1
難民
0post
2025.11.28 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@cractyo @shimaharamasato @iaF14XtGAhfTJt8 難民の救助(人命)の話しをしているのに経済の話しをして、複数の欧州紙に「倭国は難民より自分のことが大事」と書かれちゃったどうしようもない首相がいましたね。 https://t.co/uzWKw2MXOp November 11, 2025
1RP
@yamazoejimusyo 留学来日後、倭国語学校倒産で在留資格をなくして不法滞在に。そのあと「迫害受けたので倭国留学来た」なとど後付け理由ぽく難民申請。 子持ち倭国人と結婚。こんなのさっさと強制送還しないから「ケッコンビザ」もらえると思い定着する。
まずはさっさと帰国を。 https://t.co/Mbh7HAkDxx November 11, 2025
1RP
皆さまおはよーございます😊
この所イヤホン難民で合う物に出会えず3個目の購入でやっと合う物が手に入りました😅安い物だけど2個無駄にしてしまった🥺耳の形が残念過ぎる🥲
今日もスタイルお化けがるぴです👻
やっぱりスリムパンツはため息出ちゃうね🥰
#GulfKanawut https://t.co/M6DLXU8hoG November 11, 2025
1RP
ナヴィーンさんの強制送還を止め今すぐ在留特別許可を与えるよう求めます。
—緊急記者会見と院内集会 「つかんだ手離さない!」―
スリランカ出身のナヴィーンさんは、母国での政治活動を理由に命を狙われ、2004年に留学生として来日されました。難民申請をするも認定されず、3度の収容を経験し、うつ病を発症されました。現在は仮放免で、2度目の難民申請中です。
ナヴィーンさんは現在倭国人のパートナーであるなおみさんと共に生活しており、裁判においても「安定かつ成熟した婚姻関係を築いている」と認められています。先日、ナヴィーンさんのもとに「口頭意見陳述不実施通知書」と「手続終結通知書」が届けられましたが、倭国にしか生活基盤がなく、持病のあるナヴィーンさんは、家族の支えがないと絶望・悲観などから命を落としてしまうかもしれません。
11月21日に入管に出頭したところ、2回目の難民申請が実質的に審理されないまま終結し審査結果が不認定とされました。その際入管の職員は、「12月21日以降に、いつでも強制送還することが出来る」と口頭で通知したとのことです。年末年始にも送還が行われるかもしれない、極めて切迫した状況です。
ナヴィーンさんのお父上は、政党間抗争の中で命を奪われており、ナヴィーンさんも帰国を強いられれば命の危険があります。本人の病状を鑑みても、送還には耐え得ません。そんなナヴィーンさんを、個別の事情を聞くこともなく強制送還することは、人道上の見地から決して容認できません。
「国会議員の力で、強制送還を止めて欲しい」
ナヴィーンさん、パートナーのなおみさん、そして支援者の方々は、強制送還中止を求める国会議員の署名を集めることを決められました。「ナヴィーンさんの強制送還を止める会」を結成し、連日のように衆参両院の議員会館の部屋を回り、状況を説明し、要請への賛同を募りました。
皆様の熱い運動の結果、強制送還中止を求める要請には、立憲民主党・倭国共産党・れいわ新選組・沖縄の風、そして社会民主党の、計33人の国会議員の方々が賛同して下さいました。
今日の院内集会では、冒頭に国会議員による要請文を入管庁の担当者に提出し、その後ナヴィーンさん、なおみさん、支援者の皆さんが、それぞれの立場からスピーチを行いました。
ナヴィーンさんが多くの時間を割いてお話しされたのは、自分の窮状ではなく、参院選後ますます排外主義が広まっている倭国社会に対する危機感でした。ゼロプランは、強制送還の対象とされる外国人だけでなく、なおみさんのように共に暮らす倭国人をも傷つけてしまいます。正規の在留資格さえあれば働き、倭国社会で活躍することが出来る外国人を追い出すのは理にかなわない。ナヴィーンさんは倭国社会の行く末を案じ、そう訴えられました。
今は様々な場所でスリランカ料理を振る舞ってくれるナヴィーンさんが初めて料理を出したのは、「難民移民フェス」だったそう。自殺未遂をするほど塞ぎ込んでいたところにフェスへの参加を勧められ、小さい頃から食べていたパンケーキを作ったことがきっかけで料理をするようになったとのことです。「自分の命を救ってくれた難民移民フェスをこれからもやりたい。世界にも広げたい」と語るナヴィーンさん。在留特別許可が出れば、なおみさんと共にスリランカ料理のキッチンカーを出したい、という夢もお持ちです。
