意見交換 トレンド
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
275RP
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
11RP
昨日は、「渋沢えびす講まつり」での「#ZARD 駅メロ応援ライブ」に行って来ました☺️
演者のひいらぎ繭さん・えんしょうさん・JUNさん、素晴らしい歌と演奏ありがとうございました!またスタッフ・参加者の皆さん、お疲れ様でした<m(__)m>
交流会にも参加して情報・意見交換でき、良かったです🌞 https://t.co/VqmOkK2DCf https://t.co/CeuRSbRtZW November 11, 2025
2RP
こんなバカと意見交換したいと思う関西学院大学の学生って大丈夫か。
斎藤元彦ってきちがいやで。
意見交換が成立せえへんで、定例記者会見の動画見てみ。きい狂っとるねんで斎藤元彦は。
https://t.co/GAfVrMoBX4 https://t.co/xzhUFgBa13 November 11, 2025
2RP
みんな。。。いや。。みなさん。
いろいろなアドバイスと意見交換本当にありがとうございます😭
そしてフォロワーさんと編成を考えて下さったいおりさん。。本当にありがとう泣
まだ手が震えてます。。 https://t.co/XmSW2cNWfo November 11, 2025
1RP
高島の後援会の皆さまと意見交換会を実施しました!
激動の政治情勢の中でも、変わらず励まし、サポートいただいております皆さまにスタッフ一同も感謝が絶えません。
ありがとうございました。
#斎藤アレックス
#滋賀1区
#大津市
#高島市 https://t.co/iqin2aPmtf November 11, 2025
1RP
【食料品消費税0%について考える会】
=========
日時:11/28(金)19:00〜20:30
場所:かたらいの道 市民スペース(JR三鷹駅北口3分)
定員:25名/無料
申込:https://t.co/z2cHsbOpa9
=========
先日のXへの投稿に対し、想像をはるかに超える多くのコメントやご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
どのコメントにも丁寧にお返ししたかったのですが、論点が多岐にわたり、文字だけでは十分にお伝えしきれないと感じました。
そこで今回、直接お話ししながら双方向で意見交換ができるタウンミーティング「食料品消費税0%について考える会」 を開催することにいたしました。
当日は、カフェ経営者/会計の専門家でもある松井たかおより、
• 消費税という税制の成り立ちや歴史的背景
• 食料品の消費税を0%にした場合、現場で実際に起こりうること
・生活者に本当にメリットはあるのか
などについて、できる限りわかりやすくお話しします。
「食料品0%は、本当に私たちの暮らしを豊かにするのか?」
その問いを、参加者の皆さまと一緒にじっくり考える時間にできればと思っています。
賛成・反対もあるかと思いますが、
“なぜそう思うのか”
“本当に暮らしが良くなる方法は何か”
を参加者の皆さんと一緒に考える場にしたいです。
場所は東京都武蔵野市の「かたらいの道 市民スペース」
(JR三鷹駅徒歩3分、武蔵野市中町1-11-16)です。
市内外の方、党派や立場を問わず、どなたでも歓迎です。
どうぞお気軽にご参加ください。
なお、会場の都合上、定員に達し次第締め切らせていただきます。
飛び入り参加も歓迎ですが、席数が限られているのと、人数を把握したいため、可能な限り事前にご登録いただけると大変助かります。 November 11, 2025
午前中 #共生社会実現 に向けた意見交換・懇談会を開催しました。
#社会福祉法人宝安寺社会事業部 の #吉澤宏次 さん( #秦野市教育コーディネーター )と、小田原市内フリースクール #ゆりゆりルーム 香川千代美 さん(代表・教員経験者)とは、8月から #不登校児童生徒の支援 や #多様な子どもの学びの場や機会の確保 #障がいのある児童支援 について意見交換をはじめ今月で3回目となります。
今回、香川さんが声をかけていただき #ケアラーズカフェ を運営し「 #重層社会 ・重層的支援体制の構築・ #ヤングケアラー支援 」を目指している #一般社団法人MilkyWay 小林貴喜 さん(代表 地域包括 看護師)が初参加していただきました。
4人の予定で1時間半の時間でしたが時間が足りないくらいでした。
#障がい福祉 、#介護福祉、 #不登校、 #子どもの居場所、 #フリースクール、 #学校指導要領、 #保護者への支援 など短時間でしたが学びの多い機会となりました。
小田原の #お堀端通り には バルーン が少し暖かい冬の空に。
午後も頑張ります!
