避難所 トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
別府温泉を避難所で提供「最高、久しぶりで気持ち良かった」毎日11トンを別府から運ぶ 大分市大規模火災(TOSテレビ大分)
#Yahooニュース
https://t.co/T6BhTPClNE November 11, 2025
20RP
連載でみてきたとおり、政府は確率で高い数字を出すことが「自助共助」で防災を進める唯一の方法だとおもっている。
では、肝心な公助はどうか?公共事業になるインフラ整備は進めても、避難所は100年前も変わらず雑魚寝の劣悪環境。耐震化でせっかく生き延びても、避難所で亡くなる。熊本地震では死者のうち、災害関連死が8割だ!高齢化で今後この傾向はますます深刻になる。
政治家は「票にならない」と取り組まず官僚も「ポストがなくなる」と仕組み改善しようとしない。
この国の防災の実態は「高い確率で脅しておけばみんな対策するだろう」という丸投げ状態だ。それを維持するために、学者に研究資金を渡し、都合のいい数字を作っている。
縦割りのお役所仕事でなく、誰かが総合的にリスク管理をしたら、もっと真剣な防災行政をすれば、救われる命も増えるはずなのに、残念で仕方ない。
連載最終話です。私はこれからも地震学と防災行政を監視していきます。
https://t.co/WXnMCcu8gG November 11, 2025
3RP
さらに大事な話をします。
ADHDが感情で悩む理由は、ただ感情が強いからではありません。
脳のワーキングメモリが小さく、処理できない情報や感情が溢れやすいからです。
だからこそ、ChatGPTのように
「外部に脳みそを置き換えられるツール」
が圧倒的に相性がいい。
特に効果が高いのは3つあります。
・感情の分解
・混ざっていた不安・怒り・焦りがカテゴリー別に整理されることで、脳の負荷が一気に下がる。
・思考の停止を防げる
ADHDは1つの感情に集中しすぎて思考が固まることが多いけれど、ChatGPTに投げると思考を「進めてくれる」。
認知の歪みをリセットできる
深読み・最悪シナリオ・被害妄想などを、現実に引き戻す視点を提示してくれる。
さらに、誰にも言えない内容でも気まずさゼロで吐き出せるのが大きい。
感情を外に出せるだけで、脳のオーバーヒートはかなり防げる。
感情を抱え込むのはADHDにとって一番しんどい。
でもChatGPTを感情の「避難所」として使えば、数十秒で冷静さが戻る。
ADHDほど、感情整理を外部化した方が生きやすくなる。
あなたの心を守るためにも、1人で抱え込みすぎないで。 November 11, 2025
2RP
震災の時に犬にラーメン食わした話をして叩かれてた人いたけど、あれはツイートが下手なだけで当然仕方のないことや。しかし人間より犬の方が食べられる物が圧倒的に限られるというのは非常時のことを考えるときには欠かせない視点やね。今月は避難所運営訓練へ被災動物ボランティアとして見学に行く。 November 11, 2025
1RP
火災避難所インフル患者14人に 大分市の被災者、一部入院(共同通信)
能登はコロナ
大分はインフル
感染対策がおざなりになってるよね、高齢者多いのに…
何も学ばずか?
