オワコン トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
好きな作品が「売れなかった」とか「オワコン」とか「衰退した」諸々と紹介されてるのを見ると切なくなるなガルルルルルル!シャー!!シャーーーー!!!!フーーーーッッガルルルルルガルガル!!アンギャーーー!!ふしゅるるるる!! November 11, 2025
34RP
あのな、
百貨店がオワコンとか言ってるけど
オワコンになったのは倭国人なんやで。
百貨店という場所がどれだけ多くの人にとって
「普通の場所」だったか、
特に名古屋の人間がどれだけ百貨店が好きか、
みんな知らないやろ?
愚かな自民党政治によって
倭国人が貧乏になった。
ただそれだけ。 November 11, 2025
6RP
この電話会談ですが
当然ながら実際のところは分かりません
なので個人的な見解として
高市早苗の失態は
間違いなく釘を刺されたと思いますよ
トランプから直にです
米中露という超大国が
水面下で緻密な外交交渉をしている時に
何を血迷ったのか
戦前回帰のオワコンが空気も読めず勘違い
それが致命的な高市発言です
これなんですけど
米国まで勘違いされかねないということ
倭国を操って対中強行
トランプ政権には迷惑だということです
倭国は対米従属なので
高市発言は米国が裏で手を引いている
そのような意見もありますが
そう捉えられること自体が不味いのです
勿論、実際には分かりませんよ
高市発言はあまりにも軽率で
寧ろ中国に口実を与えてしまうということ
より端的に言うなら
トランプ外交の邪魔をしたということ
米国は未だ二極化しており
非常に緻密な外交努力をしているのです
高市早苗じゃ無理ですよ
幾ら何でも頓珍漢過ぎるということです
支持率が高いそうですが
中国を利するのが目的ならお好きにどうぞ
戦争に前のめりになって
統一教会に乗っ取られたいなら仕方ない
個人的には嫌ですけどね
高市政権を批判すると
誰もが中国人とレッテルを貼られる社会
ネットも監視強化されますよ
政権を批判したら非国民となりますよね
だからそこスパイ防止法とか
憲法改正に必死になっているわけですから
普通の大人なら分かります
それが全体主義の初期段階だということを
支持する要素など
いったいどこにあるのかと思いますね November 11, 2025
3RP
【社会勉強】11/27
③ 中国企業4社に1社が赤字 1〜9月過去最悪、不動産・太陽光が不振 🇨🇳
.
中国企業が業績悪化に苦しんでいる。上場約5,300社の2025年1〜9月期決算は、最終赤字となった企業の割合がなんと24%に😳
.
中国経済はオワコンですか🥹?
.
不動産と太陽光関連はおよそ半数が赤字
データがそろう2002年以降で最悪だった
赤字の背景にある内需の落ち込みや過剰生産は、世界景気を下押しするリスク要因にもなる... November 11, 2025
3RP
界隈の皆さんが、松竹さんや松竹さんに共感する人たちをオワコン化と決めつけ始め4年近く経ちました。
その間に、自称反差別とやらの影響もあって、ドンドンと脱落者や反発者を増やしているし、赤旗は10万部単位で減りましたね。
一斉地方選挙と総選挙と参議院選挙は三連敗。
素晴らしい戦果です。 https://t.co/kNyp0VejWJ November 11, 2025
2RP
だから今回のニュースは「Googleには追い風」「OpenAIにはちょっとした取りこぼし」くらいの意味合いが現実的な解像度。
少なくとも「ChatGPTオワコン」と騒いでいる自称専門家や素人インフルエンサーの方が、状況をだいぶ誤読している。(6/6) November 11, 2025
1RP
正直、これ言ったら終わりなんやけど
「努力」より「楽しむ」やつが勝つのって残酷だよね
XもAIもなんでもそうやけどさ
「義務」になった瞬間、ぜんぶタヒぬよ
🥺「投稿しなきゃ…」
🥺「AIさわらなきゃ…」
こう言い出した時点で
もうオワコンまっしぐら
しぶしぶ感って
タイムライン越しでもバレバレ
逆に伸びてるやつは毎日これ👇
「お、これおもろw」→ポチ。
それだけ
テンションのまま投げてるだけ
義務ゼロ。楽しさ100
「やらなアカン」と思った瞬間
脳みそごと固まって動かんようになる
楽しむ → 続く → 伸びる
結局これだけの話やで November 11, 2025
栄枯盛衰という言葉を知らんのか
社会現象になるのはほんのひと握りなんだから話題にならないだけで続いてるものもある
オワコンが怖いなら自然科学やっとけって話で https://t.co/KByQdsg2Q0 November 11, 2025
正直、これ言ったら終わりなんやけど
「努力」より「楽しむ」やつが勝つのって残酷だよね
XもAIもなんでもそうやけどさ
「義務」になった瞬間、ぜんぶタヒぬよ
🥺「投稿しなきゃ…」
🥺「AIさわらなきゃ…」
