野田佳彦 トレンド
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#自由民主先出し
📌日中関係 国益を守る国会論戦を
「存立危機事態」巡って党首討論で
11月26日に行われた党首討論では「存立危機事態」を巡る高市早苗総理の衆院予算委員会における答弁がテーマになりました。
存立危機事態を巡って政府は25日に「従来の見解を維持し、見直しや再検討は必要としない」等とする答弁書を閣議決定しました。倭国政府の立場は不変であることを繰り返し説明していますが、中国政府は答弁の撤回を求め、事実に反する主張や、根拠不明の発信を繰り返しています。
こうした発信に対しては外務省がSNS等を通じて適切に反論しています。一貫している倭国政府の立場が、あたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することにつながります。
立憲民主党の野田佳彦代表は党首討論で「お互いに激しくののしり合うような感情が生まれ、ヒートアップしてきている」と指摘しましたが、中国が一方的に主張していることに対して、このような認識を示すことは、まさに国益を損なうものです。
https://t.co/hdcy0WhvUb
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
110RP
「中国の恫喝を受けて、台湾有事への介入を撤回する」という状況のヤバさを野田佳彦もマスコミも理解していない。
倭国の介入を防げたと中国が安心したら、台湾有事に踏み切る動機を一つ与えることになる。お前らは東アジアに戦火をもたらしたいのか? https://t.co/StUv0Ctpli November 11, 2025
47RP
#自由民主先出し
📌「国益の最大化が私の責任」
高市総理が就任後初の党首討論
高市早苗総理は11月26日、就任後初となる国会の党首討論に臨みました。
予算委員会等の形式と異なり、与野党の党首が政治家同士の「一対一」の討論を行う場で、高市総理は立憲民主、国民民主、公明、参政の各党党首に対して、「国益を最大化することが私の責任」と述べ、政権を担う覚悟と信念を示しました。
<財政運営 成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない>
立憲民主党の野田佳彦代表との討論では、日中関係が大きなテーマとなりました。
11月7日の衆院予算委員会で、高市総理の存立危機事態に関する答弁を巡って中国政府は強く反発しています。
これについて高市総理は「常に中国との対話に関しては建設的でオープンだ。対話を通じて包括的な良い関係をつくっていく」と述べ、戦略的互恵関係に基づくわが国の姿勢に変化はないことを強調。
存立危機事態については「事態の認定は実際に発生した個別具体的な状況に即して、政府が全ての情報を総合して判断する」との従来の立場を説明した上で、7日の答弁については「質問者はシーレーンの封鎖にも言及された。
事例を挙げて聞かれたので、その範囲で私は誠実にお答えした」と述べました。
財政運営について野田代表は「マーケットは警鐘を鳴らしている」と主張しました。これに対して、高市総理は「成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない」との信念を力説し、「成長を損なう財政緊縮はかえって財政の持続可能性を損なう」とする国際通貨基金(IMF)の見解も紹介し、財政の持続可能性を重視する政権の基本姿勢を示しました。
<年収の壁 給与所得控除も併せて考え共に目的を達成していく>
国民民主党の玉木雄一郎代表との間では「年収の壁」がテーマとなりました。
高市総理は同党が主張する基礎控除を一律178万円まで引き上げることについて「かなり高所得者にも恩恵が及ぶ。
中・低所得者にターゲットを絞った方が良いのでは」と疑問を呈する一方、「給与所得控除も併せて考えながら共に目的を達成していく」と呼び掛けました。
非核三原則について公明党の斎藤鉄夫代表から見解を尋ねられた高市総理は「政策上の方針としては堅持している。
(安全保障)戦略3文書見直しに向けた作業が始まるが、明示的に非核三原則の見直しを指示した事実はない」と述べました。
参政党の神谷宗幣代表とはスパイ防止法について議論となりました。
高市総理は「インテリジェンス・スパイ防止法関連の法制をつくることは参院選の公約だ。今年、検討を開始して速やかに法案を策定する」との認識を示しました。
https://t.co/Xj9FNVSa0r
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
44RP
高市総理が日和ったのかと思って記事をよく読んで見たら野田佳彦氏が記者団に対し「事実上の撤回だと受け止めた」と述べたってだけの話だった。
何をどう考えたら高市総理が答弁を撤回したと言えるのか。認知の歪みは深刻。野田氏も、これを報じるメディアも。 https://t.co/3Sntl7DeGO November 11, 2025
20RP
高市早苗は謝らない代わりに野田佳彦が発言を否定してなあなあにしようとしてるってどんな茶番劇だよ。更にそれを利用して維新の政策を通そうとするとんでもない異様な政治 November 11, 2025
17RP
野田佳彦が高市首相は発言を事実上撤回したと言うのは、この話を追及しても世論が動かない上に、岡田克也が悪いという論調が盛り上がってしまうから、幕引きしたいんだろうね。
高市首相というか、内閣は以前と見解を変えてないんだよ。 November 11, 2025
10RP
立憲民主党・野田佳彦「高市首相が台湾有事の答弁撤回した」とデマを拡散して炎上中 中国人観光客の倭国復活が始まってしまう悪夢 https://t.co/T0RTAvYhSD November 11, 2025
9RP
倭国の政治状況が
幾ら何でも恥ずかし過ぎるのですが。。
高市早苗だけではなく
野党の野田佳彦まで突っ込まれてます
倭国の野党党首は、高市首相が特定の有事の例を挙げなくなったため、彼女は「実質的に発言を撤回した」と主張した。
外務省報道官は次のように応じた:「挙げなくなる」ことは、誤った発言を「撤回する」こととは同じではない。二つは本質的に全く異なる。倭国側は、高市首相の誤った発言を軽視し、「挙げない」ことで問題をうやむやにしようとしているに過ぎない。それは自己欺瞞と wishful thinking であり、中国は絶対に受け入れない。 November 11, 2025
6RP
習近平さんといい立憲民主野田さんといい
マジでヤバくなってきたので
とりあえず
いわゆる池乃めだか戦法で自分が勝ったってことにして終わらせたいってヤツじゃね?
