首都圏 トレンド
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【12/7~】クラウドファンディング『特別大会開幕記念・レイソルエクスプレス、発進!!ラッピング車両に乗って柏熱(はくねつ)を拡げよう!』プロジェクト実施のお知らせ
🔗https://t.co/WDzRoRIkSb
このたび、柏レイソルは、つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(株)にご協力いただき、クラウドファンディング『特別大会開幕記念・レイソルエクスプレス、発進!!ラッピング車両に乗って柏熱(はくねつ)を拡げよう!』プロジェクトを実施いたします。
つくばエクスプレス特別ラッピング車両『レイソルエクスプレス』を運行することで、つくばエクスプレス沿線の皆様に、柏レイソルの試合に足を運んでいただくきっかけを創出するため、また、既存のサポーターの皆様にも『レイソルエクスプレス』にご乗車いただき、より柏レイソルを感じていただくことを目的としています。
皆様と一緒に盛り上げるべく、応援リワード商品として、限定コラボアイテムや特別イベントを用意しております。
なお『レイソルエクスプレス』は、2026年2月から開催されるJリーグの特別大会『明治安田J1百年構想リーグ』に合わせて2026年2月15日から運行開始となります。
皆様のご乗車、ご参加をお待ちしております🚃☀️
#柏レイソル #NoREYSOLNoLIFE November 11, 2025
32RP
天下一品といえば去年から今年にかけて首都圏の店舗が大量閉店した。この辺の話(あくまで推測ベース)もしておきたい。
首都圏で閉店した天下一品をフランチャイジーしてたのは、「三田製麺所」を運営するエムピーキッチン社だ。
しかしエムピーキッチンホールディングスは2016年から投資会社のアドバンテッジパートナーズの100%子会社となり、アド社の指揮のもとに再建されることになったが、2022年から連続で赤字で、2023年・2024年共に4億円もの巨額赤字を垂れ流した。アド社は救済先を求めて奔走した結果、京都で創業したラーメンチェーン店「魁力屋」の株式会社魁力屋がエムピー社を救済買収することになった。
この話はおそらく1年以上前から水面下で調整が続けられていたのだろう。
ではなぜ天下一品が閉店したのかというと、京都北白川で創業した歴史ある天下一品にとって、同じく京都北白川で2005年に創業した魁力屋は同業者の後輩でありライバルであるから、魁力屋が天下一品をフランチャイジーすることは、経営に関する情報を魁力屋に知られたくない天下一品側が認めなかった可能性があるのかなと。そこに都内店舗での収益構造の悪化も加わったのかなと。
こんな感じで推測してますが実際のところは分からないですね。結論、天下一品も魁力屋も三田製麺所も全部美味いです。 November 11, 2025
22RP
毎時6本←首都圏の駅の最低ライン
毎時4本←大阪・名古屋都市圏の最低ライン
毎時3本←大都市圏で鉄道が車に対して競争力を持てる最低ライン
毎時2本←地方都市で鉄道が移動の選択肢になりうる最低ライン November 11, 2025
8RP
╭━━━━━━━━━━╮
JR東倭国で活躍する
さまざまな列車を紹介
╰━━━━v━━━━━╯
今回は“首都圏郊外の若手車両”
「E131系」です🚊
安全・安定性、快適性の向上のため
首都圏郊外の路線で
2021年から運用が始まった比較的新しい車両🚉
モニタリング技術を活用し
車両搭載機器や線路設備の状態を
監視する機能を備えています💪
現在は宇都宮線や日光線、房総エリアなどで活躍中。
12月からは仙石線にも導入予定🙌
宇都宮線・日光線の車両は
日光らしいレトロ調のデザイン。
火焔太鼓の山車をイメージした
黄色と茶色の帯をまとっています😎
日光線は今年で開業135周年の節目。
E131系に乗って出かけてみませんか✨
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
当アカウントでは
皆さんに楽しんでもらえる
鉄道にまつわる情報をお届けしています!
