黒澤明 芸能人
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
黒澤明に関するポスト数は前日に比べ37%増加しました。男性の比率は4%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「果てしなきスカーレット」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『果てしなきスカーレット』観てきた。この脚本を、足りなかったり不自然だったりと感じるか、黒澤明の作品のように、シンプルで骨太だと思うのかで評価が分かれるのかも。僕は後者。ヴェネツィア映画祭での長時間スタンディングオベーションも納得。予想外の傑作です。今まで細田作品で感動した人は全員、すぐに観に行くべき。
たしかに気になるところがいくつかあるのだけど、もはやどうでも良い。もう20年以上会ってないと思うけど、細田さん、あんたすごい作品を作ったねえ。 November 11, 2025
99RP
黒澤明が「かっこうワルツ」を映画に使った理由 https://t.co/AFLT5Nr0aQ
#醉いどれ天使 の劇中、なぜかっこうワルツが使われているんだろう?と不思議に思っていたら、
映画でこのように重要な役割を果たしていたんですね!
映画で予習せずに鑑賞したので知らなかった。当時の事も勉強になりました🙏 November 11, 2025
37RP
以下は、個人的雑感です。
1993年4月、黒澤明監督と対談した宮崎駿監督は「シェイクスピアをやったらどうですか」と勧められていました。
「黒澤 よくイギリスの人なんかが、シェイクスピアをうまく翻案してる。マクベスみたいな人は倭国にもいたんですよ。ほんとうにそうなの。だからわりとすんなり、倭国の話がシェイクスピアなんかになりますね。
シェイクスピアやったらどうですか、倭国の時代劇にして、たくさんありますよ、面白いのが。どう?
宮崎 いや、これは……、うーん。
まずその時代、何を食べていたのか、何を着ていたのか、というところから入らないと。」
(『何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』に収録)
周知のように黒澤監督は『蜘蛛巣城』『乱』で『マクベス』『リア王』翻案(一部)を実践してます。余談ですが、ディズニーの『ライオン・キング』も(非公式ですが)『ハムレット』翻案説があります。
対談の当時、宮崎監督は52歳。細田監督が本作を企画したという5年前とほぼ同じ年齢。この黒澤案を、以降30年間倭国映画で試みた例は(私が知らないだけかも知れませんが)なかったような。
宮崎監督が当時構想し始めた『もののけ姫』を完成させたのが56歳。細田監督が本作を完成させたのが58歳。奇しくも各劇場では11月20日まで『もののけ姫』4Kデジタルリマスター版、21日から『果てしなきスカーレット』を上映(あえて組んでいるのかも知れませんが)。どちらも「生きろ」という台詞があります。
宮崎監督は『ルパン三世 カリオストロの城』から『もののけ姫』まで長編7作品、細田監督は『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』から本作まで長編8作品。数字の近似値で比較する気は毛頭ありませんが、どちらも過酷なオリジナル長編アニメーション制作を追求して来た稀有な存在であることは、間違いありません。
「年齢を重ねた大人として次世代の若者に何を語るべきか」それぞれに到達した地平というものを感じました。 November 11, 2025
32RP
日記 - 「スーパー映画監督烈伝 黒澤明」という同人誌を作りやして|加藤よしき @DAITOTETSUGEN https://t.co/WEXXNd5N38 November 11, 2025
21RP
#醉いどれ天使
新国立劇場の天皇杯からの明治座 にて 原作 黒澤明の 酔いどれ天使
北山宏光君主演 渡辺大さん大鶴義丹さん佐藤仁美さん横山由依さん等
素晴らしい演出で 飽きず
観れました。 観に行って良かった https://t.co/NCVupzxTjL November 11, 2025
12RP
黒澤映画ファンとしては黒澤4人組で半年以上合宿して作り上げたシナリオを「シンプルで骨太」と例えられると違和感あります。
黒澤明が語る映画の脚本の話。
「自分一人で書いたシナリオはダメだね。そう簡単に行くもんじゃない。パースペクティブ(全局の展望)をしっかり見る者が要る。」 https://t.co/8ShnwvfyUV https://t.co/x6lZedqNrg November 11, 2025
5RP
入荷情報
⇒ https://t.co/rpslbwq5c4 #アメブロ @ameba_official
『一括 全集黒澤明 1~6巻』
『独立行政法人 倭国芸術文化振興会(国立劇場)50年の歩み』
『KJ法 渾沌をして語らしめる』
『文学空間』
ほか、映画パンフレットなどを入荷しました。 https://t.co/96Dqlyyrl7 November 11, 2025
4RP
@ginseiou @bata_saburo こんにちは~。
銀さん。
映画通なら知っている話。
スターウォーズ=シリーズでライトセーバーのチャンバラやる理由。
光線銃があるのにチャンバラをやるのは、黒澤明映画の影響なんだそうです。
映画通、SF通は皆知っているらしい。 November 11, 2025
2RP
黒澤明作品じゃ全然知らないのだけれど…そう、自分も似たような感想
スカーレットの復讐、葛藤、赦しはブレなく一級品の作画および声優演技でちゃんと強いカタルシスを持っている
ただテーマを描く上で必須じゃないと判断された情報はガンガン削ぎ落とされてるので、脚本や展開に疑問を持ち出すとマジでキリがないしゴリ押すためのご都合展開も割とある
その上でそもそものテーマである「復讐と赦し」が自身に響かないとただただ脚本が意味不明な映画で終わる
観終わった後は自分の感想と世論があまりに違いすぎて困惑してたけど、少ない好評側の感想を読みつつ自分の考えを整理して何がよいと思ったか整理できた…とにかくかなり人を選ぶ怪作っぽい November 11, 2025
1RP
舞台『醉いどれ天使』ティザー映像15秒
映画史に燦然と輝く伝説の名作『醉いどれ天使』舞台化!