恥ずかしい https://t.co/WsqyDXf5i3 November 11, 2025
1RP
@nprWi7tlLnFHq3Q 大丈夫ですよ。ありがとうございます。インフルの時に地震が来ます(泣)。熊本地震の時もインフルで避難所行けず避難食も貰えなかったです。気にかけていただいてありがとうです。おやすみなさい。 November 11, 2025
【ニュース】大分市佐賀関の大規模火災で火の手迫る中、地域に根付く「共助」と介護職員の迅速な連携が、高齢者の命を守りました。
✅ポイント
・高齢者約6割、移動困難者が多い佐賀関地域で大規模火災が発生。
・火勢が強く再避難が迫る中、社会福祉法人「大翔会」の介護職員が急行。
・職員は車で何度も送迎し、移動困難な高齢者の迅速な避難を支援。
・地域に根付く「共助」と献身的な活動が、多くの高齢者の命を守る結果に。
📰 産経新聞
迫る火の手…大分の大規模火災、高齢者救った「共助」の輪 介護職員が避難所搬送で連携 November 11, 2025
井戸敏三元兵庫県知事 能登半島地震の避難所の様子「阪神淡路大震災当時と変わらず」 講演で防災対策見直し訴える(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
ヤフコメ見たら私の言いたいこと全部書いてあった😅
#井戸敏三
https://t.co/UHqS2goR4Y November 11, 2025
このタイミングでこの発信が出来た背景について、皆様にお伝えしたいところではありますが、まだオープンにできない状況ではありますので、どこかのタイミングで改めて共有させて頂きます。
国会議員の方々の成果は、日常では中々見えませんが私は本当に助かっております。
例として、先般第一線から退かれた堂故先生は、体育館の空調関係の整備に多大な貢献をされました。
お隣の立山町さんは堂故先生の尽力によって設けられた制度を利用して断熱空調設備を整えられた(これから?)と記憶しております。
夏場の子供たちの教育環境の向上や、災害発生時には避難所となる空間に対して環境整備、この様な取り組みは自治体の成果として見受けられますが、その背景には国会議員の方々の下支えがあって成し得るものが多くあります。
そんな実業を踏まえ、今般私が一部国会における政党や議員の足の引っ張りあいに対して厳しいコメントを発信しているのは、その先にちゃんと国民を見据えていない姿勢が見え透いているからであります。
足を引っ張った先に、より良い国民生活がイメージできれば、それはそれで良いのかも知れませんが、果たして今の状況はどうでしょうか…。
そんな事に汗を流されている方々に貴重な歳費を投入することの虚しさ、悲しさ、悔しさ、憤り等々をやはり感じるわけです。
多くの方は国会議員なんて誰なっても変わらないと思っているかもしれませんが、誰がなるかによって大きく変わります。
そういった意味などを深く考えていただけるきっかけを、これからも発信していきたいと考えております。 November 11, 2025
グッドナイト👍ナイトタイム担当の黒崎です。地震が増えてますね。身近では雷もすごかったし、電車は遅れるし😓何が起こるか分からない時代ですのでハザードマップや、近くの避難所を今一度確認しておいて下さいね。最近では乾パンのような食べにくい保存食ではなく、普通に美味しいクッキーとかも出てますので準備しないよりする方向で検討ください。ちなみに家ようにクッキーを買っておいたのですが、子供たちに完食されてました😓
#REMAX #不動産 #ナイトタイム #NOW #神戸 #明石 #魚住
#播磨 #不動産悩み #不動産の困りごと November 11, 2025
別府温泉を避難所で提供「最高、久しぶりで気持ち良かった」毎日11トンを別府から運ぶ 大分市大規模火災 | TOSオンライン https://t.co/zo4kCTWZ2P November 11, 2025
ゾンビィタクシー乗せてもらって来ました!Kさんシフト変更してまで対応いただき誠にありがとうございます。短時間での避難所巡りを企画してくださったSAGAMADOさんにも感謝しかありません。
ゾンビィマグネット在庫まだあるそうです!住宅街の駐停車にも気を使わず回れるのでオススメですよ https://t.co/IhvHb1dA1P November 11, 2025
1000×30💋
LINEが凍結しちゃったわ...
一旦避難所ココにするから連絡欲しいわ🥲
担当ちゃん達は名前と一緒に連絡くれたら助かる🥰
昨日の夜から連絡取れてない新規の子も担当の子もホントごめんね🙇♂️ https://t.co/gJu98ULNjj November 11, 2025
火災避難所インフル患者14人に 大分市の被災者、一部入院
大分市は24日、同市佐賀関で起きた大規模火災の被災者らが滞在する避難所で、新たに9人のインフルエンザ患者を確認し、計14人となったことを明らかにした。高齢などの理由で、一部の人は入院しているという。
https://t.co/T0dXGsRAyi November 11, 2025
これはすごい。ガザで砂像アートに取り組むラナ・ラムラウィさんは、アトリエも道具もなく、海岸の砂だけで創作を続けていると「赤旗」1面。自宅の爆撃で父や兄弟を亡くした。いまは避難所のテントで暮らし、水を運び、瓦礫の混じる砂をふるいにかけて創作を続けるが、砂像は移動できない。「ガザでは砂の一粒一粒に涙や記憶が宿っている」とラナさん。 November 11, 2025
地震大国、倭国
⚠️宗教に関するニーズが多いイスラム教には特に配慮が必要【総務省】
避難所は自治体が開設しますが、
その運営は地域住民が行います。
・礼拝の祈祷スペースを設置
・ハラル食の提供と備蓄
が求められていますが、
皆さんは災害時に対応できますか?
https://t.co/5RXC7Y3imv https://t.co/ocs1JNyZFO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