5月23日に発表された「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」により強制送還が加速し、倭国にいる外国人の方々に大きな不安を与えています。しかし、もし政府がいうところの「不法滞在者」を減らそうとするならば、第一に求められるのは倭国で暮らしたいと願う人たち、何らかの事情で母国に帰れない人たちに、在留特別許可を出すことではないでしょうか。
政府による排外主義や官製ヘイトを止めるのは、立法府の一員としての責任です。これからも市民の皆様と連携し、多様性を尊ぶ包摂社会の実現のため全力を尽くします。 November 11, 2025
1RP
@yamazoejimusyo @pioneertaku84 20年倭国で暮らして来た。が
なんで難民申請が2度目なんです?20年間でたった一度の難民申請?20年間は不法滞在してたんや?そして母国が正常不安?どんな政情不安なん?倭国の外務省のスリランカ渡航レベルは1.とある^_^そりゃ難民認定はなりまへんな!共産党を頼った?それも間違い最悪の選択^_^ November 11, 2025
🚨🇺🇸【新事実判明‼️DC州兵銃撃事件が暴いた“移民産業”の闇──ソロス資金とバイデン政権の危うい共犯構造】
ワシントンDCで起きた州兵銃撃事件は、「単なる個別の凶悪犯罪」として片づけるには、あまりにも多くの“民主党による政策の綻び”が重なりすぎています。
焦点は、バイデン政権の移民受け入れ体制、そして新たに判明したキリスト教系NGOを介して拡張されたジョージ・ソロス系資金ネットワークの構造です。
まず、事件の容疑者はバイデン政権下の「アフガン緊急受け入れ」で入国した人物でした。
このプログラムは数万人を極めて短期間で米国に移送し、後に複数の監査で「審査の欠如」「身元確認の不備」が指摘されてきました。
つまり、“急ぎすぎた受け入れ”が制度の弱点を生んでいたわけです。
ここで重要になるのが、難民・移民の定住を担う大手NGOのひとつ World Relief(ワールドリーフ:以後「WR」)の存在です。
表向きは福音派の人道団体だが、その活動を後押ししてきた政策ネットワークには、
ソロス氏のOpen Society Foundations(OSF)
→ National Immigration Forum(NIF)
→ Evangelical Immigration Table(EIT)
→ WR という形で、確実に“間接的な資金と影響”が流れ込んでいました。
OSFがNIFに資金提供し、NIFが福音派コミュニティに向けた「移民改革支持」キャンペーンを展開。
そのNIFが主導するEITの中心にWRが位置する。
つまり、宗教界の「慈悲」の言説を使って移民政策への支持を広げる仕組みが、長年にわたり構築されてきたということです。
もちろん、WRが“意図的に”危険人物を送り込んだ証拠などは存在しない。
だが、政策モデルとしては 「多く受け入れるほど予算が増える」 構造になっており、結果として受け入れ数が政策目的化してしまっています。
スクリーニングの強化よりも、人数の確保が優先されやすい制度であることは否定できません。
MAGA派や共和党支持者が強く指摘するのはここです。
――このスキーム全体が、民主党の長期的な「移民票」戦略と重なって見えるのです、と。
確かに、ソロス氏が民主党系の政治アクション団体や左派リベラル政策団体に多額の資金を提供してきたのは、すでに広く報じられた事実であり、移民改革を「長期選挙戦略」の一部と捉える議論も保守側では長年続いています。
「人口構成の変化=政治勢力図の変化」という現実的な計算が存在するのも確かです。
今回のDC州兵銃撃事件は、その「(民主党が暗に画策してきた)制度の綻び」が悲劇として表面化した形なのです。
大量受け入れに伴う審査の甘さ、受け入れ後の追跡の欠如、そして政策全体を押し上げてきた資金ネットワークの存在。
個々を切り離して理解することはできません。
もし民主党が本気で「人道」を語るのなら、まずやるべきは“受け入れ数の拡大”ではなく、“制度の安全性の強化”のはずです。
だが現状では、「民主党票の上積み」という政治的な動機が、制度の安全より前に置かれているように見えてしまう。
これでは、悲劇の再発を止められるはずがない。
――政策のほころびは、いつも一番弱いところから破れるのです。
そして今回、その破れ目からこぼれ落ちたのは、国家を守ろうとした州兵たちでした。