北山宏光が黒澤明作品に挑む!
#醉いどれ天使
#北山宏光
https://t.co/cFheMFW7li November 11, 2025
1RP
倭国で最もチケットが取れない舞台SHOCKのライバル役として新解釈で挑んだヒロミツにも圧倒されたけど、今回の主演舞台 #酔いどれ天使 黒澤明と三船敏郎初タッグの伝説の作品に挑む難しさもあっただろうけど、令和の今に「1948年の映画版を見たい」と思わせる北山さんのエネルギーに圧倒された。 November 11, 2025
1RP
モノクロ→カラーの歴史は、映画が参考になると私は思っています。たとえば黒澤明は、かなり遅い時期までカラー映画を撮りませんでした。当時すでにモノクロの表現技法が充分に磨かれていた反面、カラーは未熟だったからです。今のカラー漫画が「読みづらい」と感じる理由も、たぶん同じでしょう。 November 11, 2025
1RP
そうだ、肝心なことを書き忘れた。
この作品全体、何かに似ていると思ったら、『影武者』『乱』『夢』といった晩年の黒澤映画だった。
ドラマツルギーは綻びを見せ、万人向けとは言えない映画になっているが、作家のイマジネーションは以前よりもはるかに広がり、メッセージは直裁的になっている。そして「物語」よりも「絵」に比重が移っている。今『果てしなきスカーレット』に寄せられている酷評は、『影武者』公開後に起きた批判に近いものと言えそうだ。
『乱』は『リア王』で、こちらは『ハムレット』。黒澤明が『乱』を撮ったのは75歳のときで、今の細田守はまだ58歳。晩年の黒澤を真似るには若すぎるだろうと思うが、本人の心情的には、結構それに近いところに来ているのかもしれない。 November 11, 2025
1RP
新入荷◯Criterion Designs
世界中の映画ファンから支持を集めるアメリカの映像ソフトメーカー
クライテリオンコレクション
これはそのレーベルの30年のアートワークを祝う豪華なイラスト集です
ベルイマン黒澤明、ジャックタチ、ウェスアンダーソン、名作たちのカッコいいカバーイラストに心躍ります https://t.co/vKMKpCuKxi November 11, 2025
1RP
松本市美術館
マックスコーヒーみたい笑
安曇野わさび農場
わさびソフトを頂きました🍦
黒澤明さんの映画[夢]
風車のある村の撮影現場なそうです
๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑) https://t.co/91yRVThsWB November 11, 2025
1RP
言うてもシェイクスピアは殆ど読んだ事は無く、唯一「マクベス」だけは読んだ事がある。
これは映画を先に観て気になったから読んだのだが、その映画は黒澤明の翻案の「蜘蛛巣城」ではなくロマン・ポランスキーの「マクベス」を昔(たぶん)深夜放送で観てハマったからかな。
あとは「ロミオとジュリエット」を色んな所であらすじ聞いたり、ディカプリオの現代版アレンジの映画を観たり(オリビア・ハッセーの映画はチラ見したくらいかな?)。
「ハムレット」「ヴェニスの商人」とか少しだけあらすじや一部を知ってる程度で「リア王」とかはタイトルのみ知ってる(^_^;)
「マクベス」以外も読んでみるかなぁ。 November 11, 2025
ブログを更新しました。
「『生きものの記録』公開70周年 黒澤明が本能で察知した核の恐怖」 https://t.co/wqXq5k0buS
#映画 #生きものの記録 #黒澤明 #早坂文雄 #三船敏郎 #志村喬 #戦争反対 #核兵器廃絶 #ブログ #ブログ更新 #ブログ更新しました November 11, 2025
@dra_cine_matic @moriyatch えっ、警視庁野方警察署庁舎の壁に貼られていたはずの「35年目のラブレター」のポスターをわざわざ取り外して撮影したのですか。
え、え、えっ?
永井聡監督はもっと研究したほうがいいですよ、黒澤明監督の映画「天国と地獄」をよく見てごらんなさい。
無粋極まりないよ、そんなことして。 https://t.co/Dz5PoDadoc November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



