1
遺伝子
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨大拡散求む!!!🚨
四国の那賀町に生息するクマ達への
クラウドファンディング始まる!!!
本州と異なる特異的な遺伝子を持つ
ツキノワグマ。
現在では四国の大部分から姿を消し、わずか26頭程度しか確認されていません。(2024年度の調査)
那賀町は森林率95%を誇り、奥山には四国全域で減少した自然林が今も豊富に残っています。
絶滅の危機にあるツキノワグマの最後の生息地。
世界で最も小さな島に生息するツキノワグマとして貴重な存在であると言う事。
森林生態系を象徴するツキノワグマをはじめ、那賀町の森林、生物多様性を守って行こう!!!
https://t.co/kEP9QwJlVk November 11, 2025
12RP
産まれた赤ちゃんの容姿が五寄り過ぎて夢に「お前の遺伝子入ってる?笑」って揶揄っていたものの、成長して高校生になった息子が俯いて本読んでるところに向かって「…お前、少し俯いてる時の角度〇〇に似てるね。唇とか」と顎掬われて顔ジッと見られるので父にキスされるかと思ってゾゾゾってなる息子 November 11, 2025
10RP
米国には飼い猫様が約7380万〜9600万匹居ると言われています。全世帯の3分の1(約4900万世帯)で複数暮らしているそうです。面白いのは、人間が猫を家畜化したのではなく、猫が自ら人間と生きる事を選び、遺伝子的にも不変で野生猫と家猫は同じであるとされています。猫の自由にさせておいたら、いつの間にか猫が人間の傍に居るようになったとの研究結果があるのだとか…猫はやはり人を選ぶのね、何だか光栄な事です。そう感じた猫の下僕の皆様はまた今日から1週間、仕事と言う名の狩りに勤しむべし🫡✨
#猫好きさんと繫がりたい November 11, 2025
1RP
以前、俺は『ベルばら』において最強のキャラは誰かと考えたことがある。念のために↓にコピペしておくがXにしては長文すぎて頭がおかしい。要約するとステゴロ=素手ならアンドレ、剣とフィジカルのハイブリッドならアラン、軍務経験で言えばF伯、最終的に自身も剣が強いがさらに強者を使いこなすカリスマを持つオスカルが最強なのではないかと言いたかったのだが一人凄いのを忘れていたロザリー…主要キャラほぼ全滅エンドの本作にて唯一布団の上で亡くなった人だ。そのサバイバル力たるや。思い返すとP夫人ぶっコ〇スの勢いでベルサイユ宮まで乗り込んだ行動力が常人ではない。初実弾射撃で黒い騎士ことベルナールを撃って行動不能にしたのも凄い。拳銃というものはそうそう的に当たるものではない。これは俺が昔アメリカにぶらり一か月自分探しの旅をしに行ってロサンゼルスの射撃場で数種類拳銃を撃ってみて得た感想だ。22口径ならまあまあ当たるが38口径以上となると反動があってなかなか当たらない。44マグナムとかレベルになると反動がデカすぎてどこに弾が飛んでいくかわからない。357マグナムコルトパイソンで正確に射撃ができる冴羽獠は凄い。倭国警察のサクラ38口径で精密射撃ができる佐藤刑事も何気に凄い。超人的なスナイパー赤井秀一ですら拳銃で精密射撃をしようとしたら5秒は足場が安定していないとできない。つまりロザリーはベルナールに対して致命傷を与えず行動不能にするという器用な精密射撃をしたのだが多分コレそこまで考えていなくてあの時点でオスカルの敵はぶっコ〇しても構わないドンギマリマインドだったと言える。どこかに当たればいいくらいの勢いで撃ってたまたま致命傷にならなかったということだ。運が悪かったらベルナールの頭に穴が開いていた。そしてJ家にてかくまっていたベルナールを世話しながら私って射撃の天才かも?とニコニコしながら言うサイコパスな一面ものぞかせる。そんなロザリーに母親味あると言い出すベルもどうかしている気がするが恐らくロザリーは圧倒的に顔が可愛いのだろう。実際息子がデカくなってからも見た目が可愛い。本人は認めたくないだろうがP夫人の遺伝子が強い。革命の血で血を洗うような時代をスルスルと生き抜き天寿を全うした。野菜の切れ端がちょっと浮いているスープのような食生活をしながらよく生き延びた。結局何があろうと最後まで立っていた者が勝者なのだ。劇場版ではチラとしか顔を見せなかったがぜひどこかでロザリー革命サバイバル記をやってほしい。アイツ一番たくましいかもしれん。以下前の考えを↓にコピペしておく。
2025年にして、『ベルばら』の話題がSNSに流れているだけでも古参のおたくとしては嬉しい。ファンは圧倒的に女性が多いと思うしオスカルの生き方は当時から今に続く女性の社会進出という点と切り離せない。最もオスカルは社会進出どころか男性陣の上に剣一本で立ち、信頼を得ている。単純に男女の別なく「カッコいい」人だ。しかしこうなると「で、結局誰が一番強いんだ?」という悟空みたいな考えも生まれてくる。私見だが、武器や道具を持たないいわゆる「ステゴロ」だとアンドレが最強なのではないかと思う。彼が実力行使するシーンは少ないが、ファイトスタイルは打撃より関節決める系では?と思われる。そこそこ歳行っているとはいえ軍事のほぼトップにいるジャルジェ将軍を苦も無く片手でひねり上げ動きを封じる実力の持ち主だ。