こう言い出した時点で
もうオワコンまっしぐら
しぶしぶ感って
タイムライン越しでもバレバレ
逆に伸びてるやつは毎日これ👇
「お、これおもろw」→ポチ
それだけ
テンションのまま投げてるだけ
義務ゼロ。楽しさ100
「やらなアカン」と思った瞬間
脳みそごと固まって動かんようになる
「楽しむ 」→ 「続く」→ 「伸びる」
結局これだけの話やで November 11, 2025
ぷにぷにはイサマシと相性悪いのかもしれん。未だに、イサマシの種族効果ゲット出来てない。まじクソゲームーブ得意だよなぷにぷにって。モチベ無くなったし、サ終発表楽しみにしてよ。サ終はよ。課金ゲーのオワコンめ。 November 11, 2025
これ伊集院だかも同じ話してて
テレビの人が「面白い!」と思って定期的にやってる「〇〇映像100連発!」様に編集したら
放送前にはブーム終わり、何ならオワコンでダサいまであるって話。
そこから既存メディアの「スクープ主義」の話になり
スピードで勝てないのに無理じゃね?的な話だった https://t.co/DiHD5A2Ptf November 11, 2025
正直、これ言ったら終わりなんやけど
「努力」より「楽しむ」やつが勝つのって残酷だよね
XもAIもなんでもそうやけどさ
「義務」になった瞬間、ぜんぶタヒぬよ
🥺「投稿しなきゃ…」
🥺「AIさわらなきゃ…」
こう言い出した時点で
もうオワコンまっしぐら
しぶしぶ感って
タイムライン越しでもバレバレ
逆に伸びてるやつは毎日これ👇
「お、これおもろw」→ポチ
それだけ
テンションのまま投げてるだけ
義務ゼロ。楽しさ100
「やらなアカン」と思った瞬間
脳みそごと固まって動かんようになる
「楽しむ 」→ 「続く」→ 「伸びる」
結局これだけの話やで November 11, 2025
@pardeza7 @fukuchin6666 時代が変わったことにまだ気づいてないのね
アメリカの工学部の学生は倭国の3分の1しかいない。
すでにアメリカの製造業はオワコン
国内の航空機納入も遅延しててオーストラリア原潜なんて夢物語。
自衛隊もかなり悩まされ続けてて近年やっと国会議員が是非について質問できるようになった感じなのに。 November 11, 2025
テレビオワコン言いたさに結論を強引に急いでいる印象がある
鬼滅は踊る大捜査線のように、まさに“テレビの続き”で大ヒットしたし
今年もジークアクスのようなテレビと連動したヒットアニメがある https://t.co/nmWbhxJ9MH November 11, 2025
そもそもどんな曲を作るかとかはAdo本人もしくは制作に関わってる人が決めることであり、そんな上から目線で話すなら何か実績出してからにしてくれねぇかな💢💢まず、Adoがオワコンになるとか心配する前に自分の心配しろよ💢💢そもそもファンはお前一人じゃないのにお前だけの主観で物事を決めるな💢💢 https://t.co/nomOPXOKqk November 11, 2025
まーそもそも、テレビ芸能界じたいがオワコンで
芸人やヨシモトも、かなり弱体化つーか、もう勢力の1つじゃないカンもあるし
芸人や漫才じたいが、いわば、時代遅れになっている、と https://t.co/5RJfZeO0cT November 11, 2025
「こん連」は一連の反差別運動の件で
党の逆張りをしたいがあまりに間違えすぎて
完全にオワコン化したなと思っています。
河合ゆうすけの側にさえ立ったわけですから。
家登さんも鍋倉さんも今年
本当にお辛い思いをされたと思いますが、
最後は人権という正しさの側が勝ったなと
確信しています。 https://t.co/vEwveib3mr November 11, 2025
男が離れていく女の特徴
・感情を相手にぶつけすぎる
→不安や怒りをそのまま相手にぶつけると、男は“責められている”と感じて距離を置きたくなる。
・相手中心で生きてしまう
→予定も気分も全部彼基準。彼軸。自分の世界を失った瞬間、魅力も一緒に消え失せる。「重い」と思われる典型。
・愛情確認が多すぎる
→「好き?」「本当に?」「私だけだよね?」と求めれば求めるほど、男は逃げたくなる。愛情は言葉より“信頼”で深まる。
・回避型心理を学んでない
→男の多くは回避傾向があるのに回避型心理を全然学んでない女はオワコン。恋愛するなら回避型を勉強するのは最低限必須。
固ポスに取説置いといた。 November 11, 2025
@mizuki_souma 「売れなかった」に関しては数値的な売り上げとか見ちゃうとまあそうだよな...ってスンとなっちゃう
逆に「オワコン」とか「衰退した」に関してはいやまだ新刊もこれだけ売れてるしイベントもまだまだ人来るよ!って反論したくなる
批判するにしても主観じゃなく客観的にして欲しい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



