1
首相
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
戦中の倭国の政治体制はマジで意味わからなくて
◆独裁という割には戦時中に選挙やってるし
◆翼賛体制を構築しようとしてるけど体制外議員も選挙に出てある程度当選してるし
◆体制外議員も強制排除はされてないし
◆首相は軍人だけど、途中でクビになってるし
◆皇帝がいるけど普段は実権を行使できず、でも政治的権威はあり、重要な意思決定には絶大な影響力を持つので傀儡といわけでもなく
民主主義じゃないけど、独裁者はいないし、軍部独裁にも振り切れてないし……
つかみどころがない、なんとも理解しにくい政治体制なんだよな。 November 11, 2025
2,269RP
あるエコノミストの試算によると、高市の一連の発言による倭国の経済損失は「5兆円」にのぼる見込みだという。引くに引けなくなっていまだ発言を撤回しようともしない。こんなにも愚かな首相がかつて倭国国にいただろうか。まごうことなき「国賊」と言っていいだろう。国益のために一刻も早く辞任を。 November 11, 2025
1,644RP
高市首相は、いったい何のために、誰のために、何とたたかっているのでしょう
東アジアの緊張を高め危機を招き、観光、水産をはじめ倭国経済にも打撃を与えるなど、国益を損ねる行動を応援??
冗談じゃない…
発言を撤回し謝罪しないのなら、この国の首相をつとめる資格はありません。 https://t.co/xsWlUYhWU7 November 11, 2025
1,536RP
📢「倭国は中国に言い返せないなら最初から言うな」
これ言ったの、橋下徹ですよ💢😡
また始まりましたこの人の中国ヨイショ芸🇨🇳🎭
今回のターゲットは高市早苗首相。台湾有事を巡る答弁に対し、「言い返せないなら黙っとけ」とテレビで堂々発言📺💥
それ、完全に中国の代弁者の口調じゃないですか❓🐼📣
なんで倭国の元政治家が、中国が言ってきたことを代弁して高市首相を叩くの⁉️
そもそも「一国のリーダーが強く出ると危険」って、それ主権国家の論理じゃないでしょ👎💢
しかも橋下氏、こう続けます👇
「高市さんは昔、靖国行くって言ってたけど、今は撤回したから良かった」
「強く言って武力行使になるのが怖い」
…はい出ました、“強い倭国”を嫌がる媚中フィルター全開👀🔻
インスタでは怒りの声が爆発🔥
「中国の犬」「売国奴」「もう中国に住めよ」と言われても仕方ないレベル😠🐶
過去に「中国が国家のあるべき姿」とまで言い切った動画も再燃💥
上海電力問題や中国企業との繋がりを疑う声も再び浮上💣
言論の自由を盾に倭国の国益と誇りを平然と踏みにじるスタイル、
どこまで行くんでしょうね?
メディアに出す側も出す側😤📺
「政府が力ないのに威勢のいいこと言ったらこうなる」?
ちょっと待って。
じゃあ倭国は黙って叩かれ続けろってこと⁉️🧨
自分は後出し評論家ポジから「僕だったら言える」って何様?
それ、言ってる相手が中国だから問題なんですよ💢
一体どっちの国の味方なんですか?
国民の不満を代弁する顔して、実は一番倭国を侮辱してるのはこの人じゃないですか?