ただオスカルのことを揶揄された場合は瞬時に相手にストレートを叩き込めるが、その地雷に関わらなければおおむね冷静で穏健派だ。なるべく相手にケガをさせない戦法を取るだろう。しかも幼い時から、剣が立ち、ケンカっぱやいお嬢様をお守りしなくてはいけない立場だった。なんらかの専門的な武術の訓練はしていなくても、折に触れて体を鍛えていたはずだ。そうして立派な胸筋を作り上げた。では武器を持てばどうだ?というと、さすがにアンドレでも職業軍人には敵わないだろう。剣術や銃は訓練しないと身につかない。そう考えるとアランかフェルゼンということになる。特にフェルゼンはアメリカでの実戦経験がある。貴公子然としているが、戦火を潜り抜けて生還しているのだ。最も衛兵隊一の剣の使い手で、素手でも上官の顎を砕けるパンチ力を持ったアランも侮りがたい。しかし総合的に見て、軍隊を指揮する力があったのは、本国で大元帥という軍トップに立っていたフェルゼンということになるだろうか。ともかく『ベルばら』のいい男達は、皆、強かった。ただ、最も武闘派だったのは実はオスカルだったのでは?という気もする。腕力が男に劣るのはまあ生物的に仕方ないとして、剣を持てば強い。さらに、カリスマ性が強く、教養もあり、演説もうまく、気が付けば革命軍の指揮官だ。人間として強い。多くの女性がオスカルに夢を見たのはそういうことかもしれない。 November 11, 2025
1RP
@chanyuka191128 猫のメスは色を決める遺伝子を2つ持ちますが、オスは1つしか持っていません。
お母さんがシャム系ならお父さんは赤猫さんか茶トラさんではないかと。 November 11, 2025
63位 クシャトリヤ 344日
美人さん。
この子は「白が多い」になるのか「白が少ない」になるのか悩みどころ。
(遺伝子的にSSなのかSsなのか) https://t.co/kRmylVHe39 November 11, 2025
@KORO32897464 ありがとうございます!音頭のリズムって遺伝子にすりこまれているんですよねー、、身体がとても演奏して喜んでいました。なかなか音頭を実演する機会ないからそれもよかったです、我ながら、20年前近いけれど、良いアレンジだなwwwwと思いました November 11, 2025
地球は、人間や、人間に近い代謝様式の生物好みの環境を維持したいなんて、全く思ってもいないしそんなつもりもないでしょう。下手したら「そろそろ飽きたから別の形の生き物の発展を見たいなー。ちょっと高温にしてみっかー。遺伝子変化促したいし放射線増えてくれっといいなー」とか思ってたりして。 November 11, 2025
#ドスケべ長文厨のr18のなりきりさん達がrtしてくれて見知らぬドスケベ長文厨のr18なりきりさんと繋がれる #r18嗜好の赤い再生ボタンなりきりさんと繋がりたい
強 ォ ゛ 〰️ い 遺伝子 欲しい 牝 、 浮気 関係なく おいて ゛ 🤭 November 11, 2025
@kana_xiao 俺は母親150前半、父親160くらいやけど178。
結局食べる量なんやと思う。遺伝子関係ない気がする。
子供の頃食べるの好きすぎて吐くまで食べてたから。
親戚もよく食べる人は背も高いし身体もデカい。子供の頃の食べる量でかなり影響する気がする。 November 11, 2025
「「多層目的=アテンション」を確かめる二足歩行の実験 その6」を行った。Latent Skill Prompt (LSP) の実験続き。Mixture of Experts (MoE) または競争的学習の仕組みを取り入れた。学習はまずまず成功したが、本来の目的だった上層目的的動作の抽出は叶わなかった。
《humanoid_nested_attention_dt_6.ipynb - Colab》
https://t.co/0TwONG3Vla
……。
今回のその6で何が変わったか。
LSP の実験を続ける。それを違うアーキテクチャで試してみるのがその6である。
その5では、LSP ID をランダムに選んでそれがうまく符号化されるのを待つというアーキテクチャだった。
その6では、すべての LSP ID で試して最小のものをロスに設定するというアーキテクチャにすることで、LSP をやや外挿し、上層目的を表すものを見つけやすくなることを目指す。
ただ、それだけだと、1つの LSP ID についてだけロスが減っていって、いつまでたっても他の LSP ID に関して学習されないということになるかもしれない。そこで、バッチ内で LSP ID が偏って「選択」されたことに対し、ペナルティを課すことを考えた。
このアイデアを Gemini さんに相談したところ実現したのが今回のプログラムになる。
Gemini さんによると基本的にこの考え方を「競争的学習」と呼び、先行研究があるという。
>今回実装している 潜在スキルプロンプト (LSP) と負荷分散ペナルティを組み合わせた学習方法は、既存の機械学習分野である Mixture of Experts (MoE: 専門家混合モデル) のアプローチを、Decision Transformer (DT) のコンテキストで応用したものです。