2025年11月24日 月曜日
#社会福祉士法人宝安寺社会事業部
#不登校の子どもと保護者の居場所「#ぼちぼち」@海老名
#ゆりゆりルーム
#一般社団法人MilkyWay
#金崎とおる
#小田原市
#公明党 November 11, 2025
@0211jaguar 1時間遅れて始めたんだから準備しとけよ。
しかし、世間は休みだけど、議員百田も自宅に帰ってしっかり「休み」か。議員って、休みの日でも有権者と意見交換したり勉強会やったり視察に行ったりしてんじゃないの?会期中、指定の日に会議に出席して椅子に座るだけが仕事だと思ってるな。 November 11, 2025
【朝活】新小岩
本日はラジオ体操終わりの方々と、新小岩駅のスタバに集合し、意見交換会?
朝から楽しい時間を過ごし、1日がスタートしました😃
写真はテイクアウトし、帰宅途中の北口です!
#葛飾区
#葛飾区議会議員
#舟坂とも https://t.co/bqrv4QVOCc November 11, 2025
午前中 #共生社会実現 に向けた意見交換・懇談会を開催しました。
#社会福祉法人宝安寺社会事業部 の #吉澤宏次 さん( #秦野市教育コーディネーター )と、小田原市内フリースクール #ゆりゆりルーム 香川千代美 さん(代表・教員経験者)とは、8月から #不登校児童生徒の支援 や #多様な子どもの学びの場や機会の確保 #障がいのある児童支援 について意見交換をはじめ今月で3回目となります。
今回、香川さんが声をかけていただき #ケアラーズカフェ を運営し「 #重層社会 ・重層的支援体制の構築・ #ヤングケアラー支援 」を目指している #一般社団法人MilkyWay 小林貴喜 さん(代表 地域包括 看護師)が初参加していただきました。
4人の予定で1時間半の時間でしたが時間が足りないくらいでした。
#障がい福祉 、#介護福祉、 #不登校、 #子どもの居場所、 #フリースクール、 #学校指導要領、 #保護者への支援 など短時間でしたが学びの多い機会となりました。
小田原の #お堀端通り には バルーン が少し暖かい冬の空に。
午後も頑張ります!
2025年11月24日 月曜日
#社会福祉士法人宝安寺社会事業部
#ぼちぼち@海老名
#ゆりゆりルーム
#一般社団法人MilkyWay
#金崎とおる
#小田原市
#公明党 November 11, 2025
千金ハイライト。
意見交換会でいただいたお弁当。
具沢山、地元の方の心づくしのお料理を、今年も美味しくいただくことが出来ました。ありがたい……
#千金 https://t.co/qpaGHsv5z5 November 11, 2025
こんにちは!スバルロジスティクスSNS担当です!今回は富士機械株式会社イメージアップPTのみなさまと2回目の交流会を実施しましたのでその様子をご紹介します🤝 前回はこちらにお越しいただいたので、今回は群馬県前橋市にある富士機械さんの本社へ行ってきました🚗💨
これまでの取り組みを丁寧に教えていただき📚、とても勉強になりました💡
富士機械の皆さまの努力や工夫が本当にすごくて、その熱意が伝わり、私たちも刺激をいただきました🔥
私たちもまだまだ改善できるところが多いと実感し、貴重な意見交換ができて本当に嬉しかったです😊
さらに、生産現場や建物内もご案内いただきましたが…なんと地下があるんです😲‼しかも昔の繊維窯が残っていて、歴史を感じる瞬間👏✨実際にその場で見られたことは、とても貴重な体験でした🙌 感動です!富士機械㈱イメージアップPTの皆さま、ありがとうございました🌟
SUBARUグループの魅力をたくさん広めて行きましょう!📣
※当アカウントでは、個人のプライバシーや本人の希望を尊重し、一部モザイク等の加工を行っています。
詳細はこちら→ https://t.co/bgMi0GzjdU
#富士機械株式会社 #スバルロジスティクス #SUBARU #SUBARULOGISTICS #ロジスティクス #SLCO #物流 #物流会社 #企業紹介 #職場紹介 #働きやすい職場
