1
首相
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
某スポーツ紙が「日付以外は全て誤報」と揶揄されたことがあったけど、もはやオールドメディア全体にも言えてしまうんじゃないですかね。
マスコミ「中国人観光客が大量キャンセルでホテル困惑!」
⇒ホテル「想定内。通常通り安定運営を続けてます」
マスコミ「中国の航空会社が倭国路線減便! 毎日から週2便に!」
⇒「毎日3便運航」のうち、「1便のみが週2便に変更」になっただけ。
マスコミ「トランプ大統領が高市首相に対し、台湾問題で中国を挑発しないよう電話で助言!」
⇒政府「そんな事実はない」
マスコミ「首相は台湾有事答弁を事実上撤回と野田氏」
⇒野田氏が「事実上の撤回をしたと受け止めた」と個人的意見を述べただけで、政府は撤回していない。
なんで我々一般ユーザーが、いちいち「これもまたデマか?誤報か?」「いつもの『支持率下げてやる!』的悪質印象操作か?」みたいなファクトチェックをやらないといけないんだよ。
とくに最後のは「撤回」という言葉だけが独り歩きするリスクがあるんで、マジでヤバいですよ。「中国の恫喝に屈して、倭国は台湾有事への介入を撤回する」と恣意的に解釈され、安心した中国が本当に台湾に手を伸ばしてくるきっかけになりかねないんだから。
こんなの軽々しく口にする野田氏も、それをホイホイと記事にして全世界に発信する共同通信もアホすぎるだろ。お前らはリアル「軍靴の音」を聞きたいのか!? November 11, 2025
354RP
「圧力に倭国は常に屈した」垂前中国大使、首相答弁は堅持を「国のあり方が問われている」
https://t.co/XiPd9Mq7PS
「最終的には総理自らが決めるべき。私は一国民なので、撤回すべきではないと思う」と語った。 November 11, 2025
267RP
高市早苗首相の車のナンバーで
中国人は騒ぎ立てています
1937年7月7日に、盧溝橋事件があった日に合わせたナンバーだと
真実は
高市早苗首相 3月7日生まれ
山本拓氏 7月7日生まれ
それだけの事
中国の民度ってなに?
①ド底辺
②最高です
③その他 https://t.co/OwFbsQozJa November 11, 2025
69RP
あれだけ勇ましく「台湾有事は倭国有事」と叫んできた高市さんが、
現実を突きつけられた途端に一言で“全部なかったこと”にしてしまった。
「倭国は台湾の法的地位を認める立場にない」
これって説明じゃなくて、単なる 全面後退。
国内向けの勇ましいパフォーマンスはできても、
実際に“責任が伴う局面”が来た瞬間に何も言えなくなる。
結局、問われるのはたった一つ。
「その発言の結果に、責任を負う覚悟はあるのか?」
答えは明確に「NO」。
倭国の限界を一番分かっていないのは、倭国の首相自身。
強がりの演説より、現実を直視することのほうが政治家の仕事なのに、
その最初の一歩すら踏み出せない人が首相を名乗っているのは、
本当に悲しい話だと思う。
Takaichi explains Taiwan remarks in first party leaders’ debate | The Asahi Shimbun Asia & Japan Watch https://t.co/TLfMsb74bh November 11, 2025
59RP
こんな首相、これまで見たことがない
「自身に問題はなかったかのように開き直る。
唐突に論点をずらして切り返す。
都合の悪い質問は無視する。」
https://t.co/E5MXTIInCb
議論も説明もしないタイプが権力を握るのは
とてもまずいですね。やりたい放題やり始めかねない。 November 11, 2025
50RP
麻生さん👍✨
「きのう高市政権発足から初めての党首討論が行われた。高市首相は非常に冷静に端的に応対されていたと思う」
「週末に弾丸で南アフリカへ行ったばかりだが、首相は極めて精力的だ。午前中にお目にかかったが、元気そのもので良かったと思っている」
https://t.co/LQNLXhwabk November 11, 2025
48RP
首相の地元も泣いてるってさ。
皮肉にも、中国人観光客減少の影響を強く受けそうなのが、高市首相の地元である奈良県だ。
渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念も
https://t.co/rPAMe5KElY November 11, 2025
42RP
櫻井さん🥹✨
「首相になった高市さん、こんなに表情豊かで、表現力豊かで、対応が打てば響くように返ってきて、すごくチャーミングで。ASEANでの各首脳とのご挨拶もとっても自然で明るく、自分の方から相手の肩を抱くとかすごいなと。そういった一面はこれまで私は見たことなかったから」 https://t.co/JB4uglqquh November 11, 2025
40RP
【コメ問題】石破前首相、増産方針の事実上撤回に「私にはまだ理解ができない」
世界のおにぎり店人気で「倭国のお米を食べたいなという人が出てくる」と需要を明言。「増産に踏み切って、国民の食糧に対する不安を払拭する、ということでやってきた。なんでこの政策が変わるのか」と批判的に語った。 https://t.co/sq5Ff74WFu November 11, 2025
