで、どちらに転ん November 11, 2025
@MinakoOtsu93592 @ESPNcricinfo 倭国語訳はこちらです:
**A:インド、オーストラリア、南アフリカ、ニュージーランド
B:パキスタン、スリランカ、イングランド、ウェストインディーズ
C:バングラデシュ、アメリカ、アイルランド、ジンバブエ
D:オランダ、ナミビア、オマーン、ネパール
とても面白い組み合わせで、どちらに転ん November 11, 2025
@Ch0jer2zCR50811 @ESPNcricinfo 倭国語訳はこちらです:
**A:インド、オーストラリア、南アフリカ、ニュージーランド
B:パキスタン、スリランカ、イングランド、ウェストインディーズ
C:バングラデシュ、アメリカ、アイルランド、ジンバブエ
D:オランダ、ナミビア、オマーン、ネパール
とても面白い組み合わせで、どちらに転ん November 11, 2025
今でも地元のバス運転手が、倭国人とオーストラリア人や地元民が鉢合わせしないようにしているというのは衝撃的だな
まだまだあの大戦が終わって無いのを感じるな😓
民放連賞・テレビ報道「78年目の和解」 NHKBS #ザ・ベストテレビ 2025 #NHKBS https://t.co/tYqINOZZBL November 11, 2025
#このタグを見た人はAIイラストしりとりしましょ〜曲名編 #AIイラスト #AIart
「N」→No Restrictions/Men at Work
え~とオーストラリアのバンドと言う事でカンガルーとエアーズロック?で😅💦
次の方は「S」もしくは「ず」でお願いします。
https://t.co/BemCjsj3Vu https://t.co/Bx2m9cT0VN https://t.co/fIb1eAFzyA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