結果として、民主党とバイデン政権が招いたテロリスト予備軍の大量受け入れが、米国国内に広がった悲劇の温床であることは否定できません。 November 11, 2025
ほら見てみろよ、こっちはちゃんとやってるぞって言わんばかりの強烈メッセージがハンガリーから届いてます😃
2010年以降、ハンガリーは周囲が混乱する中で逆を行ってきたと強調。
移民、戦争、競争力の問題に対しても、分裂や衰退に溺れるヨーロッパ諸国とは違って、正面から向き合ってきたと😃
そして何より…
**「強い政府」と「国民の支持」**があれば本物の成果は出せると主張しています。
オルバン首相の熱量がそのままに伝わっていて、ヨーロッパが目をそらしても、うちは人々のためにやってる‼️
と、ド正面から放り投げるように語っていました😃
🇭🇺そして決め台詞はこれ:
「私たちは“国民を第一にする”モデルを作った」
皮肉も込めて言えば…
難民受け入れも、気候政策も、LGBT法も、全部“西側っぽい評価”なんて気にせず、
とことん自国民優先で突っ走ってきたってわけです😃
EUがなんと言おうと、ハンガリーモデルは自信満々で存在感を放ってます📢 November 11, 2025
【ナヴィーンさんの強制送還の中止と「不法滞在者ゼロプラン」の中止を!】本日11月27日は、「ナヴィーンさんの強制送還を止める会」主催の上記に関する、法務省・入国管理庁に国会議員有志から、要請書を手渡すことを中心に集会が議員会館で、開かれました。
ナヴィーンさんは、スリランカ国籍で、いわゆる内戦の中での母国での政治活動を理由に命を狙われて、2004年に来日しました。2008年に難民申請制度を知って申請しましたが、ほとんど審査もなく却下され、3度収監されました。倭国人のお連れ合いとは約20年安定的に生活して来ましたが、持病の悪化も心配されています。
そんな中、2025年5月23日に発表された「不法滞在者ゼロプラン」の強制送還の手続きが、個別事情の聴取もなく進んでいます。これに対し、30名を超える国会議員有志連名の要請書の提出の他、ナヴィーンさんを支援する集会が開催されました。
この時間は、今後審議が予定されている重要法案についての党内勉強会が被ってしまい、集会の会場には要請書提出の瞬間しか立ち会えませんでした。失礼な形になり、関係者のみなさん、ごめんなさい。ともかく、この件でもゼロプランが実施されれば、ご夫婦が分断されることになると同時に、ナヴィーンさんの命も危険に晒されます。「不法滞在者ゼロプラン」の非人道性、今後とも国会で追及していきたいと思います。#れいわ新選組、#上村英明、#ナヴィーンさん、#不法滞在者ゼロプラン<左:チラシ、次:法務大臣への要請書、最後:右端が要請書を受け取る入国管理庁の役人で、左端が上村> November 11, 2025
平口法務大臣宛に提出した要請書。
---
法務大臣 平口 洋 殿
スリランカ人ナヴィーンさんの強制送還中止を求める要請
スリランカ出身のナヴィーンさんは、母国での政治活動を理由に命を狙われ、2004年に留学生として来日されました。入学後間もなくして学費を仲介業者に着服されたことがわかり、政情不安を理由に祖国にも帰れず、オーバーステイとなりました。2008年に難民申請制度を知り、申請するも認定されず、3度の収容を経験し、うつ病を発症されました。
ナヴィーンさんのお父上は政党間抗争の中で命を奪われており、ナヴィーンさんも帰国を強いられれば命の危険にさらされる懸念があります。また、ナヴィーンさんの主治医からは、命に関わるうつ病を患っており、本人の病状を鑑みると送還には耐え得ないとの見解を示しています。家族が側で支えなければ、絶望、悲観などから命を落とす危険な状態です。家族が側で支えているから命が繋がっています。
ナヴィーンさんは現在倭国人の配偶者と共に生活しており、裁判においても「安定かつ成熟した婚姻関係を築いている」と認められています。先日、ナヴィーンさんのもとに「口頭意見陳述不実施通知書」と「手続終結通知書」が届けられましたが、倭国にしか生活基盤がなく、持病のあるナヴィーンさんを、個別事情の聴取もなしに強制送還することは、人道上の見地から容認できません。
本年5月23日に発表された「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」により、強制送還、とりわけ護送官付き国費送還が急増しており、様々な事情で母国に帰れない外国人の方に甚大な不安を与えています。倭国で暮らしたいと願う人々の人権を尊重し、真の共生社会を作るため、下記の通り要請致します。
