非常停止ボタン トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【11/21,18:51現在】
遅れのお知らせ
「ひかり655号」の車内で非常停止ボタンが扱われた影響により、遅れが発生しています。各列車の遅れ時分などの詳細は、「個別列車案内」でご確認ください。
#新幹線 #運行情報
https://t.co/f8PT5djKOC November 11, 2025
22RP
誤解ないように最初に加えると動画は今初見で、良いね!と思い、ドラフターさんを批判するつもりも全くないですが、
こういうとき私の中で言うことは2つで決まってます。
「エンジニアであるのならば言葉の定義には敏感になるべきである」
「守れない現場があるからといって規格の議論を歪めるべきではない」です。
数ある「たった一言」の地雷を踏み抜くことに長けている生技の人なら、納得してくれる人は多いと思います。
つまり、解説動画における例として『非常停止』と言う言葉を使うべきではなかったと私ならそう考えます。
『停止ボタン』でも別によかったわけです。
非常停止ボタンはシンプルです。
シンプルでなくてはならない代表例でもあります。
そして非常停止というイメージの共通認識に齟齬はあまりありません。
それは規格のおかげでもあるわけです。
つまり規格を前提として普及した機能ともいえると考えます。
その規格の話をすると、非常停止は装置固有のリスクに左右される機能ではなく、規格で定められた最低要件を満たす義務のある安全機能として扱われます。
「PLCでE-stopを組むことが許されるケースがある」という主張は、停止カテゴリ・機械安全規格の定義を混同した誤った理解です。
とも言えるわけです。
一方で、ドラフターさんの言う通り、リスクアセスメント次第で非常停止機能を必要としなくて良い場所は存在することを規格は認めています。
その上で、必要とする箇所においては非常停止としての規格が国際的にも国内的にもあるわけです。
「ものづくりは法規、規定、そして規格の上に成り立つものである」
私は永遠にこの言葉を使うと思います。
満たしてないものは事実としてあります。
ただ、あるべきとしての姿とはかけ離れています。
そして、あるべきを語れなくなったものづくりは、ものづくりとは呼べません。
仕様がなくも淘汰されていくものであると考えます。
非常停止ボタンの色は赤でなくてはなりません、背景はよほどのことがない限り黄色でなくてはいけません。
そして非常停止はいつでも使えるようなものではいけません。
規格を満たしてないものが存在していることを否定をする人はよほどいないと思います。
しかし、その存在は推奨されてるわけではありません。
あくまで規格に則っていない推奨されないものとして扱う方が自然なわけです。
そして決定的に、厚生労働省が非常停止は液晶に入れてはならないと明記している文書もあります。
「お前が作った誤って設備で人が死んだんだぞ」
私が知るなかで最も殺傷能力のあるパワーワードの一つですが、これを言われないために私は設備を真面目に立ち上げてますし、教育・普及に尽力してる人もまたいるわけです。
眠れないのでつらつらと書き殴りましたが、
最後に繰り返すと「エンジニアであるのならば言葉の定義には敏感になるべきである」です。
大抵のことはそれだけでも相当数解消します。
サンドバックにされる生技の意見として参考になれば嬉しいです。 November 11, 2025
10RP
【リセット回路解説動画】
PLCのリセット回路について、なぜA回路にすべきなのかを、私の音声付きで解説しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
また、引用元の投稿は多くの反響をいただきましたが、私の意図とは異なるコメントも見受けられました。ここでは、それらに対する私の見解を述べさせていただきます。
■ 非常停止回路について
コメントの中に「非常停止回路をPLCで組むなんて安全ではない。ハードでやるべきだ」という指摘がありました。
しかし今回の投稿では、PLCソフトの一部を紹介したのみであり、電気ハード回路は提示していません。電気図面もない状況で、なぜ「ハードで非常停止(動力遮断)を行っていない」と断定できるのでしょうか。
もし私が電気図面を掲載し、そこにハードの非常停止回路がなく、非常停止ボタンの接点をPLC入力に取り込んでいるだけであれば、指摘はもっともです。しかし何の図面もない状態でそのようなコメントが寄せられるのは、見当違いであり、“木を見て森を見ず”の典型例だと感じました。