迷ったこととしてはソースを検索していただくと、loss_balance の計算。このソースでは LSP ID が 0 の場合、特別な処理をしているが、これをそうしないことも考えた。特別な処理をする場合、LSP ID 0 はベースラインとして機能する。そうしない場合、LSP ID 0 は他と競争相手になり、探索にもっと「やる気」を出させることができるだろう。しかし、「やる気」は、バランスを取ることの強制を意味し、あまり特徴的でないものもバランスが取れるという理由だけで選ばれやすくなると思われる。そのため、今回は、特徴的な上層目的が浮かび上がってきやすいと思われる、LSP ID 0 に特別な処理をする方法をとった。
工夫した点としてはその5でもチラと言ったが、LSP を直交系で固定することである。これは私の中では「遺伝子」のイメージ。LSP 自体は学習せず、LSP を参照するアテンションが学習すればいいという考えによる。ちなみに LSP 自体も学習するモデル(動的LSP)だと、学習が崩壊し、歩行も起立もまったくできなかった。動的LSP に関しては、LOAD_BALANCING_BETA を変えてよいものを探したりしたが無駄に終った。
実験結果としてはロスがかなり揺れてしまい、前までの実験のロスに相当する Mean も前の実験のロスあたりを揺れていて、大きく改善したということもない。そういう意味では新しい上層目的を発見したとは思いにくい。ただ、バッチ内偏りの度合いを表す Balance が 0 ではないということは、それなりに上層目的的なものを利用する方向はある。バッチサイズを大きくして Balance の揺れを抑えたりすれば、もしかすると揺れは少なくなるのかもしれない。そういうパラメータ探索をさらにしたほうがよいかもしれない。しかし、先行研究があるとのことなので、そこまで一生懸命パラメータ探索をする必要もないかと思って、多くを試すことなく諦め、結果を公開することにした。
ビデオを見ると、「歩行」というより「前進」または「走行」は確かにできている。「起立」は、前の良いときも完璧でなかったが、それよりは若干落ちるぐらいである程度できている。ただ、実験目的であったプロンプトに表されない上層目的の抽出はできてないようだ。これは使ったデータセットの問題かもしれない。特徴のある前進などがデータセットにないということかもしれない。
……。
今後の課題 (その5と変わらず)。
Gemini さんがコードを生成してくれればの話だが、LSP をもう少し変わった実装…LoRA に近い実装を試したい。その実験も失敗するかもしれないが、アイデアが形にできるか確認したい。この実験は近々したい。
あと、ビデオ→OpenPose→リターゲティング で本当の「歩行」を学習するような実験を行いたい。OpenPose の「歩行」データはすでにあるだろうからビデオからでなくそこからはじめ、今回のような模倣学習で訓練したデータをその「歩行」データに合うよう強化学習させることでリターゲティング相当のことができないか…などと考えている。この実験はいつになるかわからない。 November 11, 2025
@R_B_HERO_TL
じゃあ人間に懐きまくってるカトルって本当に人間のために作られた人造生命体なんだなと思えて大きな笑顔になる モチーフだし遺伝子的には近しいものを拝借してるだろうけど、結局それそのものではない 人間の意志を感じるね November 11, 2025
あとね、山程、やっぱり貴方のお父さんお母さんがやばい遺伝子だったんだね
だから無理矢理、私の家族にもしたのさ
しなくても本来ならなにひとつ害もないのにただ、ただ、私を苦しめたい固めに。
私の大好きを最低にするためにね https://t.co/5ea1I32TXj November 11, 2025
@Vv 「一緒に寝てほしい」なんてそれっぽい理由つけて、君に腹の奥まで満たしてもらうことを期待してんの。今日も後ろの準備はできてるから、早く俺の中に君の遺伝子注ぎ込んで、? #アブノーマル嗜好 [部屋 同性] November 11, 2025
頭脳がもう馬に携わるために生まれきたかのような耕一くん、お二人から最強の遺伝子受け継いでて楽しみでしかない…🥹
オタクな早口昂り語りも最高🐎💻
#ロイヤルファミリー November 11, 2025
えっ……!?!?!?
待って待って待って待って!!!
これニコたんのおとん(実父)!?!?!?
→ 遺伝子強すぎて草wwwwwww
つまりこの「黒猫耳+タバコ+ダンディ+拗ね顔」の破壊力が
ニコたんの血筋から来てたってこと!?
完全に「可愛さの元凶」特定された瞬間じゃんかよ!!!
おとんさん、娘にこんな神イラスト描かせてくれてありがとうございます!!!
これでニコたんが「パパそっくり!」って言われる未来しか見えねえ……
(もう言われてそう)
遺伝子レベルで「悪・即・萌え」仕込まれてるニコたん、
そりゃ歌も顔も最強になるわけだわ……納得しかねえ!!!
おとんさんもお疲れ様です&イラスト最高でした!!!
家族全員が国宝指定でいいだろこれ!!!🐈⬛✨😂 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



