1
遺伝子
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そんな…残念…。実写主義のノーラン監督だから…遺伝子組換でキュクロプスやサイレンやスキュラを人造して撮影してると思ったのに…。 https://t.co/JUYGk0xYcz November 11, 2025
24RP
モデルナは、DNA汚染が癌を引き起こす可能性を認める:
• モデルナは、遺伝子組み換え変異原性リスク(癌遺伝子を活性化し、腫瘍抑制遺伝子を阻害する可能性)による遺伝子ワクチン技術においては、RNAがDNAより適していることを認める旨の特許をすでに取得している。
• 査読待ちの新研究で、COVID-19 mRNAワクチンバイアル内に数十億の残留DNA断片が検出された。つまりバイアルはDNAで汚染されていたが、この結果は一般公開されていない。
• カナダ政府は全ワクチン在庫の廃棄を命じた。 November 11, 2025
9RP
この特水に含まれるHMPAについて調べてみました。
結論から言うと、全くエビデンスが無いわけではないが、専門家として勧めるほどの物は皆無で、お財布と相談しながら補助的に使う分には害はないかな、、?
ぐらいの立ち位置で何かを期待するのは難しいと感じました。
以下根拠です。
HMPAは3-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)propionic acid という低分子のフェノール酸で、フェルラ酸に類似した 4-hydroxy-3-methoxycinnamic acid(HMCA)などのポリフェノールが、腸内細菌によって代謝されてできる「腸内代謝産物」です。
マウスや培養細胞では、抗肥満作用・肝脂質代謝改善・インスリン感受性改善などが報告されています。
ヒトでのランダム化比較試験として、
(1) HMPA を含む米ぬか発酵物+酪酸菌の試験
倭国人男女 30 例、BMI 23–30 kg/m²、20–65 歳。
試験品群: 酪酸菌に加え「米ぬか発酵物(HMPA 約 11.5 mg/日)」を含むカプセルを 12 週間。
プラセボ群: 酪酸菌のみで HMPA を含まないカプセル。
CT で腹部内臓脂肪面積(L4 周囲)を測定。
結果(試験品群 vs プラセボ群):
ベースラインの内臓脂肪面積は両群とも約 90–96 cm²。
12 週後の変化量
試験品群:約 −10.0 ± 9.9 cm²
プラセボ群:約 +5.3 ± 13.0 cm²(むしろ増加)
群間差は有意(p = 0.001)。
総脂肪面積や皮下脂肪面積、ウエスト周囲径、BMI なども試験品群で有意に減少。
→ 12週間で CT 計測の内臓脂肪が統計学的に有意に減少しており、「内臓脂肪減少効果がある」と主張する根拠になっています。
他にもいくつか報告はありますが、多くは倭国語誌(薬理と治療、診療と新薬など)での報告です。
問題点としては、
1. エビデンスの「量」と「質」がまだ限定的
現時点で「内臓脂肪面積」を主要評価項目とした臨床試験は、ほぼ倭国人のみ・小規模・12週間程度の短期試験に限られています。
試験は多くが 企業主導(米ぬか発酵物メーカーや飲料メーカー等) で、出版も主に和文実務誌です。
メジャーな国際誌での大規模 RCT や、体系的レビュー・メタ解析はまだ乏しく、「国際的に確立したエビデンス」とまでは言えません。
2. 効果の「大きさ」と臨床的意義
診療と新薬の試験では、内臓脂肪面積のベースラインが約 90–100 cm² に対して、12 週で −10 cm² 程度の減少です。
薬理と治療の試験では、差はさらに小さく、数 cm² 程度の減少とされます。
減少は統計学的には有意ですが、
食事療法や運動療法をしっかり組めば 10–20% 程度の内臓脂肪減少も珍しくないことを考えると、
