意見交換 トレンド
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
訪日中の台湾民衆党の皆さまと意見交換を行いました。民衆党はSNS発信や街頭で若者の政治参加を促し、若年層の支持が高い政党で、参政党との共通点も多く感じました。
また、私たちが直面している演説妨害についても共感を示され、これは倭国だけでなく国際的にも共通した課題なのだと驚きました。 https://t.co/dNFi1ex438 November 11, 2025
42RP
台湾民衆党の皆様との意見交換会を実施しました。
台湾においては、二大政党に依存しない「第三の選択肢」を求める層を支持基盤とする台湾民衆党が、特に若年層から厚い支持を得ています。
この点は、倭国における国民民主党の立ち位置とも共通する部分があると感じています。
本日の意見交換では、
・国民民主党が掲げる政策
・エネルギー政策の方向性
・ネット投票の是非
など、幅広いテーマについて率直な議論を行い、大変有意義な機会となりました。
#国民民主党
#国民民主党青年局
#牛田まゆ November 11, 2025
16RP
第2回移動政調会 福島県
4町長との意見交換、視察後
#小林鷹之 政務調査会長(2025.11.22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
政務調査会長の小林鷹之です。
本日は移動政調会、そして視察で福島県に来ています。
まず、先ほどは富岡町、浪江町、大熊町、双葉町、この4町の首長の皆さんと意見交換をさせていただきました。
来年で東倭国大震災から15年が経ちます。その中で、この4町は全町避難を経験し未だ帰還困難区域がかなり多くあるエリアでもあります。福島の復興再生は国の責任でもあります。
住民の方々の帰還、そして産業の再生、医療や教育といった暮らしの基盤の整備。しっかりとこの現地の声をいただく中で自民党としても一緒に頑張っていきたいと思います。
そして、その後、福島第1原発の視察をさせていただきました。10年ほど前に参ったんですけれど、その時とはかなり環境が違っておりました。着実に進展している姿が感じられました。
これから燃料デブリの取り出しをはじめ、非常に難しい作業もあります。 廃炉に向けた息の長い取り組みになるかもしれませんが、これを自民党として責任を持ってこの福島の県民、住民の方々の安全そして安心につながっていくようにこれから頑張っていきたいと思います。
📹ぶら下がり会見はこちらから
https://t.co/eKs79UHI9y
@kobahawk November 11, 2025
14RP
第2回移動政調会 福島県
#小林鷹之 政務調査会長(2025.11.22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は移動政調会ということで福島県に来ております。 先週の秋田に続いて2回目となります。今日も政調会、政務調査会の役員合わせて5名で参りました。
先ほど、内堀福島県知事、そして自民党県連所属の県議の皆さんと意見交換をさせていただく中で特に福島の復興再生に向けた様々な課題をいただきました。
当然、東京電力福島第1原発の廃炉に向けた動き、これは息の長いプロセスになるということ。こうしたことに加えまして地方の活性化という意味で農林水産業への支援、あるいは国土強靱化、そして医療・教育に関するご指摘もありました。
福島県特有の話、そして地方に共通する話、先般、経済対策を閣議決定したところでございますが、これから補正予算の審議に入っていくと思いますので責任政党、自由民主党として政務調査会一丸となって対応していきたいと思います。
また、次回も別の地方に行かせていただきたいと思います。どうもありがとうございます。
📹ぶら下がり会見はこちらから
https://t.co/eKs79UHI9y
@kobahawk November 11, 2025
7RP
【2025.11.26 参議院 憲法審査会】
憲法審査委員間の意見交換での足立康史委員の発言について。
衆院憲法審査会の委員を12年務めた足立議員による参院憲法審査会への問題提起と、条文起草協議会の常設に関する意見。
「憲法改正に与党も野党もありませんが、折角自民と維新が条文起草協議会を設置したのであれば、可及的速やかに与党内をまとめていただき、スケジュールを決め戦略的に取り組んでいこうではありませんか」
#足立康史