■ PLCで非常停止回路を組むことについて
PLC内部のみで非常停止回路(すなわちソフト制御だけで動力機器を停止させる構成)を組むことは、安全上望ましくないケースが多いのは確かです。
しかし、それが絶対にNGというわけではありません。
産業用装置には、数百キロの重量物を扱う設備もあれば、赤ちゃんにかすり傷をつけることさえ難しい超低推力の装置もあります。
このようにリスクが大きく異なる装置を一括りにして、「安全カテゴリは3以上にすべきだ」といった意見は適切ではありません。
まず行うべきは リスクアセスメント であり、
・発生しうる事故の確率
・その際の重症度
・それに基づいたハード面・ソフト面での安全設計
を検討すべきです。
リスクアセスメントというプロセスを抜きにして、末端である回路方式の良し悪しだけを議論するのは順序が逆だと考えます。
■ 「お金があれば安全を買える」という現実
電気ハードでもPLCソフトでも、「人の安全を最優先にした電気制御をしたい」と私は常に思っています。
本来であれば、信頼性の高い安全機器を十分に導入し電気回路やソフトを構築したい。しかし現実はそう簡単ではありません。
・制御盤サイズに制約がある
・最低限の安全にはお金は使うがそれ以上は使えない
こういった状況は日常的に起こります。
「安全面の費用は無制限に出すから、最高の安全設計をしてほしい」と言われるなら簡単ですが、現実はそうはいきません。だからこそ、限られた条件の中で最大限の安全を確保するために、ハード・ソフトの双方から工夫する必要があります。
制御設計者は限られた条件の中でできるだけ安く、しかし安全である装置を目指して日々設計をしています。
大企業で何億もの機械を日々扱う人にとっては理解しづらいですが数百万程度の機械を設計すれば安全関係に使える機器や工数は本当に微々たるものです。
この投稿は多くの人に見て頂きたいので拡散してもらえると嬉しいです! November 11, 2025
9RP
【武蔵野線】15:52頃、東川口駅での列車非常停止ボタン扱いのため、一部列車に3分前後の遅れが生じています。15:50頃、新秋津駅での人身事故のため、東所沢〜西船橋では更なる遅延拡大が見込まれます。 https://t.co/gIJfPhqHmQ November 11, 2025
7RP
【南武線 上下線 遅延情報】
南武線は、7:11頃、登戸駅での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)の影響で、登戸〜川崎の上り・川崎方面行の一部列車と川崎〜立川の下り・立川方面行の一部列車に5分以上の遅れでています。 https://t.co/tGKNh253qr November 11, 2025
6RP
【宇都宮線 上下線 遅延情報】
宇都宮線は、9:12頃、浦和駅での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)の影響で、赤羽〜東京の上り線の一部列車と赤羽〜宇都宮の下り線の一部列車に最大5分程度の遅れがでています。 https://t.co/z8ldu7Q9aR November 11, 2025
4RP
【東海道線 下り線 遅延情報】
東海道線は、7:37頃、川崎〜横浜での踏切内安全確認・8:00頃、埼京線内での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)などの影響で、横浜〜熱海の下り線の一部列車に10分以上の遅れがでています。 https://t.co/H3JoEyW549 November 11, 2025
3RP
【京浜東北 大宮方面遅延情報】
京浜東北線は、14:45頃、根岸線内(桜木町駅)での荷物挟まり(列車非常停止ボタン扱いあり)の影響で、横浜~大宮の大宮方面行の一部列車に最大5分程度の遅れがでています。 https://t.co/70ZYYf9Bpo November 11, 2025
3RP
【北陸新幹線 下り線 遅延情報】
北陸新幹線は、11:35頃、東京駅での列車非常停止ボタン扱いなどの影響で、東京〜敦賀の下り線の一部列車に5分以上の遅れがでています。軽井沢駅での急病人対応の影響で、「はくたか559号 金沢行」に15分程度の遅れがでています。 https://t.co/ADlO9UL15M November 11, 2025
3RP
【山手線 内・外回り 遅延情報】
