1
食パン
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【(保存版)太りにくい食べ方、7つの基本】
✅ 毎食に“たんぱく質”を入れる
→ 糖質だけの食事は血糖値が急上昇しやすく、満腹感も長続きしにくい傾向があります。たんぱく質を一緒に摂ることで、血糖値の上昇がゆるやかになりやすく、筋肉の維持や代謝のサポートにもつながります。卵・豆腐・納豆・鶏むね肉・魚など、身近なたんぱく質を毎食に少しでも取り入れるのが◎
✅ 白より茶色を選ぶ
→ 白米や食パンなどの“白い糖質”は精製されており、血糖値を上げやすい食品が多め。一方、玄米・ライ麦パン・オートミールなど“未精製”の糖質は、食物繊維やビタミン・ミネラルも比較的豊富で、満腹感が続きやすくなります。糖質を極端に避けるのではなく、「量」と「質」で選ぶのが現実的。
✅ 野菜・汁物 → たんぱく質 → 炭水化物の順番で食べる
→ 最初に野菜や汁物を入れてから、たんぱく質、最後に炭水化物を食べると、食後血糖値の上昇がゆるやかになりやすく、脂肪として蓄えられにくい状態をつくりやすいと言われます。特に玄米や全粒パンなど“茶色い炭水化物”は血糖コントロールに役立ち、腹持ちも◎
✅ 食事はよく噛む&ながら食べをやめる
→ 満腹感のシグナルが脳に届くまでには、およそ20分程度かかると言われています。早食いや「スマホ・テレビを見ながらの食事」は、無意識に量が増えやすく、満足感も下がりやすい原因に。よく噛んで、味わって食べるだけでも、自然と食べる量も質も整いやすくなります。
✅ 夜遅くに食べるときは「量と内容」をコントロール
→ 「夜だから絶対太る」というより、1日のトータルでカロリーが余れば脂肪になりやすい、という考え方が基本です。どうしても食事が遅くなる日は、炭水化物を控えめにして、消化の良いたんぱく質+野菜を中心に。量は“腹6〜7分目”を目安にしておくと安心です。
✅ 間食は“賢く摂れば”味方になる
→ 我慢し続けてドカ食いするより、小腹が空いたタイミングで上手に間食を使う方が現実的です。ナッツ、ゆで卵、高カカオチョコ、無糖ヨーグルトなど、血糖値が比較的安定しやすいものを少量選ぶと、空腹による暴食を防ぎやすくなります。
✅ 食後は“少し動く”が効く
→ 食後すぐ横になるよりも、軽く体を動かした方が、食後血糖値の上昇を抑えやすくなることが分かっています。ウォーキング・皿洗い・洗濯たたみなど、10〜15分のちょっとした動きでも、脂肪の蓄積予防に◎ 特に夕食後に取り入れると、夜のリズムも整えやすくなります。
これらは特別な知識や努力がなくても、日々の食卓で実践できるポイント。完璧を目指さず、どれか一つでも“いつもの流れ”に組み込めれば、それだけで太りにくいリズムがつくれます。
小さな選択が、静かに効いてきます。 November 11, 2025
3RP
体調悪くても食欲だけは無くならないタイプの人間だけど、促進剤打たれてる時はさすがにご飯食べれなかった。その後、入院中のごはん、おやつは飲み物までも一滴も残しませんでした…朝ごはん、食パン2枚とおかずたくさんのときもあったけど全部食べた笑 November 11, 2025
@anzen_p_com 業務スーパースイーツハマってるからまたおしゃけ買いに行くよー♪
あと天然酵母食パン🍞のちっちゃいやつにギリシャヨーグルトinドライレーズン塗って食べると最高だった✌️ November 11, 2025
多分趣旨違うと思うけど、ただの産婦人科の開腹手術を受けるために入院した者の大学病院の院内食だった。
冷凍食品が多いイメージ。
朝食はきっと食パン。
なぜかマヨネーズ多かった。
これで1食510円だった気が…
薄味なのに、塩分はしっかり入ってて驚いた。
#産婦人科のご飯の写真撮ってた人見せて https://t.co/wJwoBvlw10 November 11, 2025
多分趣旨違うと思うけど、ただの産婦人科の開腹手術を受けるために入院した者の大学病院の院内食だった。
冷凍食品が多いイメージ。
朝食はきっと食パン。
なぜかマヨネーズ多かった。
これで1食510円だった気が…
薄味なのに、塩分はしっかり入ってて驚いた。
#産婦人科のご飯の写真撮ってた人見せて https://t.co/xyxsRQe8J0 November 11, 2025
【部員紹介⑮】
立てば芍薬🧍♀️ 座れば牡丹🌸
食パン焼いたら大焦がし🍞🔥🤯
そんな彼女は尺八パートの頼れる先輩として1年生達に愛されています🥰
最近は料理以外にも、旅行に行くことがマイブームです🚗
彼女の奏でる伸びやかな尺八の音色に乞うご期待✨️ https://t.co/HTemrFzDwb November 11, 2025
大前提でバターとマーガリンが好きじゃない 食パンには絶対塗らないしホットケーキとかにも絶対いらない おいしくない 料理とかにバター混ぜて隠し味みたいなのはいけるけどきのことかのバター炒めもあんまり好きじゃないし November 11, 2025
クロワッサンと食パンが特に美味しかった。
食パンはクローテッドクリームを山盛りに乗せて食べた。
今回はスープを選んだけど、ティラミスも絶品らしいので、また機会があれば
(。`・ω・)9" November 11, 2025
@qoill8 2.3人目は出産後が1番栄養とれて幸せでした。
もう子供は産めないけど
食べたいから産院に戻りたいと思ってしまいます、、
1人目は総合病院だったから食パンとジャム牛乳!とかでした。でも、普段の自分のご飯みたいな感じでご飯が用意されて出てくるのが嬉しくてたまらなかったのも思い出です。笑 https://t.co/vdGMmm8OZo November 11, 2025
食パンの味付けにはKanpy(カンピー)のピーナッツバター(粒入)を塗って食べたな(ーー;)!
ピーナッツバター(粒入)はピーナッツバター チャンク(粒入)タイプ(210g)を塗って食べたな( ゚д゚)! November 11, 2025
昼飯を済ませた後は夕方6時頃に昨日買って来た食パン3枚(6枚スライス)を食べたな( ゚ ω゚)!
食パンの種類はヤマザキの発酵種ルヴァン使用 サンリッチ(SunRich)3枚を食べたな( *`ω´)! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