怒りの声、止まりません💥
そしてそれは、当然のことだと思いませんか?🤔🗯️ November 11, 2025
1,456RP
泣きそう…統一教会の害悪さが伝わってくる。ピンと来てなかった人も、この裁判をきっかけに感じてほしい。本来もっと話題になるべき。統一教会とそれにお墨付きを与えていた国会議員の罪は重すぎる。
「徹也は絶望の果てにあった」被告の妹、一家の窮状証言 元首相銃撃
https://t.co/4DCkhuL1MY November 11, 2025
987RP
鳩山由紀夫元首相と山本太郎代表が対談。
私が、最初に衆院選に立候補した時の党首、そして、今年はじめて参院選に出馬した際の党首、そのお二人の対談です。私自身、非常に感慨深いものがあります。
対談の中で由紀夫さんは、今回の高市首相の台湾に関する発言について、「私だったら『間違えた』 といっていいと思う」と述べられていました。由紀夫さんらしい見識だと思います。
が、「間違えた」といえば、かつての民主党も、決定的な間違いを犯しています。
現在の高市内閣よりも高い支持率を誇った鳩山内閣。その発足前に行われた総選挙(2009年)で、民主党はこう訴えました。「自分たちが政権を取ったら、4年間は絶対に消費税はアップしません」と。しかし、その1年後の参院選において、新しく就任した菅直人首相が突然、「消費税を5%から10%に」と言い出したのです。結果的に、民主党は選挙に大敗しました。それで懲りたかと思いきや、さにあらず。その2年後に野田佳彦首相が、また「消費税10%」を打ち出したわけです。
そして現在、野田元首相の当時の決定により、多くの国民が消費税によって苦しめられています。中小企業の倒産も、あとを絶ちません。
民主党設立時(1996年)のメンバーであった私としても、この消費税の問題に対しては、極めて残念であり、憤りも感じています。
『論語』に書かれている通りです。「過ちては改むるに憚ること勿れ」ではないでしょうか。
※なお、お二人の対談自体は、たいへん興味をそそられる内容で、YouTubeで繰り返し視聴させてもらいました。
https://t.co/ZPwveorIUz
山本太郎氏「いつ現場に戻るか」 鳩山氏に政界復帰求めるも「現場監督ですか…」やんわり https://t.co/zv1h7QPftP @Sankei_news より November 11, 2025
746RP
こんな重要な事を周囲に漏らしたのなら、読売新聞は「高市首相 つい言い過ぎた 」と一面大見出しの号外を出してもらいたいものだ。それでこそ公平な報道だろう。
「つい言い過ぎた」。答弁後、首相は周囲にそう漏らしたという。https://t.co/em9lgqZRpC #自民 November 11, 2025
715RP
高市首相が国会で奇襲攻撃的発言をしておきながら、状況がやばくなると、聞いた岡田氏が悪い、中国が悪いと全てを周りのせいにする。これこそまさに大倭国帝国と同じ手法だろう。
「首相に答弁の自由があるのに質問した方も悪いという奇妙な論理は聞きたくない」 https://t.co/jzf8PIyJ1c November 11, 2025
708RP
朝日新聞の報道姿勢に対する批判声明
今回、朝日新聞の報道姿勢について、強い懸念と批判を表明せざるを得ません。
まず、小林ゆみ議員の指摘は鋭く、その指摘通りとすれば、朝日新聞の速報タイトル(後に訂正)が国際的な緊張を不必要に高めた可能性は大きいと考えます。
高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁をめぐり、朝日新聞は速報タイトルで「認定なら武力行使も」と報じ、これが中国の薛剣駐大阪総領事による脅迫的な投稿を引き起こす原因となっています。
結果として、日中間の国際的な緊張を不必要に高めてしまったのではないでしょうか。
後になってタイトルを訂正したものの、初報の影響は既に広がっており、これは報道の誤りであり、責任逃れと言われても仕方がありません。
朝日新聞のこうした問題は、今回に限ったことではありません。
戦前には戦争を煽る報道で倭国を誤った道に導き、戦後には慰安婦問題や靖国神社問題で事実を歪曲し、倭国を貶めるような記事を繰り返してきました。
これらは単なるミスではなく、倭国国民の安全と国益を損なう体質的な問題だと考えます。
メディアとして、事実に基づいた公正な報道を心がけるべきなのに、国際的な緊張を助長するような行為は、決して許されるものではありません。