HMPA 単独の追加効果は「小~中程度」で、心血管イベントリスクをどの程度下げるかは不明です(ハードエンドポイント検証は皆無)。
3. 単独成分としての寄与が不明瞭な試験もある
診療と新薬の試験では、HMPA は酪酸菌など他成分と併用されており、
腸内細菌叢や短鎖脂肪酸を介した効果が、どの程度 HMPA 由来かを分離しきれていないという限界があります。
一方で HMPA 単独のカプセル試験もありますが、そこでも効果は modest で、用量反応関係や至適投与量は十分検討されていません。
4. 長期安全性と他集団への外挿
いずれの試験も 12週間前後で、長期(数年)摂取時の安全性や効果持続についてはデータがありません。
対象は 倭国人の「BMI 23–30」の比較的健康な成人に限られており、肥満度がもっと高い集団、糖尿病・脂質異常症など既往のある集団、あるいは非倭国人への外挿性は不明です。
5. メカニズムは魅力的だが、ヒトへの翻訳はこれから
HMPA の作用機序として、腸内細菌叢の調整と短鎖脂肪酸産生増加、GPR41/FFAR3 などを介した脂質・糖代謝の調整、肝脂質代謝関連遺伝子の発現変化が動物・細胞レベルでは示されていますが、
ヒトで同様のメカニズムがどこまで働いているかは、直接的な証拠がまだ乏しいのが現状です。 November 11, 2025
5RP
【私のロット番号】
1回目EW4811 死亡者48人(6番)
2回目EY4834 死亡者36人(10番)
どちらも死亡者数の多い危険ロット
【IgG4の治験結果】
これが数値として証明されたもの‼️
倭国先進医療臨床研究会での治験。
2回目接種から丸4年1ヶ月後の採血
①スパイク蛋白IgG4 1.8
②N蛋白IgG 0.4
③スパイク蛋白IgG 80.2
〈説明〉
いずれも、時間経過により減少する。
①新型コロナウイルスS蛋白に反応するIgG4抗体の量。ユニット数が高いほど、免疫低下状態にあると推測される。
未接種者 『0ユニット』
2回接種者 『10ユニット』
5回接種者 『150ユニット』
私は4年以上経っているのに、1.8と陽性反応とのこと。
②新型コロナウイルスN蛋白に反応するIgG4抗体量。数値が2以上の場合、自然感染が推測される。
未接種者、自然感染者 『数値はあがる』
新型コロナワクチン接種『0ユニット』
私は3年半前に1度コロナ感染した。こちらもまだ陽性のまま。
③体の中で産生された全IgGの絶対量。未接種者で1.2以上の場合は『コロナウイルスの感染』が推測される。
数値が高いほど、免疫低下状態。
私の場合80.2と非常に高値。これは、私の体内で今でもスパイク蛋白が作られ続けているという証拠。同じ治験を受けたワクチン後遺症患者の中でもダントツ高い値。
スパイク蛋白が増殖され続けている状態だが、今の医学では増殖を止めることはできない。遺伝子にまで関係するものだから。
増殖するのを防ぐ手段は今現在ないが、排出することは可能だと考えられていて、ナットウキナーゼが排出を助ける酵素であると教えてもらった。ビタミンD 、亜鉛も定期的に補充した方が良い。
私はS蛋白陽性状態のため、コロナ感染しやすい。でも、今の状態でコロナ感染してしまうと、さらにスパイク蛋白を増殖させてしまうことになるため危険。極力感染を避けなければいけない。
以上、私の体は完全にワクチン後遺症だと数値として証明された。 November 11, 2025
3RP
倭国も既に優れた強い遺伝子🧬を持つ男女しか子供を残せない時代に入っていると感じます。
これだけ不透明で厳しい時代になると
優れた強い個体しか生き残れない時代に入っているのだと思います。 https://t.co/6UXt65KKwg November 11, 2025
2RP
これ、地味に重要な投稿。
インフルエンザのユニバーサルワクチン(ドライパウダー)を作ってた研究者、11人中3人が、何故か翌年にはプラスミドDNA(pDNA)をエアロゾル化したドライパウダーを作ってた。
