農産物
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ20年の倭国の悪弊です
・産業スパイの防止 → 国内の企業同士の技術情報の移転や顧客情報の持ち出しが主に摘発される
・サイバー犯罪の防止 → ゲームで不正アクセスやチート行為をした子供や若者が主に摘発される
・経済安保の推進 → 大河原化工機事件
・種苗法による農産物の保護 → ホームセンターで買ったシャインマスカット苗の国内での転売を摘発
なぜ悪弊かと言うと、本来は対外的なリスクを想定して大きく広げた規制であるはずなのに、実際の標的は国内の弱い個人や中小企業に偏り、捜査機関の点数稼ぎに堕している。
それだけでなく、国の経済を保護するどころか、国内での健全な競争や取引を阻害し、国外への製品輸出も妨げており、もはや「セルフ経済制裁」とさえ言える。
実質的な国益ではなくて、「不正は許さない」という感情や体面だけが前面に出ていて、規制が自己目的化した結果だと思う。 November 11, 2025
7RP
基本的には厚生労働省が決めますが、その前段階で食品安全委員会が検討します。
国際機関であるコーデックス委員会の基準も参考にされます。
ADI(その量を一生涯食べ続けても症状が出ない量)を元に、各食材に割り振られる形です。
実際の農産物の残留量はほぼNDで、基準値のはるか下です。 https://t.co/RXr6qlj4I1 November 11, 2025
よく農業技術が進歩してないって言う人おるけど、農家さん減ってく中でみんなが倭国の農産物食べ続けることができてるんだから、誰がどう考えても農業技術は確実に進歩してると思う
その上、消費者のニーズともしっかり向き合ってて、ほんと頭が上がらない https://t.co/EoPZcPmeu7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



