防災
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#自由民主先出し
📌全てのG20メンバーが責任共有を
高市総理がサミットで提言
<自由で公正な世界秩序へ>
高市早苗総理は11月22日から23日に開催された「金融・世界経済に関する首脳会合(G20サミット)」に出席するため、南アフリカのヨハネスブルグを訪問しました。
G20サミットに出席した各国首脳によって発出された首脳宣言では、領土取得を追求するための武力の行使や威嚇を慎むこと、ウクライナ等における公正で包括的、永続的な平和に向けて取り組むこと、質の高いインフラへ投資することといったさまざまな課題や目標が掲げられました。
今回のG20サミットには、既存のG20メンバーに加え、18の招待国と24の国際機関も参加しました。世界経済をはじめ、防災、債務持続可能性、重要鉱物、人工知能(AI)、ウクライナ情勢、中東情勢といった国際社会が抱える課題を議論しました。
高市総理は記者会見で「分断と対立ではなく、共通点と一致点を見出し、全てのG20メンバーが責任を共有する形で課題解決に向けた具体的な連携と協力を進めることの重要性を強調し、多くのメンバーからも賛同をいただいた」と、わが国が主導し、国際社会の課題解決を行う考えを示しました。
G20サミットは3つのセッションで構成されました。経済成長に関するセッションでは、高市総理はロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であることを強調し、世界銀行等の国際機関と連携して財務支援や復興支援等も含めたウクライナの平和実現を呼び掛けました。
また法の支配に基づく自由で公正な国際経済秩序を発展させることや、世界貿易機関(WTO)改革への議論活性化、そして10月の日米首脳会談でも強調した安倍晋三元総理が掲げた「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の促進を唱え、安倍外交を継承する姿勢を改めて示しました。
自然災害の多いわが国は、これまで知見や技術を世界各国と共有してきたことを強調し、今後も干ばつ対策や気象予報技術といったハードとソフトの両面から国際社会の防災に貢献することを表明。
重要鉱物分野では、持続可能な経済成長実現のため、サプライチェーン多角化を目指し、わが国がアフリカから中南米、カリブ地域へ対象地域を拡大することを明かしました。
各国首脳はアフリカの声が国際社会でより一層反映される必要性や多国間主義の下でのG20の継続的活動、来年議長国である米国の下でも協働することで一致しました。
<積極的な個別会談も実施>
G20サミット開催中に高市総理は各国首脳との個別会談も積極的に行いました。
22日には、英国のスターマー首相と初の会談を行い、8月の英空母打撃群の倭国寄港に触れ、今後も安全保障協力を推進することで一致しました。
また同日ウクライナの和平に関する関係国首脳会合が欧州連合(EU)主導で開催され、わが国はアジアから唯一参加し、イタリアのメローニ首相らと言葉を交わしました。
23日には、ドイツのメルツ首相と経済安全保障分野での協力強化、インドのモディ首相とはFOIP実現への連携、南アフリカのラマポーザ大統領とは鉱物資源をはじめとしたサプライチェーン構築への官民連携を確認しました。
https://t.co/nNVnIea1PK
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
2RP
新宿歌舞伎町 防災・防犯フェス🚨
多様な人が行き交う #歌舞伎町 だからこそ
“誰ひとり取り残さない” #インクルーシブ防災 を重視。
外国の方、子ども、旅行者も一緒に楽しんで学べるフェスに。
▪️ #情熱クラブ一般社団法人 HP
https://t.co/IrPAGKU9Te https://t.co/EIDsTVJxMu November 11, 2025
1RP
今回番組で紹介した #富士吉田市 の
#フジファブリック チャイムは2曲とも過去に収録に行ってます!
流れる期間が短いからこその特別感はあるのですが、録音に費やせる時間が少ないのも現状で…😇
♪夕方5時のチャイムが〜 なのに18時に流れるとツッコミどころ満載ですが🤣 #防災ふじよしだ https://t.co/U9GkgsLH3w November 11, 2025
1RP
防災上の留意事項、気象庁の人がわざわざ「重要ですからゆっくり読み上げます」と言ってるのに地上波は途中で切り上げ続きはNHK Oneでってさ〜。それはダメでしょうよ。せめてそのスライドだけは全部読んでから番組を切り替えなさいよ〜。
#nhk November 11, 2025
1RP
🗼東京開催!《おおつちFUNダイニング2025》🎉
#大槌町 の“いま”が赤坂に!語って、食べて、濃いゲストと旬の味覚で、心もお腹も満たされる夜🌙✨
◆日程 12月4日(木) 19:30~
◆場所 赤坂トレジオンポート ◆定員 35名
申込はこちら
🔗https://t.co/Ohvo0cEVf6
#岩手 #三陸 #三陸防災復興プロジェクト https://t.co/yT73FB6Pqi November 11, 2025
【受注生産】防災セット「被災者の声の形メインセット」 全2色 (避難セット 非常用持ち出し袋 非常袋) (法人…
🏷️ 防災備蓄の倉庫番!災害対策本舗
価格:22,000円
レビュー:4.57点(604)
⇩買いまわりの候補に #備蓄
https://t.co/KZxPayhmo0 November 11, 2025
最近防災話してないな。らしいこともしてないけれど。
ラジオを枕元に持ってきて、時々鳴らしています。らじるらじるもradikoも携帯にあるんだけど、ノイズのあたたかみが好きで。
後はみそ本という本に興味津々
ようやくまとまって眠れるようになり健康のありがたみが身に沁みます。
#日常垢 #日常 https://t.co/j64jYMlKAR November 11, 2025
📻あさのそなえじお📻
皆さん、おは防災!
