意見交換 トレンド
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
第2回移動政調会 福島県
4町長との意見交換、視察後
#小林鷹之 政務調査会長(2025.11.22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
政務調査会長の小林鷹之です。
本日は移動政調会、そして視察で福島県に来ています。
まず、先ほどは富岡町、浪江町、大熊町、双葉町、この4町の首長の皆さんと意見交換をさせていただきました。
来年で東倭国大震災から15年が経ちます。その中で、この4町は全町避難を経験し未だ帰還困難区域がかなり多くあるエリアでもあります。福島の復興再生は国の責任でもあります。
住民の方々の帰還、そして産業の再生、医療や教育といった暮らしの基盤の整備。しっかりとこの現地の声をいただく中で自民党としても一緒に頑張っていきたいと思います。
そして、その後、福島第1原発の視察をさせていただきました。10年ほど前に参ったんですけれど、その時とはかなり環境が違っておりました。着実に進展している姿が感じられました。
これから燃料デブリの取り出しをはじめ、非常に難しい作業もあります。 廃炉に向けた息の長い取り組みになるかもしれませんが、これを自民党として責任を持ってこの福島の県民、住民の方々の安全そして安心につながっていくようにこれから頑張っていきたいと思います。
📹ぶら下がり会見はこちらから
https://t.co/eKs79UHI9y
@kobahawk November 11, 2025
24RP
#高市総理大臣 は、ドナルド・J・トランプ #米国 大統領と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。@POTUS
1 高市総理大臣から、先般のトランプ大統領の訪日を伝える報道への署名についての謝意やウクライナ和平に向けた米国の取組への評価を伝えました。
2 また、両首脳は、日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について、幅広く意見交換を行いました。その中で、トランプ大統領から、今般行われた米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況につき説明がありました。さらに、高市総理大臣から、トランプ大統領からの質問に応えて、先日のG20サミットについて説明しました。
3 両首脳は現下の国際情勢のもとで、日米間の緊密な連携を確認しました。トランプ大統領からは、高市総理大臣とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい旨述べられました。 November 11, 2025
17RP
政治活動の中では、海外の方々と交流する機会が多くあります。
アルバニアは、経済成長が著しく、美しい自然と温かいホスピタリティにあふれた、大変魅力的な国です。 昨日はアルバニア大使から意見交換の夕食会にお招き頂き、両国の関係をさらに深めることができました。今後の具体的な協力など、前向きな意見交換ができたことを嬉しく思います。
本日は、オーストリア連邦議会のペーター・ザムト議長と代表団の皆さまと面会しました。公式行事ではない、こうした機会も、互いの理解と信頼を深める貴重な時間です。
会話の中で、私のドイツ語を自然に使えるのも嬉しい点です。
国と国をつなぐ外交には、人と人との関係が不可欠です。こうした対話や交流を積み重ねながら、これからも両国との関係をより一層強めてまいります。
#アルバニア #オーストリア #城内実外交日記 November 11, 2025
12RP
第2回移動政調会 福島県
#小林鷹之 政務調査会長(2025.11.22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は移動政調会ということで福島県に来ております。 先週の秋田に続いて2回目となります。今日も政調会、政務調査会の役員合わせて5名で参りました。
先ほど、内堀福島県知事、そして自民党県連所属の県議の皆さんと意見交換をさせていただく中で特に福島の復興再生に向けた様々な課題をいただきました。
当然、東京電力福島第1原発の廃炉に向けた動き、これは息の長いプロセスになるということ。こうしたことに加えまして地方の活性化という意味で農林水産業への支援、あるいは国土強靱化、そして医療・教育に関するご指摘もありました。