山手線は、8:00頃、大崎駅での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)の影響で、一部の内・外回り電車に5分以上の遅れがでています。 https://t.co/d7IZt06HGr November 11, 2025
3RP
【宇都宮線 下り線 遅延情報】
宇都宮線は、7:29頃、埼京線内での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)・湘南新宿ラインでの列車非常停止ボタン扱いなどの影響で、大宮駅10:28発の古河行(2532Y)に10分程度の遅れがでています。 https://t.co/B3wcEdWwjV November 11, 2025
3RP
【京浜東北線・根岸線 大船方面 遅延情報】
京浜東北線と根岸線は、9:13頃、東神奈川駅での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)の影響で、川崎〜横浜〜大船の大船方面行の一部列車に最大5分程度の遅れがでています。 https://t.co/ZgbX3bL3WF November 11, 2025
3RP
【宇都宮線 上り線 遅延情報】
宇都宮線は、白岡駅付近での踏切内安全確認・8:00頃、大宮駅での列車非常停止ボタン扱いなどの影響で、蓮田~東京の上り線の一部列車に10分以上の遅れがでています。 https://t.co/1rLEQjEOuf November 11, 2025
2RP
【りんかい線 新木場方面 遅延情報】
りんかい線は、JR埼京線内での朝ラッシュ混雑・8:23頃、大崎駅での急病人対応・8:34頃、JR埼京線内での列車非常停止ボタン扱いなどの影響で、大崎〜新木場の新木場方面行の一部列車に5分以上の遅れがでています。 https://t.co/at14MQkLhE November 11, 2025
2RP
「どうでもいい」が続くと、
身体はこんなサインを出し始めます。
・頭がふわっと遠くなる
・肩がひたすら重たく感じる
・胃のあたりがギュッと固まる
・首の奥がつまったようになる
・耳のまわりに違和感が出る
・眠りの質が落ちていく
これ全部、
心の処理スペースが
なくなったときに出る
非常停止ボタンです。
心が抱えきれなくなると、
身体が先に「もう止まろう」と
合図を出してくれます。
だから今日は、
気持ちをどうにかしようと頑張るより
体の力を抜くほうが早く戻ります。
① ゆっくり長く吐く呼吸
② 「んーっ」と背中を伸ばす
③ スマホを閉じて、目をそっと休める
たったこれだけで、
心の余白がじわっと戻り始めます。
あなたの心は、そっと戻ってきます。
言葉で痛みを癒す
ゴッドカウンセリング協会
さわ快長
@godcounselor November 11, 2025
2RP
【南武線 上下線 遅延情報】
南武線は、7:11頃、登戸駅での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)・登戸駅付近での踏切内安全確認などの影響で、川崎〜立川の上下線の一部列車に15分以上の遅れと運休・運転変更がでています。 https://t.co/kD2xd4ScQf November 11, 2025
2RP
【東北新幹線 下り線 遅延情報】
東北新幹線は、11:35頃、東京駅での列車非常停止ボタン扱いの影響で、東京〜新青森の下り線の一部列車に5分以上の遅れがでています。 https://t.co/OZzRH71HpB November 11, 2025
2RP
【宇都宮線 下り線 遅延情報】
宇都宮線は、8:00頃、埼京線内での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)・朝ラッシュ混雑などの影響で、大宮〜宇都宮の下り線の一部列車に5分以上の遅れがでています。 https://t.co/yU8g3K7NO3 November 11, 2025
2RP
【湘南新宿ライン 横須賀線直通 遅延情報】
湘南新宿ラインは、宇都宮線内での踏切内安全確認・8:00頃、宇都宮線・高崎線内での列車非常停止ボタン扱いなどの影響で、横須賀線に直通する南行の一部列車に5分以上の遅れがでています。 https://t.co/M5daONSnIj November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