11月27日、木曜日。
時刻は朝の7時を回りました。
防災情報番組「おはよう!小町さん」
防災案内人の小町です。
本日のテーマは、「非常持ち出し袋の見直しはどのくらいの頻度で行えばよいのか」というご質問です。
リスナーネーム「はなぞの」さんからのお便りをご紹介します。
✉✉✉
小町さん、おはようございます。
非常持ち出し袋を作ったのは一年ほど前なのですが、何をどのくらいのペースで見直すべきなのか迷っています。
特に食品や電池など、劣化があるものが心配です。
見直しのタイミングを教えてほしいです。
✉✉✉
ご質問、ありがとうございます。
非常持ち出し袋は、一度準備したら終わりではなく、定期的なメンテナンスがとても大切です。
時間とともに食品の賞味期限は近づきますし、電池や薬などは知らぬ間に劣化が進んでしまいます。
また、家族の状況や季節によって必要なものが変わることもあります。
見直しの基本は、「年に二回」を目安にしていただくことです。
おすすめは、気温が大きく変わる春と秋です。
季節ごとに必要な衣類を入れ替えるタイミングと合わせることで、負担がぐっと軽くなります。
さらに、食品と電池については、賞味期限や使用期限をチェックしながら、早めに入れ替えていくのが安心です。
もし定期的に把握するのが難しい場合は、新しいものを買ったら古いものを使い、使った分だけ非常袋へ補充する循環が便利です。
家族構成が変わった時や、健康状態に変化があった場合も要注意です。
たとえば赤ちゃんが生まれた、薬が増えた、通院先が変わった、アレルギーが分かったなど、生活の変化に合わせて中身を調整していくことが必要になります。
非常持ち出し袋は、「いつ使うかわからないもの」だからこそ、「いつでも使える状態」にしておくことが最も重要です。
はなぞのさんのご家庭にも、安心の備えがきちんと整いますように。
それでは皆さん、どうか今日もご安全に。
また明日も、おは防災! November 11, 2025
企業防災について学べるコンテンツ。AEDや消化器など、使い方を意外と知らなかったと気づく事が出来る。日頃から有事対策を心掛けていきたいと感じた朝
#グロ放題でリスキリング https://t.co/cNe2SIpLvg November 11, 2025
🟢避難所に再エネ電源を
災害時、停電しても安心!
地震や台風などの災害時に住民を受け入れるのが小中学校などの避難所だ。しかし、東倭国大震災や能登半島地震などの大規模災害では長期にわたり停電が発生し、照明や冷暖房設備が使えず、厳しい避難生活を強いられた人も多かった。そこで国は、避難所での非常用電源として、再生可能エネルギーの太陽光パネルや蓄電池などを組み合わせた設備の導入を推進しており、今年6月に閣議決定された第1次国土強靱化実施中期計画にも盛り込まれた。先進的に取り組む千葉市を訪ねた。
■千葉市、学校に太陽光パネルと蓄電池
千葉市の市立蘇我小学校。2棟の校舎屋上には、辺り一面に設置された太陽光パネルが並ぶ。そのうちの一棟の校舎2階部分には蓄電池設備も備え付けられている。これは避難所への再エネ導入事業として千葉市が2021年度に設置した。災害時に停電しても、太陽光パネルによる発電と蓄電池にためた電気を活用できるようになっている。
同校では太陽光発電により、1時間当たり最大114・38キロワット発電でき、蓄電池は同16・4キロワット蓄えることができる。晴れた日に3時間充電すれば満タンになり、一部を校内への電力供給に利用しながら常時90%以上の充電率を維持するようにしている。
この蓄電量は例えば、1日に▽LED投光器2台を12時間▽スポットエアコン1台を4時間▽携帯電話充電器6台を5時間――などに利用しても、おおよそ2日間は賄える想定だという。蓄電池の設置場所は水害を考慮して決められた。安井忍校長は「避難所にこうした設備があると、もしもの時に活用できて安心だ」と語る。
千葉市では、大規模停電をもたらした19年の台風15号禍などをきっかけに「千葉市災害に強いまちづくり政策パッケージ」を20年1月に策定。この中で「電力の強靱化」を掲げ、環境省の補助を活用するとともに、民間企業と連携しながら市内の指定避難所に太陽光発電設備と蓄電池をセットで設置する事業を本格化させてきた。