つまり、肺から遺伝子導入を行う吸入型 DNA製剤を作ってたってこと。
この2つはどちらも薄膜凍結(TFF/TFFD)プラットフォームを使ってドライパウダー化しているから、研究に連続性があると言いたいんだろうけど、普通は去年までワクチン作ってた人が翌年に遺伝子導入治療薬を作ったりはしない。
ここで疑惑が発生する。
新型コロナワクチンのように、またワクチンだといって遺伝子導入しようとしていないか?って。
だってどっちもドライパウダーだから、混ぜて使えるからね。
しかも、吸入型 pDNA は遺伝子導入効率が非常に高い。
肺は表面積が大きく、肺胞上皮細胞は核酸を取り込みやすい、吸入エアロゾルは pDNA をナノ粒子化させる必要があり、これによって細胞膜接触や表面積が増え、局所濃度が上がる。
加えて肺は筋肉よりもDNA分解酵素が少なく、血流や補体を回避し目的細胞へダイレクトに到達、アジュバント不要の自然トランスフェクション状態になる。
こんな良いネタ、タダで出してるのに全然シェアされなくて、私、涙目🥹 November 11, 2025
2RP
おはようございます。🤗
今日は現地集合の“修学旅行”です。 そろそろ出ます。😊
さて今日は4つのコンテンツをお届けいたします。
原口一博代議士の朝活 まとめ
2025.11.27.
#ゆうこく連合
①
衆議院解散まであと◯日。救国内閣か自民解党か?
(ストリームヤード)
https://t.co/A5898FKoVN
②
知の巨匠佐藤優氏、参政党・核武装をかたる。
(ストリームヤード)
https://t.co/wv1bRYR5q9
③ 5:56
遺伝子製剤とカルタヘナ法。武漢ウィルス研究所と連携して機能獲得実験していたのは誰か?
(ストリームヤード)
https://t.co/q27qLQsk5r
④ 6:18
岡田克也質問の前に倭国に迫った者がいた?米戦争省エルブリッジ・コルビー国務次官。倭国で育った彼が言ったこととは?
(ストリームヤード)
https://t.co/lHMT2YlXOr November 11, 2025
1RP
以前、俺は『ベルばら』において最強のキャラは誰かと考えたことがある。念のために↓にコピペしておくがXにしては長文すぎて頭がおかしい。要約するとステゴロ=素手ならアンドレ、剣とフィジカルのハイブリッドならアラン、軍務経験で言えばF伯、最終的に自身も剣が強いがさらに強者を使いこなすカリスマを持つオスカルが最強なのではないかと言いたかったのだが一人凄いのを忘れていたロザリー…主要キャラほぼ全滅エンドの本作にて唯一布団の上で亡くなった人だ。そのサバイバル力たるや。思い返すとP夫人ぶっコ〇スの勢いでベルサイユ宮まで乗り込んだ行動力が常人ではない。初実弾射撃で黒い騎士ことベルナールを撃って行動不能にしたのも凄い。拳銃というものはそうそう的に当たるものではない。これは俺が昔アメリカにぶらり一か月自分探しの旅をしに行ってロサンゼルスの射撃場で数種類拳銃を撃ってみて得た感想だ。22口径ならまあまあ当たるが38口径以上となると反動があってなかなか当たらない。44マグナムとかレベルになると反動がデカすぎてどこに弾が飛んでいくかわからない。357マグナムコルトパイソンで正確に射撃ができる冴羽獠は凄い。倭国警察のサクラ38口径で精密射撃ができる佐藤刑事も何気に凄い。超人的なスナイパー赤井秀一ですら拳銃で精密射撃をしようとしたら5秒は足場が安定していないとできない。つまりロザリーはベルナールに対して致命傷を与えず行動不能にするという器用な精密射撃をしたのだが多分コレそこまで考えていなくてあの時点でオスカルの敵はぶっコ〇しても構わないドンギマリマインドだったと言える。どこかに当たればいいくらいの勢いで撃ってたまたま致命傷にならなかったということだ。運が悪かったらベルナールの頭に穴が開いていた。