2025年11月27日
賛同議員一同
記
1. ナヴィーンさんの強制送還を中止し、倭国での在留特別許可を認めること。
2. 「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」を中止し、在留特別許可の発付を拡大することをはじめ、外国人の排除ではなく、共生のための政策を行うこと。
以上 November 11, 2025
英国ウェザースフィールドの"難民"宿泊所🇬🇧
メチャ楽しそうな彼らは、エリトリアから"難民"としてやってきた訳ですが、
彼らの母国での徴兵から逃れてきたようです。
(実際に兵役逃れの難民は英国に普通にいるようです)
確かに兵役年齢の男ばかり。
それにしても楽しそう
https://t.co/LSKgvB7OZA November 11, 2025
令和ロマンくるま、チベット難民キャンプに衝撃「心の居場所までは誰にも奪えない」難民たちが作った寺院に感動
インド・ダージリンで迎えた南アジア旅8日目。令和ロマン・くるまは現在では観光地としての一面も持つチベット難民キャンプを訪問。近くで会った男性に小さな寺院を案内された。寺院内部では金色の弥勒菩薩像や仏教画にくるまは圧倒される。案内してくれた難民男性は「この寺は立派じゃないけど、難民たちが1から作った大切な寺なんだ。心の居場所までは誰にも奪えないんだよ。私たちの誇りさ」と語りくるまは真剣な表情を浮かべ、その言葉の意味を噛み締めた。
【世界の果てに、くるま置いてきた】
https://t.co/2WSclTRIcI November 11, 2025
鳥井一平が目立つけど、これもキリスト教関連っすね。
>声明はNPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)」などの連名。
クルドの時もそうだったけど"難民"を"保護"したがるんだよね、この界隈は。 https://t.co/3HD1IbnyGh https://t.co/MR8lWx8bbq November 11, 2025
#SUGIZO さん、#サヘルローズ さん、
ありがとうございました!
非常に有意義なトークでした。
「◯◯人ではなく、地球人」
世界中がそんな視点を持つことができたら
難民問題は解決に向かうのでしょう。
そんな時代を目指して…
#難民映画祭
@SUGIZOofficial
@unhcrrff
@mitekangaeyorff https://t.co/ub8ujEHiO9 November 11, 2025
【第20回難民映画祭】
スペシャルトークショー
ゲスト:SUGIZO、サヘル・ローズ
本当に良かった。
多くのことを学びました。
ありがとうございました。
#sugizo #難民 #国連 #unchr November 11, 2025
今夜21:00〜オンライントークです。
#難民映画祭
#SUGIZO さん
#LUNASEA
#サヘルローズ さん
第20回難民映画祭・特別企画 SUGIZOさん×サヘル・ローズさん オンライントーク——難民と私たちをつなぐ物語 | 国連UNHCR協会
https://t.co/wOYO8pbzZS November 11, 2025
体を張って国の暴走を止めようとしたのは山本太郎さんなんですよ
たったひとりで
国民の不利益になるようなことを止めようとした
『特定秘密保護法』も『安保法制』も『カジノ法案』も
2023年の『入管難民法改正案』を阻止しようとしたのも、人間の命を尊重するからこその行動
そもそも移民政策を推し進めたのは自民党ですよ
それなのに
何にも知らない人は批判の対象にするんです
かっこ悪いですか?
一度立ち止まり
倭国の過去を振り返っていただきたい
真実を知ろうとしてほしい
その心がなければ倭国は貧しくなるばかり
れいわ新選組に関わる全ての人が私にとって唯一無二の救世主です
#れいわ新選組
#山本太郎
#れいわ新選組に力を下さい
#安保法制
#特定秘密保護法
#カジノ法案
#入管難民法
#経済成長が財源 November 11, 2025
ジムバとフリーボコボコな今日🥹
寒くてラーメン食べて温まろうと思ったら体冷えて出るの何事?w
スタバの限定チョコレートラテ染みりました🍫🥹
BOX難民なのでコンビニ徘徊頑張りたいのに、ゆっくりお風呂浸かってたらこんな時間まで寝れてない困った😇 https://t.co/ml8fk1xo6q November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