こうした取り組みにより、学校や公民館など市内270カ所の指定避難所のうち、167カ所に太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた設備が導入できた。担当者は「屋根形状などで設置が難しい避難所もあるが、これからも整備を進めていきたい」と説明する。
◇
千葉市が活用した環境省の補助事業は、20年度から始まっており、防災拠点や避難施設となる公共施設に太陽光発電設備や蓄電池などを導入する費用の一部を支援。都道府県と政令市は費用の3分の1、市区町村は2分の1または3分の2、離島は3分の2が補助される。
■「強靱化」計画に目標明記
避難所などへの再エネ設備や蓄電池の導入をさらに加速するため、公明党が強力に推進し、6月に閣議決定された「第1次国土強靱化実施中期計画(2026年度~30年度)」には、支援策を推進する方針が明記されている。
■公明推進、全国4000カ所導入へ
全国の指定避難所約8万2000カ所のうち、緊急に整備が必要な箇所として4000カ所への導入を目標としているが、このうち再エネ設備などの導入が済んでいるのは21%(23年度)にとどまっている。そこで、同計画では、30年度までに62・5%へ押し上げ、さらに35年度までには100%をめざす目標が掲げられた。
環境省の担当者は、再エネ設備や蓄電池は平時から活用することにより脱炭素化も実現できることから、「災害に対するレジリエンス(回復力)の向上と脱炭素化を同時に実現する“一石二鳥”の効果がある。導入へ多くの自治体に働き掛けていきたい」と話す。
■早期整備へ地方議員と連携/党復興・防災部会長 福重隆浩衆院議員
災害発生時に地域の拠点となる避難所では、住環境の維持が欠かせない。公明党は、小中学校の体育館への空調設備導入や段ボールベットの活用などを積極的に進めてきたが、その効果を発揮するには、電力供給の確保が必要だ。照明や災害時の情報収集を担うスマホ充電の電源確保なども欠かせない。
避難所への再エネ電源導入が盛り込まれた国土強靱化計画の目標を少しでも前倒しで実現できるよう、党の地方議員と連携しながら、国の支援策強化などに取り組む決意だ。
#公明新聞電子版 2025年11月27日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
無塩・無添加の4種ミックスナッツ850g。素焼きで健康的、防災備蓄や贈り物に最適。 #スイーツ部 #手土産 #自分へのご褒美 #パケ買い #おうちカフェ
https://t.co/ijXWt9xY1S November 11, 2025
【シミレポ】11/13「ぼうさいオオギリ」のテストプレイに参加してきました!【防災】【将来可能性教育】 #シミポタ
現在から未来を見る視点と未来から現在を見る視点の両方を持って防災について考えることが「防災」×「将来可能性教育」になるのだろうなと参加して感じました
https://t.co/YBidOy4sZo https://t.co/OENyGowEbk November 11, 2025
カセットガスで使えるストーブを買いました。
停電時や防災用としてもにも使える。
1本で2時間半くらい使えるそうです。
購入時に9本付いてきました。
IWATANIです。 https://t.co/Zut3vb81cG November 11, 2025
やりたい
気象全般
興味がある
気象防災アドバイザー
無線の他資格
やった方が良い(仕事)
英語(TOEIC?)
iNARTE(EMC)
仕事の方に進むとまた苦行だな。
最近ゲームに手をつけておらず、Switch2も鎮座したまま。 November 11, 2025
@lixil_sports Jackery ポータブル電源 300 Plus✨
防災用にもレジャーにもずっと欲しかったアイテムで、
今回のキャンペーンを見て胸が高鳴りました🥺⚡️
家族との外遊びでも大活躍しそうで、
もしご縁をいただけたら大切に使いたいです🌿
素敵な企画に参加できて嬉しいです🙏✨ November 11, 2025
佛教大学ガチ勢(になってほしい)クイズ315
Q.佛教大学FASTは「 」クル活動をとおして地域の防災について実践的に学んでいます。
「」に入る言葉はなんでしょう?
●おはぶったんです🌈
本日もよろしくお願いします✨ https://t.co/mPLAyVrxLJ https://t.co/YeBVtZsKkD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





