意見交換 トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#高市総理大臣 は、ドナルド・J・トランプ #米国 大統領と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。@POTUS
1 高市総理大臣から、先般のトランプ大統領の訪日を伝える報道への署名についての謝意やウクライナ和平に向けた米国の取組への評価を伝えました。
2 また、両首脳は、日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について、幅広く意見交換を行いました。その中で、トランプ大統領から、今般行われた米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況につき説明がありました。さらに、高市総理大臣から、トランプ大統領からの質問に応えて、先日のG20サミットについて説明しました。
3 両首脳は現下の国際情勢のもとで、日米間の緊密な連携を確認しました。トランプ大統領からは、高市総理大臣とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい旨述べられました。 November 11, 2025
155RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
30RP
【賃上げに向けた各団体との意見交換/スタートアップエコシステムサミット2025】
本日、スタートアップ担当大臣として
「スタートアップエコシステムサミット2025」で挨拶を行いました。
その後、賃上げ環境整備担当大臣として、
倭国経済団体連合会の筒井義信会長、倭国労働組合総連合会の芳野友子会長、神保政史事務局長、倭国商工会議所の小林健会頭、全国中小企業団体中央会の森洋会長、全国商工会連合会の森義久会長、そして
高市総理・関係閣僚とともに 2026年春季労使交渉 に向けて意見交換を実施しました。
#サナエノミクス は、
物価高に直面する国民生活を守り、希望の持てる暮らしを実現する政策です。
関係団体の皆さまにも力をお借りしながら、
物価上昇を上回る賃上げの実現に全力で取り組みます。
また、持続的な成長と社会課題の解決を同時に進めるため、
スタートアップが次々とイノベーションを生み出すエコシステムを構築し、政府として力強く支援してまいります。
#高市早苗 #賃上げ #スタートアップ #倭国成長戦略 #サナエノミクス November 11, 2025
4RP
日米電話会談について高市総理の会見概要です。(官邸)
ーーーー
先ほど、トランプ大統領からのお申出によりまして、電話会談を行いました。
私からは、トランプ大統領が訪日された時のことを報道したアメリカの新聞にサインをしたものを送ってきてくださったことへのお礼と、ウクライナ和平に関する米国の取組への評価についてお伝えをしました。
その上で、日米同盟の強化や、インド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について、幅広く意見交換を行いました。
その中で、トランプ大統領からは、昨晩行われた米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況について説明がございました。
あわせて、私(総理)が出席したG20の様子についても尋ねられましたので、お答えをいたしました。
現下の国際情勢の下で、先般のトランプ大統領の訪日に続きまして、日米間の緊密な連携を確認できたと思います。
トランプ大統領からは、私(総理)とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしいというお話がございました。 November 11, 2025
1RP
【高市首相、トランプ大統領と電話会談 「日米間の緊密な連携を確認」】
🇯🇵🇺🇸高市首相は25日午前、官邸で記者団に対しトランプ米大統領と電話会談を行ったことを明らかにした。高市首相の記者団に向けたコメントは以下の通り。
・電話会談の実施についてはトランプ氏側から申し出があった。
・日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について幅広く意見交換を行った。
・トランプ氏からは米中首脳電話会談を含む、最近の米中関係の状況について説明があった。
・現下の国際情勢のもと、先般のトランプ大統領の訪日に続き、日米間の緊密な連携を確認できた。
ただし、会談の内容については「外交上のやりとりであるため、詳細については差し控える」とした。
ℹ️中国の習近平国家主席とトランプ氏は24日に電話会談を実施。中国外務省の発表によると、習氏は「台湾の中国への復帰は戦後国際秩序の重要な構成要素だ」と強調し、台湾問題における中国の原則的な立場を説明したという。
一方、トランプ氏は自身のSNSに「中国との関係は極めて強固だ」と綴ったものの、台湾問題については言及しなかった。 November 11, 2025
1RP
#ポケモンスリープ
#イワパレス #イシズマイ
正直、
イワパレスの育成には賛成だし、強いし楽しい。ただ、(自分視点)違った方向に行ってる人が多すぎて流石に注意喚起&意見交換したいと思いました。ツリーに自分の考えを書きます。 November 11, 2025
1RP
11/24(月・勤労感謝の日)
近代3種《水泳・ランニング・射撃》という競技で活躍されている山形県寒河江市の齋藤咲心選手(小5)とご家族様にお会いしました。世界レベルのレーザーガンのすごさを肌で体感するとともに、私も挑戦。
狙うどころか、腕をあげているのもちょっと辛かったですね笑
姉兄のお二人もそれぞれスポーツで活躍されているとのことで、いろいろとお話できました。お二人のレーザーガンのスピードもすごかったです。
これから海外で世界大会にも臨むとのことです。更なるご活躍をお祈りいたします!