今、倭国は台湾有事の可能性をはじめとする厳しい安全保障環境に直面しています。
こうした中で、朝日新聞のような大手メディアが誤報を繰り返すことは、国家の危機を招く恐れがあります。
私は、朝日新聞に対し、今回の件の徹底的な検証と再発防止を強く求めます。
また、国民の皆様には、こうした報道の危険性を認識し、倭国を守るための真実に基づいた議論を進めていただきたいと思います。
特に、朝日新聞の購読者の皆様におかれましては、このような体質的な問題が続く限り、購読を中止し、より公正で信頼できるメディアを選択することを強くおすすめします。
誤った情報に惑わされず、国益を守るための賢明な判断をお願いいたします。
倭国を強く豊かにするため、全ての増税に反対し、効率的な税金の使い道を追求する立場であると同時に、メディアの責任も厳しく問うてまいります。
2025年11月19日
前参議院議員 浜田 聡 November 11, 2025
662RP
高市氏には従来の線を超える意図も、越えた自覚もなかったのだろう。発言の根底にあったのは、「私は官僚の原稿を読むだけの首相ではない」という自負だったのかも。その軽率さがここまで大きな問題を引き起こしたことを批判すると、識者を含む膨大な数の人が多方面から高市氏を擁護する。→ November 11, 2025
619RP
あれだけ「岡田がー立憲がー」言ってた高市親衛隊の立場が吹っ飛んだ。ミヤネ屋や読売社説は超悪質だなおい
”歴代の政府見解を踏み越える答弁をした。「つい言い過ぎた」。答弁後、首相は周囲にそう漏らしたという。首相側近は「ハレーションがどうなるか、確認が甘いままに答えてしまった」” https://t.co/Edf4LiPmDt November 11, 2025
606RP
いやぁー、今回の中国中央テレビご提供倭国左派名鑑、なかなか豪華なキャスティングだねぇ。元首相、元大臣、与党の元パートナー政党、東京と朝日といった左派紙、学者さん。みんな揃って一列に並んで「高市が悪い! 台湾問題は中国の内政だ!」って言ってる映像を、中国がドヤ顔で世界発信。
で、倭国の庶民はそれ見て「誰がどっち側か、一発で分かる答え合わせじゃん、教えてくれてありがとう😭」って感謝してるわけだ。
中国の主張は
台湾は中国の一部😌
高市発言は内政干渉💢
でも見てくれ、倭国の中にもこんなに反対意見があるよ😤
で、倭国の政治家や評論家のコメントを次々テロップ付きで紹介する。
本人たちは「倭国の平和のため」「戦争反対」って言ってるつもりだろうけど、中国のニュース番組の中ではすっかり 倭国代表反高市応援団になってる。
「内政干渉はいけない」って言う人たちが、他国の国営テレビで、倭国の首相をボロクソに批判してるの紹介されて、なかなかシュールなのよねー🥰
中国から見れば、理想的な倭国人はこうだ。
台湾は中国の内政問題とはっきり言ってくれる😍
自分たちの主張に近いことを言ってくれる😍
それを倭国国内の良識として話してくれる😍
これ全部そろった人は、プロパガンダ部門からしたら北京の宝物だよ💖
わざわざ中国人が倭国語で宣伝しなくても、倭国人の口を使って高市批判をさせられる。そりゃあ、番組で大事に扱うわね😆北京にとって非常に便利な人たち。
問題は誰の味方かより、どこのカメラを向いてしゃべってるかなんだよね。ここで大事なのは、左派が悪い、右派が正義、って単純な話にしないこと。
民主主義なんだから、首相批判も、外交方針への異論もあっていい。それが普通の国だよ👍
でもね、自分の発言がどこのカメラで使われるか だけは、政治家も学者も、少し気にした方がいい。
倭国の国会やテレビで議論する、その上で、中国の国営テレビが勝手に切り取る
ここまではまだ分かる。
ところが、最初から「中国側の取材に応じて、中国の主張を補強する形で話す」ってなると、もう立ち位置が変わってくる。
それは倭国の有権者に向けてしゃべってるのか、それとも、中国共産党の宣伝班に向けてしゃべってるのか。
そこをごっちゃにしたまま「平和が大事なんです」って言われても、庶民は首をかしげるよ。
中国にとって、高市首相は扱いづらい。
台湾有事に備えると言う🔥
自衛隊の役割をはっきりさせようとする🔥
倭国が巻き込まれる側じゃなく守る側になる🔥
だからどうしても危険人物、戦争を煽る首相というイメージを作りたい。
その時に、倭国国内の元首相、左派政党、リベラル紙の社説が、中国から見たら最高の補強証言になるわけなのよね。
「ほら見ろ、倭国人自身が高市を批判してる」と。
でも本当にそうか?