ぜひご覧ください🤝 November 11, 2025
8RP
\11月のご紹介/
首都圏限定で走っている
午後の紅茶 キッチンカー
#TheTEALOVER より12月の新商品のご紹介♪
プルプルいちごミルクティーを12月~1月限定で販売予定です。食感も楽しみながら飲んでみてくださいね♪
素敵なティータイムを☕
#ティーラバー #午後の紅茶 #紅茶 #アレンジティー November 11, 2025
7RP
片山大臣。高市内閣でのご就任おめでとうございます。
大臣が掲げる「倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに期待します。
#倭国版DOGE
#高市早苗
#片山さつき November 11, 2025
7RP
東京郊外の民からすると、郊外の駅が毎時6本切り始めたあたりから"首都圏"という駅中心に街が作られている文化圏から外れたように感じてしまう https://t.co/xTamqZvINk November 11, 2025
4RP
【柏崎刈羽原発】来年1月にも再稼働が可能に、首都圏で消費される電気にチャンス 産業界からは期待の声も【新潟】
怖いと思わないのかな。
最近も制御棒の事故があったばかりなのに。原発の事故はただ事じゃ済まないから怖いのに。311の東電の事故ははまだ終わってないよ。 https://t.co/fBUyPWd3D2 November 11, 2025
3RP
#片山大臣。#高市内閣 でのご就任おめでとうございます。
大臣の掲げた「#倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。
それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。民間人からの強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに強く期待しております。 November 11, 2025
1RP
観てました。
りなりーやっぱいいな✨
舞台は関西(神戸・大阪・京都)っていうめちゃくちゃ大きな括りなのね…
路線バスみたいなピンクのバス乗り放題よりも乗り放題にすべき交通機関があるような気がしますが果たして。
#JR首都圏シネマ https://t.co/KJuNz8V7Q1 November 11, 2025
@suzuk1_san_ うおぉ!特急があるんですね!
私関西の民でして、えのすいなら首都圏だから土地勘なくても何とか行けるかなと思って変な書き方しちゃいましたスミマセン...😭
でも熱海からの乗り換えルートなの初めて知りました、ありがとうございます✨ November 11, 2025
/
弥彦暮らしのチェックポイント⑤
移住支援制度のおさらい🏡
\
40歳以下のU・Iターンには補助金!首都圏から移住してきた方にも補助金!
引越しや住宅改修の助成もあります✨
詳しくはHPをチェック→ https://t.co/3axuoKaU0D
#移住 #地方移住 #補助金 https://t.co/K0Xgv9vgJF November 11, 2025
@koba82memo @MP_Sena0519 でも首都圏末端まで人を運ぶ気概もスゴイです。人身事故からの回復で発車した各停が行先をどんどん先に変更して最終的に半島終点になりました。やつらは運びます November 11, 2025
【社説】東電原発再稼働 不信は払拭されていない https://t.co/CDkwqK6yU4 #西倭国新聞
不安や不信を抱えたまま再稼働が進むリスクは原発の周辺地域が負い、つくられた電気は主に首都圏へ送られる。恩恵を受ける消費者も、再稼働に関わる問題を当事者として考えてほしい。(本文より) November 11, 2025
柏崎刈羽原発の再稼働問題を取り上げると視聴回数が一気に減る。
これは新潟県民のみならず東京など首都圏で暮らし働く人たちの問題なのに、大半の人は「他人事」。
あるいは、東電や政府の批判だけして自分たち東京都民の批判はするな、不快だ、視聴したくない──という人もいる。
残念なことです。 https://t.co/nbsIVFAPEs November 11, 2025
先ほどこの方のポストをリポストさせて頂いたのですが、
「電源開発促進税」からの国庫からの交付金は、実際にはそのほとんどが保育園や道路整備などに当てざるを得ない状況とのことです。
「自治体は国の再稼働要求に逆らえない構造に追い込まれてる」のだとしたら、卑劣極まりない地方自治体への脅しだと思います。
沖縄への基地負担を「沖縄振興予算」で締め上げることで沖縄県民を締め上げる構図と似ているような...
この上、記事にあるような経済団体がそこに乗っかるようなことをすれば地方自治は首都圏の食い物にされてしまいます。
東京に住む市民の一人として、声を上げ考え続けなければならないと思っています。
これからも、いろいろと学ばせて下さいませ🙇😊🌳
(後藤) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