そしてJ家にてかくまっていたベルナールを世話しながら私って射撃の天才かも?とニコニコしながら言うサイコパスな一面ものぞかせる。そんなロザリーに母親味あると言い出すベルもどうかしている気がするが恐らくロザリーは圧倒的に顔が可愛いのだろう。実際息子がデカくなってからも見た目が可愛い。本人は認めたくないだろうがP夫人の遺伝子が強い。革命の血で血を洗うような時代をスルスルと生き抜き天寿を全うした。野菜の切れ端がちょっと浮いているスープのような食生活をしながらよく生き延びた。結局何があろうと最後まで立っていた者が勝者なのだ。劇場版ではチラとしか顔を見せなかったがぜひどこかでロザリー革命サバイバル記をやってほしい。アイツ一番たくましいかもしれん。以下前の考えを↓にコピペしておく。
2025年にして、『ベルばら』の話題がSNSに流れているだけでも古参のおたくとしては嬉しい。ファンは圧倒的に女性が多いと思うしオスカルの生き方は当時から今に続く女性の社会進出という点と切り離せない。最もオスカルは社会進出どころか男性陣の上に剣一本で立ち、信頼を得ている。単純に男女の別なく「カッコいい」人だ。しかしこうなると「で、結局誰が一番強いんだ?」という悟空みたいな考えも生まれてくる。私見だが、武器や道具を持たないいわゆる「ステゴロ」だとアンドレが最強なのではないかと思う。彼が実力行使するシーンは少ないが、ファイトスタイルは打撃より関節決める系では?と思われる。そこそこ歳行っているとはいえ軍事のほぼトップにいるジャルジェ将軍を苦も無く片手でひねり上げ動きを封じる実力の持ち主だ。ただオスカルのことを揶揄された場合は瞬時に相手にストレートを叩き込めるが、その地雷に関わらなければおおむね冷静で穏健派だ。なるべく相手にケガをさせない戦法を取るだろう。しかも幼い時から、剣が立ち、ケンカっぱやいお嬢様をお守りしなくてはいけない立場だった。なんらかの専門的な武術の訓練はしていなくても、折に触れて体を鍛えていたはずだ。そうして立派な胸筋を作り上げた。では武器を持てばどうだ?というと、さすがにアンドレでも職業軍人には敵わないだろう。剣術や銃は訓練しないと身につかない。そう考えるとアランかフェルゼンということになる。特にフェルゼンはアメリカでの実戦経験がある。貴公子然としているが、戦火を潜り抜けて生還しているのだ。最も衛兵隊一の剣の使い手で、素手でも上官の顎を砕けるパンチ力を持ったアランも侮りがたい。しかし総合的に見て、軍隊を指揮する力があったのは、本国で大元帥という軍トップに立っていたフェルゼンということになるだろうか。ともかく『ベルばら』のいい男達は、皆、強かった。ただ、最も武闘派だったのは実はオスカルだったのでは?という気もする。腕力が男に劣るのはまあ生物的に仕方ないとして、剣を持てば強い。さらに、カリスマ性が強く、教養もあり、演説もうまく、気が付けば革命軍の指揮官だ。人間として強い。多くの女性がオスカルに夢を見たのはそういうことかもしれない。 November 11, 2025
1RP
#ポケポケ今日のおすそわけ
ミラーウツロイド。ミラー図鑑も埋まってきた。
最強の遺伝子マタドガスと組ませて毒を撒き散らすデッキが流行ってるみたいだね。俺も組んでみよう。 https://t.co/7cfV5X188v November 11, 2025
「FIM剪定」とは何か、なぜ多くの人が使うのか(そしてなぜ僕のお気に入りではないのか)✂️
FIM剪定とは、頂点の先端を完全には切らず、一部分だけを切り取る テクニックです。
頂点を2つに分ける トッピング(頂芽剪定) と違い、FIMでは 3本、4本、あるいはそれ以上の新しい頂点 ができることがあり、枝分かれが増えて、光が入りやすい開けた構造になります。
狙っている効果はトッピングと同じで、縦への伸びを抑えて、横に広がる生産性の高い構造を作ること。
しかし、FIMには大きな違いがあります——それは 結果が予測できない ということです。
