1
高額療養費制度
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (-/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんな無駄な出費をするより、マイナ保険証を義務化したほうがいいのでは?
1-毎年600万件、1000億円の被害といわれるなりすましを防げる。
2-かかっている病院のカルテが共有されるので、救急搬送時などに安全性が増す。
3-高額療養費制度が自動的に適用される。
‥‥‥悪いとこが見当たらない。 https://t.co/QSPaW9jHiM November 11, 2025
3RP
知らないと損する「高額療養費制度」。
小学生でもわかるように図解にまとめました!
医療費が高くなっても、
自己負担が “大きく減る” 神制度です。
知らないと損なので、
よかったら見てみてください👇
(落とし穴はリプに続きます) https://t.co/IVPFQ0d1Mb November 11, 2025
私達の将来の心配ごととして年金問題は一番に重要だが
もう一点は
止めどもなく増え続ける、社会保障給付費の歳出削減であり、特に医療費と介護費の抑制である
その医療費の内訳を分析してみれば
年間の1人当たりの医療費は
5歳〜44歳 約11万円程で、内、入院費は2.5万円、通院費4.5万円、歯科、調剤2.5万円、なのだが
高齢者(男)は
75歳〜84歳 94万円、内入院42万円
85歳〜89歳 115万円、内入院59万円
90歳以上 125万円、内入院73万円
如何に医療費が掛かるか、そして入院費が高額で足を引っ張っているのか
それらを抑制できれば、税金や保険料負担も減るのは当たり前
国は入院の病床削減を企てているが、単純ではなく、本末転倒になる
若者の窓口負担が3割を含めても、現実に
患者窓口負担は率にすると全体の11.5%位
要は、手術や入院等で一時的に費用が膨らんでも、高額療養費制度があり上限が決まっているから
以上から、如何に
病気等の需要を減らすか
要は、重病に、入院に、寝たきりにさせないための
保健予防が大切なのです
もう一度、良く考えてみてほしい
歳出削減の目標が的を得ていないことを
そのためには、最低限、保健予防は保険者から、市民に一番身近な、(新)行政に移管させるしか方法はありません November 11, 2025
「通院し放題」とか本当に悪意ある表現。
みな必要だから通院している。
官製高齢者ヘイトを許すな!
高額療養費制度、70歳以上の「外来特例」見直しへ…負担上限に達すれば「通院し放題」と批判(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/GWV8CbwT3S November 11, 2025
バラ🌹(ミルキーパフェ)の花💕
なんとか無事夏を越すことが出来ました☺️秋の花は難しいかな…と思っていたら、少し遅いですが咲き始めました💗冬越を丁寧にと思っています😄
#PrayForPeace #緊急事態条項反対
#高額療養費制度引き上げ反対
#TLを花でいっぱいにしよう
#非核三原則は国是 https://t.co/NJm9SOZb7x November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