#国民民主党 November 11, 2025
4RP
#高市総理大臣 は、ドナルド・J・トランプ #米国 大統領と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。@POTUS
1 高市総理大臣から、先般のトランプ大統領の訪日を伝える報道への署名についての謝意やウクライナ和平に向けた米国の取組への評価を伝えました。
2 また、両首脳は、日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について、幅広く意見交換を行いました。その中で、トランプ大統領から、今般行われた米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況につき説明がありました。さらに、高市総理大臣から、トランプ大統領からの質問に応えて、先日のG20サミットについて説明しました。
3 両首脳は現下の国際情勢のもとで、日米間の緊密な連携を確認しました。トランプ大統領からは、高市総理大臣とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい旨述べられました。 November 11, 2025
3RP
ありがとうございました!玉木代表の党首討論は、年収の壁への今後の対応にしっかりとつながる議論でした。共に、政治の安定に向けて、関所を乗り越えるため、知恵を出していきます、ありがとうございました。また、三菱自動車ふそう労連の皆さんと意見交換。質問もいただき、ありがとうございました! https://t.co/SU9ofe3sTi November 11, 2025
2RP
政治活動の中では、海外の方々と交流する機会が多くあります。
アルバニアは、経済成長が著しく、美しい自然と温かいホスピタリティにあふれた、大変魅力的な国です。 昨日はアルバニア大使から意見交換の夕食会にお招き頂き、両国の関係をさらに深めることができました。今後の具体的な協力など、前向きな意見交換ができたことを嬉しく思います。
本日は、オーストリア連邦議会のペーター・ザムト議長と代表団の皆さまと面会しました。公式行事ではない、こうした機会も、互いの理解と信頼を深める貴重な時間です。
会話の中で、私のドイツ語を自然に使えるのも嬉しい点です。
国と国をつなぐ外交には、人と人との関係が不可欠です。こうした対話や交流を積み重ねながら、これからも両国との関係をより一層強めてまいります。
#アルバニア #オーストリア #城内実外交日記 November 11, 2025
2RP
長谷虎紡績株式会社様の朝礼で、幹部社員の皆さんに、市政報告と意見交換。朝礼の様子を拝見するとともに、羽島市の企業ですが、岐阜都市圏全体のまちづくりやマネジメントについてご関心をお寄せいただき、ありがとうございました。 https://t.co/jop5LdX2eW November 11, 2025
2RP
政調第一、第二部会で、いわゆる空室税と超短期所有住宅転売に関する議員立法、自動車ヤード規制新法案に関して、党内協議。建設的ご意見をいただき、ありがとうございました、ヨルダン王国の議長閣下はじめ議員団の皆さんとの意見交換。ヨルダン🇯🇴の幅広い課題を共有する事が出来ました。 https://t.co/yRXPsuXITZ November 11, 2025
1RP
本日は今年度2回目の松江緑ヶ丘養護学校の学校運営協議会でした。
先生たちの素晴らしい取り組みの発表や前向きな意見交換に感動しました。
想いがあるからこそみんなが一生懸命生徒さんのことを考えていて、話のひとつひとつに愛を感じました。
今後も素敵な教育環境を一緒に作れたら嬉しいです。
ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
昨日は地元の笠井白井市長、芝田鎌ヶ谷市長、藤代印西市長の皆さんが陳情に来られました。成田空港の第二の開港に合わせた地元振興や給食費無償化、そしてデータセンター誘致やそれに伴う電力確保などについても懇談できました。地元の首長さんとの連携を強めていきます。