立憲・野田佳彦代表、そりゃないよ!高市総理への謎の勝利宣言と党首討論の間違いを暴く https://t.co/Lh8aQwE0N2 @YouTubeより November 11, 2025
【高市早苗】立憲代表のわざと失言誘発させよう感がマジ醜い💥 #高市早苗 #自民党 #高市政権 #野田佳彦 #立憲民主党 #台湾有事 #存立危機事... https://t.co/3uhwn0K4j2 @YouTubeより
企業は、中国から撤退した方が良い感じ November 11, 2025
@33chokemaru 野田佳彦が中国に指示命令されて嘘を言ってますね。高市早苗さんのやり取りではどこから見ても撤回には見えないから野田佳彦が嘘をデマを言ってますね。この問題を高市早苗さんが折れて納めろと言ってたでしょ。習近平が折れるか、朝日新聞の台湾攻撃だとの見出しの虚偽報道を責任取らせて納めるか。 November 11, 2025
私は野田佳彦氏の姿勢に疑問を持っています。
野田氏の献金問題(過去)
内容: 2011年~2012年ごろ、在日韓国人など外国人から献金を受けていたことが発覚しました。
対応: 判明後すぐに献金を返金しました。
ということは、判明しなかったら返金していなかったことになります。
それは、自分の過去の金銭問題を棚に上げて、他者を厳しく追及する」という野田氏の姿勢は、有権者から「人としてあるまじき行為」「ダブルスタンダード(二重基準)だ」といった厳しい批判を受ける論点の一つですよね。それって、悪質ではないでしょうか?
野田氏の姿勢が悪質だと受け止められる主な理由は以下の通りです。
政治的・道義的責任の軽視: 過去に自身が法律違反の可能性があった問題を「返金したから解決済み」「時効だから問題ない」として幕引きを図り、現在進行形の他党の問題に対してのみ倫理観を問う姿勢は、有権者の納得を得にくいです。
信頼性の欠如: 追及する側の「正当性」や「信頼性」が、過去の自身の行動によって揺らいでしまいます。国民の信頼を得るためには、まず自身の問題について十分な説明と反省を示す必要がある、と考える有権者は多いです。
政局目的と見なされる: このような姿勢は、純粋な政治改革のためではなく、自民党を攻撃して支持率回復を狙う「政局目的」ではないかと受け止められ、不信感を募らせる要因となります。
「金と政治の問題」は時効が成立するかしないかの話ではないですよね?
みなさん、どうでしょうか? November 11, 2025
@SF_SatoshiFujii 野田佳彦は中国の代弁者。
もはや国賊と言っても過言ではない。
もし有事になってしまったら、その責任は課す必要があると思われます。(最悪、外患誘致罪の適用) November 11, 2025
野田佳彦元首相は高市早苗政権に助け舟を出したのだろう。高市政権は中国に構っていられないが、中国が五月蝿いから少しでも黙ってもらうため、野田佳彦元首相は政府見解としては言えないことを発言した。メディアは最悪はその通り。ただ野田元首相との党首討論の難癖は、高市政権にとって得策ではない https://t.co/unKgDfPxgQ November 11, 2025
あまりにも神谷の顔が面白かったからアイコンにしましたよ
赤ちゃん野田佳彦
好きだった方もいると思いますが
もう暫く我慢しててね
あ、そうだ、DMでリクエストしてくれたら検討するかも November 11, 2025
【気になる話題まとめ11月27日】タモリさんの「新しい戦前」神谷宗幣のスパイ防止法/党首討論 話をすり替え高市総理 野田佳彦の真価を見た/鈴木農... https://t.co/anurpxR2wb @YouTubeより November 11, 2025
経済的に有効なカードは
先ずは日経を読まないことでしょうね
それが出来ましたら
次に高市政権の支持をやめることです
謝罪が無理なら辞任
そこまで辿り着けたら
次にやることは野田佳彦を倒すことです
それが傾向と対策です https://t.co/HbJfSvLQn0 November 11, 2025
野田佳彦代表を評価したい。
野田代表は、台湾有事をめぐり「存立危機事態になり得る」と発言した真意を高市総理に質した際、具体例が出なかったことを指摘し、「事実上の撤回をしたと受け止めた」と話ししたが、これは政治の名人芸。
総理はもちろん撤回しない、
野党党首は撤回する、
政治利用に持ち込むことだけを意図している中国に対して、「撤回した」、我が国の保守層に対して「撤回しない」。素晴らしい。
遠い昔、沖縄サミットの時に駆り出され、外交の一端を垣間見たが(何せ、プーチンが来た)、曖昧模糊、玉虫色が外交のあるべき姿(笑)。
強硬でも卑屈でもダメなのだ。
私は高市総理の予算委員会での答弁は軽はずみだと思う。これはダメ。しかし、この発言によって、中国の凶暴さが国際社会に知れ渡り、かつ、国内的には高市総理の求心力が増している。プラマイからするとプラスだ。
総理がやってはならないことは、今でも中国が求めている「撤回」。これをやると靖国問題、従軍慰安婦問題に連なってしまう。まさに我が国の正念場だと思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