#SLCOイベント #企業イベント #社内イベント #イベント #イベント #スバリスト #スバリストさんと繋がりたい November 11, 2025
こんにちは!スバルロジスティクスSNS担当です!今回は富士機械株式会社イメージアップPTのみなさまと2回目の交流会を実施しましたのでその様子をご紹介します🤝 前回はこちらにお越しいただいたので、今回は群馬県前橋市にある富士機械さんの本社へ行ってきました🚗💨
これまでの取り組みを丁寧に教えていただき📚、とても勉強になりました💡
富士機械の皆さまの努力や工夫が本当にすごくて、その熱意が伝わり、私たちも刺激をいただきました🔥
私たちもまだまだ改善できるところが多いと実感し、貴重な意見交換ができて本当に嬉しかったです😊
さらに、生産現場や建物内もご案内いただきましたが…なんと地下があるんです😲‼しかも昔の繊維窯が残っていて、歴史を感じる瞬間👏✨実際にその場で見られたことは、とても貴重な体験でした🙌 感動です!富士機械㈱イメージアップPTの皆さま、ありがとうございました🌟
SUBARUグループの魅力をたくさん広めて行きましょう!📣
※当アカウントでは、個人のプライバシーや本人の希望を尊重し、一部モザイク等の加工を行っています。
詳細はこちら→ https://t.co/bgMi0GzjdU November 11, 2025
〚オール大阪🔸活動報告〛
11/22-23(土-日)
連休中も参政党はとまらない✨
駅前などで、いつものご挨拶活動をいたしました。
ご通行中の皆さま、ありがとうございました🍀
勉強会では知識を深めながら、党員同志の親睦を深めました🥹
#参政党は国民運動
📍16区・南海高野線三国ヶ丘駅
📍1区・地下鉄谷町九丁目駅
📍17区・JR鳳駅
📍10区・支部交流会
#小森さだゆき高槻市議
📍18区・勉強会&懇親会
📍9区・北大阪急行箕面萱野駅
#木下のぶお箕面市議
📍15区・勉強会
📍16区・勉強会と意見交換会
#池上和日子国政改革委員
📍16区・南海高野線中百舌鳥駅
📍17区・コノミヤ深井店前
📍15区・そよら金剛
📍3区・南海粉浜駅
📍5区・塚本駅
📍17区・勉強会&支部会議&新嘗祭前夜祭 November 11, 2025
アニマルカードゲーム東北
交流会「火種」のdiscodeサーバーができましたので是非ご参加頂ければ幸いです!
何故か東北外のキメサイマスター達がたくさん参加していますので…意見交換等にご活用ください!
東北のプレイヤーさんに届け! #アニマルカードゲーム https://t.co/SQuFoeRsq7 November 11, 2025
【動物福祉・アニマルウェルフェア】
昨日、「動物福祉を考える議員連盟」において、動物実験代替法の研究開発および普及促進、ならびに化粧品分野における動物実験廃止について、関係有識者と意見交換を行ってまいりました。
動物の命が尊重されない現状には深い憂慮を禁じ得ません。今後も、アニマルウェルフェアの更なる推進に向け全力で取り組んでまいります。
#初鹿野裕樹 #はじかのひろき #参政党 November 11, 2025
今日は参政党の所属支部の勉強会でした。先ずは…ボードメンバーで参議院の楳村議員によるビデオ講義。彼女は聡明で弁が立つので少し難解でしたが、一生懸命に拝聴🤣…党員さん同士の意見交換も活発で、色んなご発言も勉強になりました。終了後は近くの地下鉄駅前&商業施設前でのビラ配りのボランティア活動。経験者ならお分かりでしょうが、超絶人気の参政党であっても、なかなか受け取ってもらえまへん😭いかにビラ配りが大変か、身をもって体験。他人様と接するのは嫌いではないのですが、ちと笑顔がひきつってたかな😅…終了後は大阪第三支部の茶谷支部長やスタッフの皆様や顔出しOKの党員の皆様と記念撮影。実に有意義で楽しい集まりでした😊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