39RP
前国家公安委員長の政党支部、パチンコ会社や「幽霊会社」から献金 | 毎日新聞
これ見て「ほれ見たことかー!」と騒いでるヒダリスト諸君、この人を任命したのは石破前首相です
#石破やめるな と言ってた人らは反省しなさい
https://t.co/qKbQ250rVo November 11, 2025
30RP
今日の神奈川新聞に書きました✒。東大や早大、ICUの大学生や大学院生らが高市首相発言への抗議集会を首相官邸前で開いたので、取材しました👇
〈高市早苗首相の台湾を巡る「存立危機事態」発言に対し、大学生らによる抗議集会が26日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。学生らは武力に頼らずに対話や友好を重視する平和的外交こそが必要だと求め、「戦争への加担を拒否する」と訴えた。集会は「誰もが平和に生きる権利を望む私たちのスタンディングアクション」と題し、東京大や早稲田大、国際基督教大などの大学生や大学院生が企画した。学生らは首相答弁が戦争の危機をあおるものだとし、日米同盟の下で進む防衛力強化や中国による台湾への覇権主義的な行動こそが東アジアの緊張を高めると批判。〉@makepeaceaction
📰首相の台湾巡る「存立危機事態」発言に抗議 大学生ら官邸前で平和外交訴え 時代の正体 高市政権考 | カナロコ by 神奈川新聞 https://t.co/ujYNlmJxRV November 11, 2025
29RP
高市首相は国会で都合の悪い質問が来た時は「お答えを差し控える」と答弁を拒否し、失言をしたら「聞かれたので」などと、まるで質問者側に責任転嫁するような発言。国会に対し誠実な答弁をすべき内閣の責任者として余りに無責任。いち閣僚でもアウトであるのに首相というだけで救いようがない。 November 11, 2025
27RP
高市早苗「(台湾有事)聞かれたので答えた」
#国会中継
うんざりします。まるで聞いた方に非があるような言いぶり。この責任転嫁は高市を無批判で褒めちぎる多くのステマにも共通していて、とても気持ち悪い。そもそも首相の考えを問いただすのは野党の仕事、それが国会。国会軽視も安倍晋三と同類😩 https://t.co/9bgStN2vDY November 11, 2025
26RP
さすが裏金内閣の首相だな。
企業団体献金を「そんなことより」とは、恐れ入った。
議員は減れば減るほど、一人あたりの議員が持つ権力は肥大化し、権力の集中を招きます。
企業団体献金を「そんなこと」で片づける権力に大企業などの既得権と癒着し、組織票で下駄を履いた癒着議員たちにさらに権力が集中する。
控えめに言って最悪です。 November 11, 2025
20RP
>トランプ氏からは、中国側が激しく攻撃している首相の国会答弁を支持する発言はなかったという。
有料記事がプレゼントされました!11月28日 23:02まで全文お読みいただけます
トランプ氏、日中対立「沈静化の必要性」に言及 高市氏と電話協議:朝日新聞 https://t.co/MXKreMy0J6 # November 11, 2025
19RP
党首討論の終わり、誰よりも深く頭を下げる高市さん。小池都知事の時もそうだったけど、本当にお辞儀が綺麗。こういうのは人柄が現れるよね。 高市さんがやりたいのは首相でしかできない「仕事」であって、首相という地位につくことではないってのがよくわかる
https://t.co/lViMJcHck9 November 11, 2025
18RP
G20の機会にメローニ首相に初めてお会いでき大変うれしく思います。メローニ首相と手を取り合いながら、倭国とイタリアの緊密な関係を更に深めていきたいと思います。
Sono stata profondamente lieta di avere l'opportunità di incontrare per la prima volta il Primo Ministro @GiorgiaMeloni in occasione del G20. Auspico di poter lavorare a stretto contatto con lei per approfondire ulteriormente le già solide relazioni tra Giappone e Italia. November 11, 2025
18RP
毎日新聞がアサド政権最後の首相ジャラリ氏に取材成功してるけどすごい
アサド政権、みんな反乱がやばいことに気付いてすらいない
↓
アサドに「俺どしたらいい?」って聞かれる
↓
内相も諦めて逃亡次電話したら出ん
↓
娘の撮影で権力移譲を顔本にあげた
↓
反乱軍側からSNSで連絡きた https://t.co/R9SIexFcNx https://t.co/92QOPltU5t November 11, 2025
17RP
(社説)初の党首討論 誠実とは遠い首相答弁 https://t.co/f3r2LjBpXy
自身に問題はなかったかのように開き直る。唐突に論点をずらして切り返す。都合の悪い質問は無視する――。一国の指導者としての責任の重さをどう考えているのか。 November 11, 2025
17RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



