インターネット記念日 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (-/-)
インターネット記念日に関するポスト数は前日に比べ28%減少しました。男女比は変わりませんでした。本日話題になっているキーワードは「インターネット」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【東京第6支部】
11/21(金)16:00〜17:00 下北沢駅前でチラシ配りを行いました。
寒い! 日没が早くなり17時前には真っ暗ですが、手を振ってくれた方が「望月ファンで参政党に投票してます!」と声をかけてくれました。言われてほっこり。
ちなみに… 本日11月21日は世界テレビ・デーだそうです。 参政党のテレビへの露出も増えていて関心を引きます。
さらに本日は「インターネット記念日」との事。 参政党とインターネットは相性抜群!
年末へ向けて、地元をさらに温めて参ります。
#参政党 #世田谷 #下北沢 #インターネット記念日 #世界テレビ・デー November 11, 2025
16RP
#おはようございます
good(。・ω・。)morning♪
11月21日金曜日☀️おはよー!
今週最後の労働日(一般的には)😀😀😀✌️
昨日は何も起きなかったね。ε-(´∀`;)
良き朝を迎えられて👏👏👏さむーい🥶
そして、今日はインターネット記念日♪
人類初、インターネット回線に成功した日なんだって。
X もこの成功が無ければ、今存在しない🦆
そんな凄いことは出来ませぬが、今日も一日適当に頑張りましょう🐈⬛🐶
ほな、またね👋👋👋 November 11, 2025
全国一億二千万 AI絵師ファンの皆さま、
おはようございます😃
最近おはポス作るのも一杯一杯で、
どんな作品作ろうとか考える時間が減った気がします。
覚悟はしてた事なんですが。
そんな状況でもお付き合い頂いているフォロワーさまには、
本当に感謝しかないです。
いつもありがとうございます。
本日11月21日は二本立て。
先ずは『世界テレビ・デー』
世界テレビ・デーは、
1996年の国連総会で制定された国際デーです。
同年11月21日に「第1回世界テレビ・フォーラム」が開かれ、
テレビが人々の価値観や世論の形成に強い影響を持つようになったことを踏まえ、
その役割を国際社会全体で考える契機として設けられました。
国連は加盟国に対し、
平和・安全保障、経済や社会開発、文化交流といった地球規模の課題をテーマにした番組を積極的に制作・交換するよう呼びかけています。
テレビの存在意義を再確認し、
さらに世界のどこかで情報へのアクセスが十分でない人々にも、
より広く知識とニュースを届けていくことを目指す日でもあります。
そして二つ目は『インターネット記念日』
1969年11月21日、
この日からインターネットの原型である「ARPAネット」の公開実験が始まりました。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校、スタンフォード研究所、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ大学の4拠点を結んだ試験ネットワークで、
ここから今日のインターネットへ続く長い発展の第一歩が踏み出されました。
その後、接続拠点は1971年に19ヵ所へ拡大し、
1973年にはイギリスやノルウェーとも接続。
用途も軍事研究から学術利用、
そして商用利用へと大きく広がっていきます。
また、1969年10月29日にはネットワーク上で初めての通信が行われ、この日は「インターネット誕生日」とされています。
――さて、ここからはテレビとネットの話。
かつてテレビは、情報と映像の両面で“最も信頼されるメディア”として、
圧倒的な存在感を放っていました。
しかしインターネットの普及と技術進化が進むにつれ、
その立ち位置は少しずつ揺らいでいきます。
まず、ネットには2ちゃんねるのような匿名掲示板があり、
テレビが扱わない不満や疑問、裏話が集まる“もう一つの世論空間”が存在していました。
当初は限られた小さな声に過ぎなかったものが、
スマホ、SNS、動画投稿技術の発達によって瞬時に拡散し、
社会に影響を与える規模へと変貌していきます。
YouTubeやXなどで誰もが動画を投稿できるようになると、
ネットは「素人の発信の場」から
“映像を通じて証拠性を持つ強力なメディア”へと成長しました。
現場をスマホで撮影した動画が、
編集を経たテレビ報道よりも“生の事実”として受け止められることも増え、
テレビの独占的な権威は徐々に揺らぎ始めます。
一方テレビ側は、偏向報道、恣意的編集、スポンサー配慮、
不祥事ややらせ問題など、視聴者の不信感を積み重ねる出来事が相次ぎました。
その検証や批判がネットで瞬時に共有されることで、
テレビの信頼低下はさらに加速していきます。
こうして
「テレビの信頼低下」と「ネットの透明性・拡散力の上昇」
この二つが同時進行し、
結果としてネットはテレビの強力なライバルへと成長していきました。
いまや情報の主戦場はテレビからネットへ広がり、
どれほどテレビが「ネット情報は信頼できない」と主張しても、
ネットはもはや補助的存在ではありません。
すでに“もう一つの放送インフラ”として社会に定着しています。
テレビが「権力の監視」を掲げるのであれば、
そのテレビやマスコミを監視するのが、
いまのネット世論なのかもしれません。
皆さまにご加護が届きます様に🙏
今日もよろしくお願いします🙇
#巫女・姫宮千華留
#寧萌平神社護符配布 November 11, 2025
おはようございます!
きんようびー✨
インターネット記念日
#ホテレビの日 のキャンペーン最終日です‼️
Amazonギフト1000円分🎁
来週からAmazonブラックフライデーですが
皆さん買いたいもの決まりましたか?🛍️
本日もビューンとよろしくお願いします🐯 https://t.co/v94hFqfpyY https://t.co/M3cEAJPlMR November 11, 2025
🛒11/21「インターネット記念日」
ブラックフライデーおすすめ 3選
1⃣有機EL・4Kテレビ
*映像美爆上がり!最大40%オフも☆
2⃣iPadシリーズ
*AirやPro!今年は狙い目モデル多し☆
3⃣CORSAIRゲーミングデバイス
*プロ仕様キーボードやマウスが激安☆
欲しいもの 今こそ買えば 悔いはなし✨
#AIイラスト @sunglass20131 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