街でアンケートとったら、同じこと言う人がどれだけいるか、かなり怪しい。
倭国国内の広い反対っていうより、いつも同じメンツがコメントしてるだけ、って感じもしない?
一般の倭国人は案外よく見てて、あ、またこの人か、だいたい中国の主張とセットで出てくるよね、どこの国のテレビに一番乗ってるのかで、立場が分かる。
って半分あきれ顔で見てる。
だからSNSで分かりやすく名札つけてくれてありがとうねって感謝されちゃうわけだ。
これはもう、中国が一生懸命「内部分裂を演出」したつもりが、逆に誰がどこ寄りかのマップを全国に配ってくれたようなものね。
結局さ、倭国の左派の一部は「中国と仲良くしましょう」ってつもりでしゃべってるんだろうけど、中国側から見たら、高市たたきに使える便利な素材くらいにしか思われてない可能性が高い。
で、倭国の庶民からは「ありがとよ、誰がどっち側かよく分かった」と感謝を言われる。
もし本当に倭国の平和を考えるならさ、まずは倭国の有権者に向かって堂々と議論する。中国の国営テレビには、利用されないよう距離を取る。台湾の人たちの目線も、ちょっとは想像してみる。
これくらいはやってほしいよ。
高市が正しいかどうかは、最終的には倭国人が選挙で決めることだよ。
北京のスタジオじゃなくて、倭国の投票箱の前で決着つける。
それが、どんな思想だろうと、その思想で選ばれた倭国の政治家が守らなきゃいけない、それが良くも悪くも民主主義のルールってやつじゃないの? November 11, 2025
604RP
そもそも一国の首相の殺害を示唆する投稿を外交官が行ったことが問題なのに、なぜ倭国側が落とし所を考えなければならないか、意味不明。 https://t.co/JekvoNEcjO November 11, 2025
531RP
生活保護費再引き下げするらしい
自民党政権で3回目
物価高なのに
高市早苗首相(総理大臣)と片山さつき財務大臣は
鬼ですか?
働けないから制度利用しているのに
最高裁で「減額はダメ」って判決無視
三権分立無視の高市早苗は
一秒でも早くやめろ
#高市やめろ
#生活保護 https://t.co/lQKYx26siy https://t.co/XLZjefODxo November 11, 2025
526RP
そもそも、高市早苗氏は自身の答弁を「政府統一見解にするつもりはない」などと発言した一点においても辞任すべきです。曲がりなりにも政府を代表して答弁に立っている首相が、国権の最高機関たる国会に対して無責任にも程があります。議事録に残る発言の重さを全く理解していない首相など論外です。 November 11, 2025
493RP
中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ
https://t.co/NHUqxtcvtV
中国総領事の「汚い首は斬ってやる」とXへ投稿を巡り、「倭国の尊厳と国益を護る会」は国会内で総会を開き、ペルソナ・ノン・グラータとして国外退去を早期に求める要請文を近く提出する方針を決めました。 November 11, 2025
442RP
世界から見れば、侵略国家だった倭国はまだ信用を取り戻してないのよ。国連の条文から敵国条項が外れていない(不審な動きがあれば攻撃していい)んだから。平和憲法があるから保留にされているところがあるのに、改憲を掲げてる時点で高市はもう要注意人首相なの。怖いのは高市にその自覚がないこと。 https://t.co/uLR355lllz November 11, 2025
399RP
トラス元🇬🇧首相が、高市総理の強いリーダーシップは英国のお手本と賞賛。
世界が注目している中、岸破時代の媚中に戻りチキンアウトしては絶対にいけません。
仕掛けたのは軍拡、戦狼中国。
しかも、観光客•留学生制限、水産物禁輸と相次ぐ威圧に訴えた今、やるべきは薛剣総領事の国外追放! https://t.co/47vUY6DabT November 11, 2025
360RP
🚨第三次世界大戦寸前だった‼️その衝撃の事実が、たった一昨日、ついに明らかになりました。
なんと去年9月頃ストームシャドウ巡航ミサイルによるロシア本土攻撃が、アメリカ政府のサイン寸前まで進んでいたという内容💦
英首相キア・スターマーが持ち込んだ攻撃プランに、バイデン政権が「OK」を出そうとしていた....