福島県特有の話、そして地方に共通する話、先般、経済対策を閣議決定したところでございますが、これから補正予算の審議に入っていくと思いますので責任政党、自由民主党として政務調査会一丸となって対応していきたいと思います。
また、次回も別の地方に行かせていただきたいと思います。どうもありがとうございます。
📹ぶら下がり会見はこちらから
https://t.co/eKs79UHI9y
@kobahawk November 11, 2025
8RP
12月6日(土)に熊本県天草市にて、インディーゲーム交流会を開催します。
今回はMillion Depthを開発されたαPopさんによるゲスト講演のほか、参加者同士で制作しているゲームを持ち寄って、意見交換などができます。
ゲームを制作されていない人も参加可能です。お気軽にご参加ください! https://t.co/SAi8bzGgz1 November 11, 2025
7RP
埼玉県立わかくさ高等特別支援学校の緑明祭に参加し、校長の遠藤智久先生をはじめ、先生方と様々な意見交換を行いました。
生徒の皆さんの活動の工夫や温かい雰囲気に触れ、学び多い時間となりました。ありがとうございました。 https://t.co/tExU6hZBrq November 11, 2025
2RP
富士通本社を訪問させていただきました。
久しぶりに新横浜駅で下車。
東横線で武蔵中原駅へ。
参議院議員候補の頃、門前で通勤中の方々にご挨拶させていただいたことが懐かしく…。
当時ご支援いただいた人事責任者の皆さんとデジタル人材の育成や活用について意見交換させていただきましたが、こうして時を超え、新しいステージで、またご一緒できることにご縁を感じました。
ありがとうございます🙏
#富士通 November 11, 2025
2RP
【指定都市行財政問題懇談会」との意見交換】
横浜市議会の横溝じゅん子議員にお会いしました!
私自身、横浜市には10年住んでいて、私にとっては第二の故郷。子どもが保育園時代には本当にお世話になりました。
横浜に行く度に街が発展している様子に驚きます。また横浜にも足を運んでいきたいと思います✨ November 11, 2025
1RP
https://t.co/13kIWSaHVj
ハイサーイ🌺
スポンサー様からLINEで映ってるよーって送られてきて、とちテレにしっかり映ってた🤭
栃木県スポーツコミッション様、どんどんやってください🔥企業様とスポンサーのお話しや、企業様の課題、クラブの課題等の意見交換でき、めちゃくちゃ最高の時間でめちゃくちゃ楽しかったです🔥
僕の事を可愛がってくれてる兄貴的な存在の方のお言葉を大切にしてます!
クラブのPRするのは大切だけど、古波津辰希って人間をどんどんPRしな的な事を言われ、めちゃくちゃ大切だと感じてる!
引き続き、色々な出会いを楽しみに、毎日を楽しむよーー🔥
#栃木シティ
@tochigi_spocomi
#繋がり #感謝 November 11, 2025
1RP
@tokijiAPD1 色んな自治体と意見交換してると、障害をもっている事を隠したがる当事者が多い現状を痛感し、ぼちぼちそういった社会的なスティグマに向かい合うことも視野にいれるかどうかを考える日々…
これは行政や社協に要望して任せたらいいでしょとか、それらには出来ないからこの現状なんでしょ、とか😕 November 11, 2025
1RP
富士通本社を訪問させていただきました。
久しぶりに新横浜駅で下車。
東横線、JR南武線と乗り換えて武蔵中原駅へ。
参議院議員候補の頃、門前で通勤中の方々にご挨拶させていただいたことが懐かしく…。
当時ご支援いただいた人事責任者の皆さんとデジタル人材の育成や活用について意見交換させていただきましたが、こうして時を超え、新しいステージで、またご一緒できることにご縁を感じました。
ありがとうございます🙏
#富士通 November 11, 2025
1RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
1RP
ランクマにおいて次世代以降に求める変更点を執筆してみました。
意見交換なんかもでにたら嬉しいのでよければお酒のお供にご一読ください。
https://t.co/6KRqGvInPF November 11, 2025
1RP
