inac神戸レオネッサ スポーツ
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
.
/
皇后杯 -3回戦-
試合結果📢
\
🆚 #INAC神戸レオネッサ⚽️
0-1
最後まで勝利を目指して戦いましたが、悔しい敗戦となりました!
現地までご来場いただいたサポーターの皆さま、各地から応援いただいた皆さま、2025シーズンもたくさんの応援ありがとうございました🙇
#皇后杯
#静岡ssuボニータ https://t.co/bErRgavtI1 November 11, 2025
⚽ | 試合情報🔴🟡
皇后杯3回戦の試合結果、監督・選手コメント、試合写真をアップしました。
会場での熱いご声援、各地からの応援ありがとうございました🦁🌟
▼詳細はこちら
https://t.co/2zYwZtTHJc
#inackobe #INAC神戸 #Ignition https://t.co/HrM3UQ9wLN November 11, 2025
研究論文『二酸化塩素ガスによる食品接触面のバイオフィルム細菌の不活化』ソウル国立大学 2022年
https://t.co/p3Yrcv7Z21
~食中毒菌の温床「バイオフィルム」を気体で根こそぎ除去
➢ 湿度90%で20分、食中毒菌3種が検出不能レベルに
➢ 液体消毒では届かない隙間や裏側も気体なら浸透
➢ 通常の消毒剤が効かない頑固な菌の膜も突破
「バイオフィルムは病原菌を保護膜で覆い、通常の消毒剤、pH変化、熱、紫外線にも耐性を示す」
「50ppmvの二酸化塩素ガス処理で、大腸菌O157:H7のバイオフィルムが15分以内に完全除去された」
食品工場の配管や機器に付着する細菌は、バイオフィルム(ぬめり状の保護膜)を形成し、通常の洗浄では除去できない。この膜に守られた大腸菌O157:H7、サルモネラ、リステリアは食中毒の継続的な感染源となる。ソウル国立大学の研究チームは、気体の二酸化塩素による新しい除菌法を実証した。
🔹液体消毒の限界
オゾン水4ppm、塩素100ppm、第四級アンモニウム200ppmで1分間処理しても、リステリア菌のバイオフィルムは約90%減少に留まる。ヨードホールや過酸化水素でも、3種の食中毒菌は10分の1から3分の1程度しか減らない。蒸気や紫外線も試されているが、複雑な形状の機器内部や配管の裏側には届かない。バイオフィルムの粘性物質が細菌を物理的・化学的に保護するためだ。
🔹湿度で効果が10倍変わる:気体の浸透力が決め手
50ppmvの二酸化塩素ガスを相対湿度60%で20分間処理すると、大腸菌O157:H7は99.99%減少、サルモネラは99%減少、リステリアは99.999%減少した。相対湿度を90%に上げると、大腸菌は15分で、サルモネラとリステリアは20分で検出不能レベル(99.9999%以上の減少)まで除菌された。二酸化塩素ガスは水に溶けやすく、高湿度環境で液化して細菌細胞に浸透する。気体のため配管の隅々まで行き渡り、液体では届かない場所も除菌できる。
📌 米国FDA基準(99.999%除菌)をクリア
米国食品医薬品局は食品工場の消毒に99.999%(10万分の1)以下への菌の減少を求めるが、この研究は基準を満たした。サルモネラのバイオフィルムは他の2菌種より耐性が強かったものの、湿度90%条件では20分で完全除去された。これは初期の菌数が多く、保護膜がより厚かったためと考えられる。気体処理なら機器を分解せず、夜間に工場全体を消毒できる。
参考文献: Chlorine dioxide gas mediated inactivation of the biofilm cells of - Seyeon Kim, Sanghyun Park (September 2022) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



