1
青春時代
0post
2025.11.24 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【雑談】*長文です。
EDMよりJ-POPの方が作るの難しい。
と言うポストが流れてきて、さらにそれに反論するポストもいっぱい流れてきました。
EDMもJ-POPも。
HipHopもR&BもソウルもファンクもJazzも。
歌謡曲も演歌もK-POPもJ-Rockもボカロも。
ケルティックもカプリソもサンバもキッズソングも
テクノもエレクトロニカもシューゲイザーもノイズもアンビエントも。
シンソもバンドもオーケストラも。
あらゆるジャンルの楽曲を20年作ってきた作家の視点から一言、言うで。
「みんな違って、みんなむずい」
どのジャンルもそれぞれの型があり。
リズム、コード進行、音色、仕掛けに定番もあり。
それを理解し掘っていくと、まぁどれも深そう。
数的に多く発注のないジャンルではそもそも掘る機会が少ないものもあります。
勉強不足で終わったジャンルもたくさんあります。
それでも1曲、そのジャンルの曲を初めて作る時は、色々調べて研究するわけです。
その時に、どれが簡単で、どれが難しい、などと特段の差を感じたことはなかったです。
あえて言うなら。
「得意、不得意」はあります。
これはもう。勉強では補えない部分。
「血に混ざってる」とでも言いましょうか。
私なら「80's」が大好きなので。
そのあたりの楽曲は得意です。
歌謡曲もずっと聞いて育ったのでメロもすぐにかけます。
90'sJ-RockもJ-Popも青春時代なので血に入ってます。
でもHipHopやR&Bは小さい頃聞いていないので、毎回ロジカルに分析して作ってます。
何も考えず湧き出るように作れるかどうか。
これが「得意、不得意」を分けるのかなと。
もうそれは「幼少〜青春時代」に聞いた音楽の種類と量に左右されるのはないかと思っています。
J-Popが難しいと感じる場合は、J-Popを聞いてきた量が足りないのかもしれないし、その逆も然り。
難易度の順位はつけれないし、なくない?
そう思ってしまう作家の私見でした。 November 11, 2025
2RP
Gm🙋♀️
昔.広告屋時代.得意先から
雑誌「室内」に掲載依頼され
工作社主.山本夏彦氏を訪問
著名な作家とは知らず
10年以上後に.著作多数読む
『無想庵物語』一推し👍
辻まことと共に無想庵一家と
パリで暮らした氏の青春時代
も☺️
良い一日を🙆♀️
“I'll Remember You“
https://t.co/Gk6zbchAKO https://t.co/9uTUl09PL1 November 11, 2025
1RP
だからもーまったく青春時代に戻りたいと思わない。まー20代にも30代にも40代にも戻りたくない。エゴンシーレを「カッコいいね」と穏やかに眺められる今に大感謝だ。よくぞここまで盛り返したわ…こんな私の家族でいてくれて母さまも妹もありがとう、だ。バイトはヤマト便の引越とか。楽はしない系。 November 11, 2025
武尊がK-1にいて未来 堀口 天心がいたRIZINって今思えば格オタにとっての青春時代だな
堀口早くUFC戻れ 武尊天心いつやるんだ 未来の負ける姿が見たいって言ってたのが懐かしい☺️
今の若い子からしたら今が青春 https://t.co/X6fgvR5Rtz November 11, 2025
LUNA SEAどれも青春時代に聞いてた曲ばっかだったからめっちゃ熱唱した(笑)
次はELLEGARDENだ😆
マリンスアジアムの時以来だからこっちも楽しみだわ~😍 November 11, 2025
@blNqTHq6ya48910 いせさん、こんばんは🌙
今日もお疲れさまです😊
いせさんの青春時代の記憶を刺激するような写真が撮れて嬉しいです😌
良い夜を過ごしてくださいね〜✨ November 11, 2025
藤原佐為が流行ってるって聞いて、青春時代に模写したヒカルの碁を引っ張り出してきた🤭
佐為は美人だぞー(*」´□`)」
この模写は高校生の頃かなー
小畑健先生の書く絵は美しいよー
あやつり左近もいいよー https://t.co/6FnCKNwkqj November 11, 2025
問題は誰と行くか、、なんやけどライブ経験もなく本気のオタク現場も知らん旦那を誘って「これがほんまモンのライブや」「ワイの青春時代を捧げたほんまモンを見せたるわいや」のお気持ちで連れて行こうかな November 11, 2025
面白かった。
あとがきでドラゴンマガジンの休刊を初めて知った。スレイヤーズ35周年とかまだまだ元気と思ってたらもう無かったとか…
当時のレジェンド作家陣やソードワールドとか、青春時代の思い出はドラマガにほとんど教えてもらいました。 https://t.co/M7zvcfB0yB November 11, 2025
とりあえず連休中におかわり、今日はデートの雰囲気あるご年配夫婦、お孫さんに付き添われながら杖で来場ていたおばあちゃん、その他ご年配のソロが客席に多く、きっとこの映画で青春時代を思っていたんだろうなと勝手にこっちまで泣けてきて過去一すすり泣きが聞こえる上映だった、ほんまに不朽の名作 https://t.co/M4kUSquiH2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