本日はほぼ一日大臣室での執務を行いました。途中、ヘイハースト駐日オーストラリア大使と日豪のサイバー戦略について意見交換をしました。今や現実空間の防衛と同様に仮想空間の防衛が重要であるとの意見の一致をみました。両国のサイバーセキュリティ・パートナーシップに向けて準備を始めたいと思います。党首討論を観た後、官邸で月例経済報告に関する関係閣僚会議に出席。11月の我が国経済の基調判断は、現状、「景気は、米国の通商政策による影響が自動車産業を中心にみられるものの、緩やかに回復している。」とされました。高市政権の経済対策の実施はこれからですが、物価上昇に負けない賃上げの達成に向けて前に進むのみです。 November 11, 2025
1RP
@motohikosaitoH 発信ありがとうございます
先日高校生と意見交換をする機会があり
空調があっても十分に使えないという課題を耳にしました
一方で光熱水費などコストが見えるようになることで
環境問題に関して身近に捉えることができるキッカケになるのではないかとも言われていました😊
#さいとう知事ありがとう November 11, 2025
お世話になってる占い師の方に。
色々と今後の方向性の意見交換をした後には話題は妻の話に。妻は人間不信になる環境で生きて来たから、他者に攻撃的。前見た時怯えた目をしていた。とのこと。
いつも家庭でシバかれてる身からするとなかなか気づかない視点ですね。自分はそう言うの鈍い様でねえ。 November 11, 2025
【#一般質問 の通告をしました】
#佐久市議会
今回の私の質問は、3テーマ。
▼野沢にできる #子ども子育て支援拠点施設 のソフト面
特に、当初から掲げている「ワンストップ」の相談対応の具体的な中身や範囲、進め方などについて、全国の事例も踏まえながら問います。
▼来年4月に迫った #浅科小の給食室廃止 と #望月センターへの統合 に向けた課題について
現場の声も踏まえ、統合によってできなくなること、積み残されている課題、「市と現場の情報共有や意見交換はちゃんとできてるの?」といった点を質します。
▼学校の #香害 対応について
今夏、私も所属している「#香害をなくす議員の会」が、新潟県立大の #永吉雅人准教授 らの協力で実施していただいた香害に関する約1万人の全国調査で、小中学生の約1割が「香害による体調不良あり」という結果が出ました。自治体独自で調査している兵庫県宝塚市、北海道厚岸町でもほぼ同様の数字が出ています。
それを踏まえ、佐久市でも子どもたちの被害の実態を把握するための調査の実施や、学校の保健調査票に「化学物質過敏症(香害など)」といった項目を加えることを求めます。
そうした取り組みを通じて「香害について知ってもらうための周知」を進める意味合いも含めての質問です。
質問は今のところ、12月8日(月)の14時頃からの予定です。(早まる可能性がありますが後ろにずれることはありません)
ぜひ傍聴にいらしてください!
※写真は今回、質問のために引っ張り出してきた資料たち November 11, 2025
昨日は地元の笠井白井市長、芝田鎌ヶ谷市長、藤代印西市長の皆さんが陳情に来られました。成田空港の第二の開港に合わせた地元振興や給食費無償化、そしてデータセンター誘致やそれに伴う電力確保などについても懇談できました。地元の首長さんとの連携を強めていきます。
本日はほぼ一日大臣室での執務を行いました。途中、ヘイハースト駐日オーストラリア大使と日豪のサイバー戦略について意見交換をしました。両国のサイバーセキュリティ・パートナーシップに向けて準備を始めたいと思います。党首討論を観た後、官邸で月例経済報告に関する関係閣僚会議に出席。11月の我が国経済の基調判断は、現状、「景気は、米国の通商政策による影響が自動車産業を中心にみられるものの、緩やかに回復している。」とされました。高市政権の経済対策の実施はこれからですが、物価上昇に負けない賃上げの達成に向けて前に進むのみです。 November 11, 2025
ヨーヨー
唐突にに始まる天現寺ラップ
テストじゃいつでもクラストップ
つまんねえお前の口にはラップ
いつかは外したいお前のブラトップ
秩序のない時代にドロップキック
TikTok見てると無くなるぜ時間がチックタック
こうなりゃやるぜ一点突破
たまにゃのれよ俺の人生相談
そしてしようぜ意見交換😏 November 11, 2025
とある大学でゲストスピーカーとして登壇した後に学生と教育や子育て、男女共同参画の是非、など意見交換する機会がありました。長時間労働はどうかと思うけど、短い時間で必要なだけしっかり稼げるようになると解消できそうなこと、あるなあと。それだけじゃダメということも気づきました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