【高市首相、トランプ大統領と電話会談 「日米間の緊密な連携を確認」】
🇯🇵🇺🇸高市首相は25日午前、官邸で記者団に対しトランプ米大統領と電話会談を行ったことを明らかにした。高市首相の記者団に向けたコメントは以下の通り。
・電話会談の実施についてはトランプ氏側から申し出があった。
・日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について幅広く意見交換を行った。
・トランプ氏からは米中首脳電話会談を含む、最近の米中関係の状況について説明があった。
・現下の国際情勢のもと、先般のトランプ大統領の訪日に続き、日米間の緊密な連携を確認できた。
ただし、会談の内容については「外交上のやりとりであるため、詳細については差し控える」とした。
ℹ️中国の習近平国家主席とトランプ氏は24日に電話会談を実施。中国外務省の発表によると、習氏は「台湾の中国への復帰は戦後国際秩序の重要な構成要素だ」と強調し、台湾問題における中国の原則的な立場を説明したという。
一方、トランプ氏は自身のSNSに「中国との関係は極めて強固だ」と綴ったものの、台湾問題については言及しなかった。 November 11, 2025
1RP
昭和世代の指導者・保護者の皆さんに質問🙋♂️
ハーフタイム。 選手はベンチに座り、監督は地面に座って意見交換。
僕にとっては「同じ目線」で話すための行動。 でも、とあるベテラン指導者に驚かれました。
「選手がベンチで、監督が地べた!?」😨⚡️
上下関係や威厳を重んじる世代には、信じられない光景だったようです。 (僕もバリバリの昭和世代なんですけどね…笑)
皆さんのチームはどんな感じですか? November 11, 2025
📢明日のResPoは?
▶︎15:00-
✨意見交換トーナメント✨
Entry:1,500 Stack:30,000
https://t.co/Gfrx5e1c5s
▶︎18:00-23:00
🐿リングゲーム
▶︎18:00-
🐿PL 826 Triple Draw🐿
Entry:5,000 Stack:30,000
https://t.co/YWJxFgmnR1
▶︎21:00-
☘NL 826 Triple Draw ☘
Entry:2,500 Stack:20,000
https://t.co/f0HKkIojMF
皆様のご来店をお待ちしております🐿゛
#respopoker November 11, 2025
富士通本社を訪問させていただきました。
久しぶりに新横浜駅で下車。
東横線で武蔵中原駅へ。
参議院議員候補の頃、門前で通勤中の方々にご挨拶させていただいたことが懐かしく…。
当時ご支援いただいた人事責任者の皆さんとデジタル人材の育成や活用について意見交換させていただきましたが、こうして時を超え、新しいステージで、またご一緒できることにご縁を感じました。
ありがとうございます🙏
#富士通 November 11, 2025
@vWyMTeTECN22667 @dngfng570757629 @Bloomfi68910522 @sohfangwei 綺麗事に聞こえるかもしれませんが、それぞれ皆が幸せであるためには、現状維持が最適かと。
中々他国の方と話す機会がないので、このような形ではありますが、意見交換出来たことは新たな発見になりました。王安さんも色々な倭国人、世界の方との交流で新たな発見があれば嬉しく思います。ありがとう November 11, 2025
#第17回食材もってけ市
毎回食材支援して戴ける函館市民の方より、第7回食材もってけ市から連続しての食材支援となります。
レトルトカレーとお米の食材支援、本当にありがとうございます‼️
食材もってけ市の活動をしながら、お互いの近況を話しながら、意見交換する大事な時間になっています。 https://t.co/wRJmkcyqfc November 11, 2025
高市首相は、兎に角勉強熱心な方みたいで、飲み会に出る暇があったら少しでも資料を読んで頭に入れたい、という様な事を話しておられたのを以前何かの番組で見ました。
並々ならぬ努力と、もちろん持って生まれた能力で各国の首脳たちと立派な意見交換をしたり、国会での質疑応答も言い澱む事なく出来ていますよね。
仕事中、他人とコミュニケーションを十分に取っているので、無理に飲み会に出る事を強要しなくても、と思います。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



