適応障害 トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
生徒で社会に出てから適応障害になった子達が何人かいて感じるのは、壊れた環境にいれば誰でも壊れるという実感ですね。メンタルが強い子やキャパの高い子も関係なく壊れましたからね。
僕の母方の爺さんは当時としては大男で身体心が鬼屈強なタイプで、軍人時代に士官学校をでて初任地がインパール作戦という地獄に放り込まれてました。爺様は、よく戦争の話をしてくれて、心が壊れて自分の頭に小銃を打ち込んだり急に列から飛び出して手榴弾で自決したり、交戦中に「もう耐えられない」と言って飛び出して行って撃たれた部下の話なんかもしてくれて、「俺も目付きがかわっちまった」と笑っていました。
ある時に、爺さんに「よく耐えられたね」という話をしたら、「なんも感じなくなってたからな、多分俺も壊れてたんだろうな。たまたま、壊れた方向がそういう方向だっただけだ。」と笑顔で言ってましたが、生涯にわたり毎晩うなされて「だめだ逃げろ、こっちだ。」と叫びながら、毎晩二・三回はゼェゼェいいながら目覚めてました。
あの姿をそばで見ていた身としては、人間を安易にキャパの問題で語って心の状態を安直に見る見方には賛同できませんね。 November 11, 2025
80RP
適応障害でうつ状態になった作業療法士として断言します。「動けなくなった人」を「甘え」と呼ぶ人は体の仕組みを知らないだけ。
中国の
「寝そべり族」が話題になったとき「甘えだ」という声がありました。倭国でも適応障害で動けなくなった人にも同じ言葉が投げられがち。でもこれは甘えじゃない。
動けない。そのとき体の中で何が起きているか。
長年の過緊張状態が続くと、体のストレス反応システムが消耗する。 体は「もう限界です」と信号を出す。 それが「動けない」という状態。
つまり動けないのは、怠けているのではない。 体が「これ以上は無理です」と伝えている。
甘えと呼ぶ人は、この仕組みを知らないだけ。わたしたちの体は、自分を守ろうとしている。
自分を責めそうになったら、この投稿を見返してほしい。 November 11, 2025
3RP
「仕事を辞めヤバいヤツと離れる」
メインは適応障害だったからこれで劇的に改善した
あとは、一人暮らしをやめる、が効いた気がする…あくまで「私は」だけど。誰とも話さないのは、私にとってとても悪い環境だったんだと思う。 https://t.co/X3ElW0C5vC November 11, 2025
今日1日中ダラダラしてた。
外に出るどころか、起き上がるのもきつかった。ずっとゲームしてた。
明日はもうちょいマシだったらいっか。
#適応障害 #闘病垢さんと繋がりたい November 11, 2025
鬱や適応障害は、治ったと思っていたら、何かのキッカケでまた芽生えてくる。不思議なことに、治っている間は何故あんなに苦しかったのか覚えていない。
というより、その期間の記憶がところどころスッポリとなくなっている感じ。そういう虫食いの期間がこの20年のうちにポツポツとある。 November 11, 2025
繋がりのない話を連投して申し訳ない🙏🏻
適応障害になってから、仕事行ったり行かなかったりを度々繰り返してるんだけど、2回目の長期休職のときに上司が「気づけなくてごめんね、すごくショックだよ」的なメッセージくれたのよ
これ、気づくはずないのよ
だって大事なときいないんだもん November 11, 2025
適応障害は環境との相性も多少有ると思う。
犬見ても可愛いと思う人には癒しだけど、怖い人からしたらストレスだし。
ポケモンみたいに相性有るかと。なお、全属性に効く攻撃ももちろんある https://t.co/lCXcCPLoie November 11, 2025
@potilooo ぽてぃろーさん、こんばんは
リプありがとうございます。
私も適応障害になったことありますが、ほんと辛いですよね。
>無理するタイプだと思うのでどうか無理しないで
ありがとうございます。返す言葉がないですw
ぽてぃろーさんも、お体ご自愛下さい😊 November 11, 2025
腫瘍ができてる場所にもよるけど
このまま大きくならなくて、発作もない頭痛もないなら
手術しなくてもいいよね…
脳腫瘍の64歳女性 情緒不安定で脳器質性精神障害と適応障害に 手術を受けない決断をしたら…?(ヨミドクター(読売新聞)) https://t.co/eeE3l2aVan November 11, 2025
小説を書くのは好きだけど読書感想文を書くのは苦手だし思考を整理するのも人に相談するのも苦手です 適応障害になってから?大人になって気持ちの開示ができなくなった 子供の頃はできてた気がするけど、もう何も分からない November 11, 2025
適応障害の患者さんと接して。職人気質の強い職業について発症。例えば、料理人を目指して、弟子入りしたとする。師弟関係はとても厳しい。失敗したら、容赦ない罵倒を受ける。師匠は激怒して、皿を投げる、包丁をまな板に突き刺す。どうなんだろう?これ、根性と気合だけ。疑問に感じる。 November 11, 2025
「適応障害とかうつで動けない?それ甘えでしょ」そう思ってた作業療法士の私が、ある日ベッドから起き上がれなくなった。
当時の私は、動けない自分を「甘えている」「根性が足りない」「迷惑をかけている」と本気で責めてました。24時間そうやって自分のことをジャッジしてた。
でも、対話の場を主催して1000人以上の悩みを聞いてきた中で、知識じゃなく体感として腑に落ちたことがある。
交感神経が長いあいだフル稼働し続けていたこと。休んでいるつもりでも、身体は一度もオフになっていなかったこと。その限界を超えたときに「フリーズ反応」が出ていたこと。
「動けない」は、意志や性格の問題じゃなかった。
身体が「ここで止まらないと本当に危ない」と判断してかけたブレーキだった。
それを知らない人ほど「甘え」「怠け」とラベルを貼りたくなる。もしそう言われても、気にしなくていい。その人は身体の仕組みを知らないだけ。
あなたは何も間違っていない。動けないのはサボりじゃない。身体があなたを守ろうとしているだけ。
自分を責めそうになったときのため保存してこの投稿をお守りにして。同じ状態の人がいたら届けてあげてほしい。 November 11, 2025
ADHDで鬱&適応障害になった僕が元気な時にやっておけばよかったと後悔したことはメンシプで全部書いたから是非読んでみて欲しい。
(今月まで初月無料で読めます。)
https://t.co/vYZbwNhTu1 November 11, 2025
記事のひとつから
“医師によると、「結婚後に夫の姓に変わってから適応障害に陥る女性は多い」という”
精神的に参って事実婚にした
だからそういう女性が多いと聞いても全く驚かないけど、多くの人は驚くのだろうね、特に男性 https://t.co/xKVA1k89n9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