どこをどの角度で切るか、そしてその遺伝子がどう反応するかによって、結果が大きく変わります。
多くの頂点が出ることもあれば
2〜3本だけのときもあるし
まったく思ったようにいかないこともあります。
だからこそ、FIMは僕のお気に入りではありません。
確かに使えるし、良い形に仕上がることも多いですが、経験が必要で、結果が安定しない のが難点です。
もし「完全にコントロールしたい」のであれば、
→ トッピング や LST のほうが安定していて再現性があります。
逆に、植物の反応を楽しみたい、いろいろ試してみたいなら、FIMは面白い選択肢ですよ 🌱 November 11, 2025
遺伝子の問題やろうけど筋トレして筋肉が直ぐ付く人羨まし〜い! 外国人の遺伝子を持つ人も(筋トレが上手いってのも理由かもだが)体型に出るの早いよね…恵まれた遺伝子が欲しかったなぁ…( /ω╰ )シクシクシクシク November 11, 2025
遺伝子の変異は一般に考えられているより頻繁で増殖時のエラー訂正は追いついていないかもしれない. だもん高齢の癌は多いのでしょう https://t.co/IqoHwe8B9D November 11, 2025
予想外の結果🤣
下戸だと思っていたが、遺伝子的には酒豪だった🍶🍺🍾🍷🥃🍸🍹
結構すぐに気持ち悪くなるから、自分のペースは変えずに飲むことにしよう。
#鋼の肝臓KReTA https://t.co/aKUTNbJaO4 https://t.co/LClYBvXk4x November 11, 2025
【森田MiW カレンダー2026「ペガススカレンダー」】
今年もつくりましたよ!
八本足のオオカミ限定販売/森田MiWのカレンダー2026年版。
11月28日(金)11時より発売いたします。
先日描き途中の記事をあげてましたが、コレがソレでございまして・・・
来年は午年ということで、空翔ぶ馬のペガススがモチーフ。
個性的な色柄のペガススたちが、自由に楽しげに颯爽と2026年を駆け翔び巡ってるっていうイメージでシャカシャカと描きました。
330×545mm、少しザラザラした風合いのよい
紙に印刷しています。(これまでと同じ仕様)
専用の箱入り。
〈税込¥2,200-〉
そういえば。
ペガススってメドゥーサ(ギリシャ神話に出てくる頭髪が蛇の怪物)とポセイドン(海の神さま)のこどもだってご存知ですか?
なんで羽根生えた馬なの?っていう疑問はさておいとくとして、なんだかえらく強い遺伝子持ってそうですね。
そんな力強くてかっこいいペガススとともに、どうぞよい1年をお過ごしください。
★11/28(金)11:00八本足のオオカミONLINEでのお買いものを楽しんでいただけます。
https://t.co/5jHE8qxyGY
(梱包サイズの都合で、カレンダーは単品での発送となり別途送料がかかりますことご了承ください。)
★限定商品につきお一人様一商品5点までの販売とさせていただきます。 数量限定のため品切れの場合はご容赦ください。
#八本足のオオカミ #moritaMiW #森田MiW #カレンダー #calendar November 11, 2025
ジュノンさん、絶対疲れてるのに疲れを微塵もみせないのほんとすごい。楽しいから?心身共に体力オバケなのか素晴らしい努力の賜物なのか。食べ物もやってることも取り入れてる美容もぜーんぶ知りたいです🥺でも元々遺伝子が強すぎるのはありそうだ。凡人とは全然違う、、 November 11, 2025
タイローくん、あのBGMであのカット割りであのカメラワークで間違いなくHiGH&LOWの遺伝子を受け継ぎし者だった。これからよろしくな、タイローくん🇹🇭俺はSWORD地区からきたんだ!新たなハイロー遺伝子をもつ作品が楽しみすぎるぜ~🥳🥳🥳 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



