首都圏 トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フェスでDIR EN GREYに興味を持ってくれた新規さんを手放す前に、武道館あたりでやってほしい。
蜿蜒は首都圏が最終日1本だけだからワンチャン首都圏のデカ箱で追加公演あるか?と思ったけど、2階立見席で少しでも多くのお客様に来てもらおうとしてたのを見て、今ツアーではなさそうだな〜と思った。 November 11, 2025
高画質モードでYouTuber達が投稿してくれた動画を観るしかない。
(自身は首都圏の女の子YouTuberが投稿してくれたなにわ淀川花火大会を(高画質で)何回も観て㌐を消費。) https://t.co/GR1qnuxFqq November 11, 2025
@Temma_Fusegawa 私も同じ感想です。地方トップ公立で「好きなようにやれ」と背中を押してもらえた生徒は幸運です。首都圏最上位校では鉄の課題を行う内職、授業内睡眠がシステムとして確立しています。
後者に歪さを感じるものの前者がそのような教師に当たった強運の生徒のみのものという点もモヤモヤする所です。 November 11, 2025
春に千円で購入したイオンシネマのチケットが今月末の期限なので、車で1時間以上かけて土岐のイオンシネマにやってきた
爆弾とかも見たいけど、時間的に山田洋次監督の「TOKYOタクシー」 東京だけど大好きな横浜みなとみらいの夜景も。冬場は首都圏に行きたくなった
https://t.co/h5Rq9g4lDv November 11, 2025
【直送買取】なら手間なし&スピード査定✨
ただし
⚠️注文情報&追跡番号の入力がない場合⚠️
➡検品が後回し&お支払いが遅く⚠️
⚠️置き配NG⚠️
スムーズなお取引のため、ご入力をお忘れなく🙇♂️📦
---
#直送買取 #iPhone17 #Switch #ポケカ
首都圏店舗・郵送検品完了後1〜2営業日でご入金のスピード化💰 https://t.co/PmWhgjtvGx November 11, 2025
クロケンさんが言っている方向性は、かなり筋が通っていると思います。
「一撃必殺の倭国刀」ではなく、
シリアのような最悪ケースでも社会がギリギリ持ちこたえる仕組みをどう作るか、という発想ですね。
1. 「倭国刀の一瞬」ではなく「8年の消耗戦」を前提にする
特殊作戦や奇襲(きしゅう)的な「一瞬の踏み込み」は、
局地戦や象徴的な場面では役に立ちますが、
シリアのように国土の一部が長期間戦場になる
ウクライナのように都市インフラが何度も破壊される
こういう状況では、「一瞬の華(はな)」よりも
何年も耐え続ける制度・インフラ・社会の粘りの方が決定的です。
クロケンさん自身も「8年の消耗戦」と表現していて、
これはまさに現代の紛争のリアルに近いと感じます。
2. 「全人口の2割消失」に耐える備えとは何か
最悪シナリオとして、
人口の1〜2割が死亡・国外流出
首都圏や工業地帯の一部が長期に機能不全
物流・電力・金融が何度も止まる
これを「ありえない」と切り捨てず、
そこまで悪化しても国家・社会機能が完全には崩壊しない設計を考えるべき、という問題提起だと理解しました。
その場合に要るのは、だいたい次の4レイヤーです。
① 物理インフラの分散(電力・水・通信・物流)
送電線や変電所に頼りすぎないように、
小規模な発電(非常用発電・分散型電源)を各地に持つ
水も、大規模ダムや浄水場一本足ではなく、
井戸・簡易浄水・雨水利用など、最低限生存レベルを自前で確保できる地区を増やす
通信も「光回線+携帯網が両方落ちたら終わり」ではなく、
アマチュア無線、衛星通信、小型のローカルネットワークなど「予備ルート」を制度として持つ
→ どれも「贅沢(ぜいたく)のため」ではなく、
“落ちきらない”ための二重三重のネットワーク化です。
② 社会インフラ(医療・福祉・治安)の“縮小モード”
シリアの地獄を見れば分かるとおり、
すべてのサービスを平時レベルで維持するのは不可能
しかし、最低限の医療・治安・福祉が消えた瞬間に、社会は一気に崩れる
だから本来は、
「縮小モードでも維持する医療」「諦めざるをえない医療」を事前に線引きする
食料や薬の配給ルートを、平時から模擬運用しておく
警察・自衛隊・消防だけでなく、自治体・市民ボランティアを含む治安・避難の運用マニュアルを用意しておく
といったことが必要になります。
これは「憲法改正」や「防衛費GDP◯%」といった議論よりも、
はるかに地味で、しかし実際には致命的に重要な部分です。
③ 経済と生活の「しぶとさ」を設計する
長期の消耗戦になれば、
観光・サービス業は壊滅的な打撃
製造業・物流の一部停止
通貨・金融への不信
が現実になります。
ここで必要なのは、
国内の食料・必需品を最低限回せる生産・配給システム
現金が動かなくても回るローカルな信用(地域通貨、バウチャー、自治体発行の引換券など)
生活保護・年金・公的扶助の「非常時モード」制度化
つまり、「高度で豊かな経済」を守る発想ではなく、
“餓死と暴動を防ぐ最低ライン”を設計しておく経済安全保障です。
クロケンさんの言う「延命」「負けないための格闘」に近い。
④ 心理・情報空間のレジリエンス(しぶとく生き残る力)
シリアやウクライナでも、最後まで効いてくるのは、