その後は、西村山地域をまわらせていただくとともに、脱炭素社会に向けた意見交換の場も賜りました。
各所にてありがとうございました。
【事務所スタッフ投稿】
#国民民主党 #菊池大二郎 #きくち大二郎 November 11, 2025
1RP
セインさん、温かいお言葉ありがとうございます。私もセインさんをはじめ、韓国を愛し倭国を応援してくださる皆さんと一緒にいたいです。へずまりゅうさんの意図は反中かもしれませんが、言葉の選び方が少しきつかったですよね。でも、こうした意見交換を通じて、日韓の絆が強くなるはずです。一緒に前向きにいきましょう☺️ November 11, 2025
#拡散希望
#しゃべり場たいとうonLGBTQ+へ伺いました。今回は3回目の開催でしたが、参加者の皆様と
有意義な意見交換ができました。
ありがとうございました。
私からは、台東区の職員もご参加でしたので以下
3点要望致しました。
同性パートナーシップ
アウティング防止条例の実現
LGBTQ+の子どもたちや大人たちの居場所整備
共に実現していきましょう。
次回は最終回です。
2/2518:30-20:00で東上野区民館で行われます。
LGBTQ+の方・そうでない方是非ご参加ください。#多様性の台東区 を共に作っていく機会にしましょう。
#障がい当事者が政治を変える
#LGBTQ+当事者
https://t.co/eL0sFwLQkw November 11, 2025
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
@OLlyR87HahuMjMS ですかねぇ😮💨
学生達が、うまい具合に今の問題と地域政策を絡ませて、詰め寄れると面白いのですが。
確かに時間も余裕はなく、事前に調整されているのでしょうね😩
自由に意見交換なんてするわけないですよね😔 November 11, 2025
令和7年度宮城県私立幼稚園・認定こども園教育振興大会、第52回宮城県私立幼稚園・認定こども園PTA研修大会が開催され、宮城県私立幼稚園PTA連合会会長として主催者挨拶をしました。東京エレクトロンホール宮城。
宮城学院女子大学の足立智昭名誉教授による「子どもの心の健康と発達について」講演をいただきました。
泉区泉中央にて、かねてより強い応援をいただいている方より、泉区の夫人引き回しをしていただき、地理案内ご説明いただきました。ありがとうございました。
会派内正副議長候補届出対応。メディア取材対応。
顧問相談役電話報告等。
宮城県中小企業団体中央会役員と自由民主党・県民会議の意見交換会に出席しました。宮城県議会会議室。
中小企業への支援に関する要望を伺うとともに、賃上げ及び省力化投資促進、社会インフラの整備、官公需適格組合制度の活用、水産加工業支援、宮城県中小企業団体中央会事業予算に関する要望、意見交換。
会派内打合せ。
今日も一日あわただしく元気な一日でした。おつかれさまでした。 November 11, 2025
中部エリアのまちづくりを考えました🌳
モリトーク🌳Vol.31が終了しました。初参加や2回目の参加の方などたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。
すでに地域で活動されている方、これから活動をしたい!と考える方がいらっしゃったことで「新たな繋がり」ができる素敵な会になりました。モリトークは参加者の方と一緒につくりあげる場所であることを実感しました🌳
また今回も小学生の参加がありました。感激!が私の説明は少し難しかったかも…ごめんね!
さらに分かりやすく、情報提供できるように工夫したいと思います。その他いただいた意見
・おおたかの森地域のコミュニティづくり
・高齢者の居場所づくり
・初石エリアのまちづくり
・子ども食堂
・外国人との共生
・包摂性のある地域づくり
・「繋がりづくり」のプロセス
・自治体DXなど
人口急増エリアのおおたかの森の中に位置する「十太夫福祉会館」で初開催となりました。同地区にお住いの方も多く、意見交換を通じて私自身も様々な発見がありました。おおたかの森エリアは確実に地域コミュニティが育まれつつあると思います。
21万人の力でこのまちを繋げていき、住み続けたいまちを一緒に創り上げていきましょう!
次回は12月6日(土)10:00-@野々下福祉会館(野々下2丁目709-3 )でお待ちしています!
#モリトーク
#おおたかの森
#流山市おおたかの森
#初石
#流山市初石
#流山市
#このまちを繋ぐ November 11, 2025
1. 松本人志 - お笑いのインスピレーションが得られる。
2. ローソン - お得なキャンペーンを逃さない。
3. 有吉弘行 - ユーモアあふれる日常ツイート。
4. ソニー倭国 - 最新技術情報が豊富。
5. ファミリーマート - 新商品の速報。
6. 任天堂 - ゲームファン必見の更新。
7. 前澤友作 - ビジネスや宇宙の洞察。
8. ヒカキン - 楽しい動画共有。
9. はじめしゃちょー - エンタメ満載。
10. ホリエモン - 革新的な意見交換。 November 11, 2025
本日は三連休最終日。
土日はたまりに溜まった約束の当番をするため、息子の #野球母ちゃん で終日使い果たしました😂
チームのお父さんお母さんたちには、
私の仕事のことを理解してもらっており、
本当にありがたいし、楽しいひとときです。
本日は #NPO法人みんなのいばしょ さんの設立講演会に参加させていただき、
市民に必要な居場所をつくり、
存続させていくことについて学ばせていただきました☺️
若者の就労や生活を支援できる場、
不登校の親の交流の場
を求めていたので、
お隣の岡崎市の事例をはじめ、
とてもいいお話を聞くことができました。
またボランティアで手伝っているかたに知っている方も多く、
とても和やかな雰囲気でした😊
その後、#参政党勉強会。
参政党は学びの党です。
老若男女を問わず、
皆さん熱心に学び、意見交換しました。
充実した三連休でした‼️ November 11, 2025
コードは大切だけど、コードばかり見ていると開発を却って難しくする。ユーザーの言葉に耳を傾け、していることを観察し、意見交換して、しみじみとしたレベルで要件を理解すれば、当初思いついたよりずっとシンプルな機能で十分だしむしろその方がよい結果になることが多々ある。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