このままいけば、世界は72分以内に終わっていた。
💣ロシアはこれを明確に「開戦」と見なし、プーチン大統領も国連代表もアメリカ大使館も、すべてのルートで「撃ったら核戦争だ」と警告⚠️
そして最後に、バイデン政権側に伝えられたのは…
「標的リスト」。
「撃ったらここに報復する。自動で開始される。止める手段はない。」
📄バイデンはサイン直前で顔面蒼白に。
その場にいた者は、あの週末が人類最後の週末になっていた可能性があったことをようやく理解。
ゼレンスキーはというと、その“裏で”
🇺🇦「撃て撃てもっと撃て‼️」と圧力をかけ続けていた張本人。
アメリカとイギリスの手を使い、ロシア領にミサイルを撃たせようとしていたのです。
しかもその兵器、アメリカとNATOの暗号キーがなければ使えない仕様。
GPS誘導・地形追尾すべてがアメリカ軍管理下の「ターゲティングセル」で設定され、ゼレンスキー自身は**実際にはボタンを押すだけの“コマ”**だったという話。
📡つまり、ロシアから見ればアメリカとイギリスが直接ロシアを攻撃したことになる。
😱「マジで、あと一歩で人類は滅んでた」
72分あれば、子どもと散歩に行っても帰れなかった。映画館に行っても、エンディングは見れなかった。犬と散歩しても、家には戻れなかった。
そしてあの“終末”を止めたのはロシアだった。
プーチン大統領の「最後通告」と冷静な対処が、アメリカの暴走を止めた。ロシアが、世界を救った。
🧌一方で、ゼレンスキーは国連に来て、今も「武器をもっとくれ」と絶叫中。
国際社会を人質にし、核戦争すら政治利用する暴走国家の代表。
もう限界。
「いつまでこの狂人に、世界の運命を握らせておくのか?」
あの「クルスク反攻作戦」の真実も暴かれました🔥現在北朝鮮の部隊が地雷の除去作業を行なっています。
専門家が語るには、あれは**ウクライナに残された最後の戦力を全部突っ込んだ“自殺突撃”**だった。
つまりクルスクは「戦局の転換点」ではなく、敗北が確定した国家の“最後の悪あがき”。
兵士は壊滅。砲弾は尽きた。指揮官は消えた。今やゼレンスキーは、かつてのヒトラーのように「どこだ第9軍は!?」と叫ぶしかない。
🇷🇺ロシアは今、悠々と突破を進めている。
ウクライナはもう「EUにもNATOにも入れない」
戦争はすでに終わっていた。ただ、その現実をゼレンスキーが一人で引き延ばしているだけ。
📌世界が滅びかけていた真実
📌ゼレンスキーの暴走
📌ロシアの冷静な抑止行動
📌クルスクは勝利ではなく終末
全部、一昨日のスコット•リッター氏の番組でようやく明るみに出た。
テレビも新聞も報じない。
でも私たちは知ってしまった。
#ゼレンスキー暴走
#人類滅亡寸前
#核戦争72分前
#クルスクの嘘
#ロシアが止めた終末 November 11, 2025
305RP
台湾有事に顔する高市首相答弁はどういう結果をもたらすか承知の上「敢えて」おこなったか、自らのタカ派的体質から我慢できずおこなったかだ。何れにせよ従来方針を逸脱しており、撤回を切に期待する。首相に答弁の自由があるのに質問した方も悪いという奇妙な論理は聞きたくない。 November 11, 2025
293RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