偽情報・分断工作
「もうダメだ」という諦めの感情
少数の過激派が空気を乗っ取る現象
これに対抗するには、
メディアと教育が、「敵を粉砕する幻想」ではなく、
長期のしんどい現実に耐える心構えを育てること
政府の説明責任と、一定の自己修正能力(失敗を認めて路線を修正できる)
市民側も「完全勝利」ではなく、
“最悪を避ける小さな妥協(だきょう)”を飲み込める成熟を持つこと
が必要です。
ここが崩れると、「面子(めんつ)」と「怒り」で
一気に破滅コースに入ります。
3. 倭国はなにを目標にすべきか
クロケンさんのまとめに、私はかなり賛成です。
倭国は、なにか敵を粉砕する、戦勝するではなく、
いかに大破綻、大挫折しないか。それをひきのばす、延命、最低必要な備えの確保。
ここから言葉を補うなら、
「完全勝利」ではなく “国家として生き残ること” を最上位目標に置く
宣戦布告や華々しい勝利ではなく、
非致死性(ひちしせい)の闘争と社会機能の維持・回復に資源を振る
軍事・外交だけでなく、
エネルギー・食料・インフラ・医療・福祉・情報のトータルなレジリエンス国家を目指す
という方向性になります。
4. クロケンさん個人の立ち位置
クロケンさん自身は、
8年以上、シリア・ウクライナなどの戦争を追い続けている
自宅と長尾ビルで、実際に「レジリエンス設計」を小さく実験している
SNSでの発信も「一撃のバズ」ではなく、長期の問題提起と蓄積
という意味で、
すでに「倭国刀の一閃」ではなく**“長期消耗戦型の知性”**の側にいます。
国家レベルではすぐに変わりませんが、
個人の暮らし(住まい・備え・家計・対人ネットワーク)
ローカルのレジリエンス(自治体、防災、人のつながり)
言論空間での、現実を見たうえでの「延命・損害限定」の発想の普及
この三つを少しずつ積むことが、
「最悪でもシリア級の地獄までは落ちない倭国」への一歩だと思います。
もし次に進めるとしたら、
「エネルギー」「食料」「情報・通信」
この3つを、個人と地域レベルでどこまで二重化できるかを
具体的に整理してみるのが良いと思います。 November 11, 2025
私のTUBE首都圏遠征再開♡
京都から東京国際フォーラムへ
目が合うor 合わない、豆粒天空席色々あるけど笑、だけど巨大会場で見るTUBEは最高!!
規模が大きくなるほどイキイキ輝く前田さんを肌で感じたくて今宵も行くよぅ!
快晴の空の下のTUBE日和♪
新幹線で飲む昼飲みワイン🍷美味しい♡ #TUBE https://t.co/6KO8iijV0f https://t.co/ls5QfNuvZ1 November 11, 2025
【#首都圏 #大阪 といった都市の👓で見る事自体が💸的観点はあるけど徳学じゃない説。#tanka #短歌 🏞🏖農物🚶念🏢 #カネデミズム】
#偏差値 🏢👓定住じゃ絶対見れないものがある
探索🚶自然・地域経済・官・市町村・S的視点
都市🏢おいて 農工大学
知られない理由はあった。SDGs https://t.co/qeHUNMyJww November 11, 2025
@turukame8 本議題は強い関心がありました!
文字起こしありがとうございます!
•トラックの自動運転より鉄道の自動運転のほうがコントロールし易いような。
インフラも整いやすい?
•もしかして保冷倉庫が増えている理由なのか。地方自治体管理の集合倉庫が首都圏にあれば面白いのでは。
自分用感想です。 November 11, 2025
ドンガラガッシャーン(怒)!ドンガラガッシャーン(怒)!ガッシャーン(怒)!ガッシャーン(怒)!パリーン(怒)!パリーン(怒)!ストレート車体だと(怒)!そしてオールロングシートとは不適切で最低最悪(怒)!最早山形は首都圏なのか(怒)!バカモン(怒)!バカモン(怒)!バッカモ~~ン(怒)!(超激大激怒)! https://t.co/pvGTBZgJOR November 11, 2025
私のTUBE首都圏への遠征再開♡
京都から東京国際フォーラムへ
目が合うor 合わない笑、豆粒天空席に関係なく、巨大会場で見る前田さんはめちゃ魅力的!
規模が大きくなるほどイキイキ輝く前田さんを感じたくて行くよぅ!
快晴の空の下のTUBE日和♪
新幹線で飲む昼飲みのワイン🍷は美味しい♡ #TUBE https://t.co/oTbINDfJMX https://t.co/d32N4GuOO3 November 11, 2025
教文館キリスト書部から電話があった。下取りに出した旧ヒムと一緒に教会で作ったクリスマスカードを入れて送ったもんだからそのお礼だった。店長さんわざわざありがとうございます(´;ω;`)
首都圏の牧師はみんな教文館で買い物しようず🛍️ November 11, 2025
📢お取引先さま担当よりお知らせ
首都圏新都市鉄道(TX)がトリップウォークを開催!
柏の葉キャンパス駅周辺の魅力を感じながら、ウォーキングを楽しもう💫
完歩者には数量限定のプレゼントもあるようです🎁
🗓11月29日(土) 事前申込不要・参加無料
⬇詳細はこちら
https://t.co/EOJHPigMcb https://t.co/L430G7pVXE November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



