軍事行動 トレンド
0post
2025.11.28
:0% :0% (40代/男性)
軍事行動に関するポスト数は前日に比べ49%増加しました。男性の比率は3%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「高市早苗」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
トランプ大統領が高市首相に電話で何を言ったか(をどう伝えるか)をめぐり血みどろの争いが広がっているようですが、事の発端は、高市首相がアメリカとの調整なく、アメリカの具体的な軍事行動の形態を勝手に参照して、国会答弁を行ったこと。それがアメリカの戦略的曖昧性に抵触したこと。 https://t.co/wMIGZTCMjs November 11, 2025
113RP
🇯🇵日経平均 48625.88 -2.40%
プライム売買代金 8兆9565.35億円
🇯🇵TOPIX 3297.73 -0.06%
日経半導体株指数 11854.80 -6.02%
🇯🇵日経平均先物 48950 +0.35% (4:19)
日経平均先物 4日高値52700 からは -7.12%
✅週間の各指数等の騰落を画像に。
週間での日経平均寄与度を集計し、上位と下位の10銘柄を掲載。
日経平均は週間で1750.65 (3.48%) 下落し、このうち1031.84 がソフトバンクグループ、アドバンテスト、東京エレクトロンによるもの。
上位のイオンの寄与度は週間でも僅かなものだが、イオンは様々な意味で話題となった一週間に。
プライム上場の銘柄のうち TOPIX CORE 30 の前週比で上昇、下落で変化率高い各5銘柄を掲載しました。
TOPIX LARGE70は画像に掲載できなかったのでこちらで。
前週比変化率上位 5銘柄
イオン +14.88%
SOMPO ホールディングス +7.32%
三菱地所 +4.43%
東倭国旅客鉄道 +4.15%
セコム +3.85%
前週比変化率下位 5銘柄
資生堂 -17.43%
ニデック -14.47%
住友電工 -9.51%
SMC -8.53%
ディスコ -7.11%
他、下落率の高いものではやはり半導体関連が目立ち ルネサスエレクトロニクス -7.08%
週間の下落寄与度で2位のアドバンテスト -6.22% レーザーテック -5.62% など。
TOPIX ニューインデックスでは
TOPIX CORE30 が前週比 -3.28% (+0.91%)とTOPIX -1.85% を大きく上回り、中小型の影響は軽微とこれまでとは逆転の構図に。
TOPIX LARGE70 前週比 +1.72% (+0.29%)
TOPIX Mid 400前週比 -0.81% (+2.23%)
TOPIX Small 前週比 +0.28%(+1.88%)
()は前回の結果。
✅NVIDIA 好決算にも拘らず発表後の上昇分を全て失いその結果を真っ先に受けた週末の倭国市場。
半導体関連以外はプラスも多くTOPIX LARGE 70 とTOPIX SMALL は前週比でもプラスで終える。
NVIDIAが利益順調に伸びても"循環取引"先のマネタイズが進むか否かの疑念が拭えない点にフォーカスされ調整が進む。 オラクルのCDSが上昇の件は21日の米国市場で取り沙汰され、オラクルは22日米国市場でも一時6%を超える下落に。循環取引の一角でも崩れるとどうなっていくのでしょうか? この不透明感がやがて真の恐怖に…などとならなければいいのですが。
これまでは「AIの進化はまだ始まったばかりで弱気になる必要などない」が市場の趨勢を占めていたようですが今週はそんな声も弱まるなか、NVIDIAのレーティングで決算前に200ドル以下をつけていたドイツ銀行が180ドル⇒215ドルに 投資判断は中立。
QUICK・ファクトセットによると20日時点でNVIDIAの投資判断を「買い」とするアナリストの割合は9割程と。
✅個人PF -1.43% 前週比
信用保証金率 216.30% 前週末は267.65%
値嵩半導体の下落につい、手を出しては損切が響きマイナスの週に。
とはいえ、余力は十分に残しているので反発が始まれば…とは思うものの、目先直ぐに反発するのかは全く不明なので大人しくしております。
✅中国「国連安保理の許可なしに倭国攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及 (日経)
「中国が国連の許可なしに倭国を軍事攻撃できる国際法上の権利に言及した。国連憲章の「旧敵国条項」に触れ、倭国など敗戦国に対しては「安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動をとる権利を有する」と主張した」
遂に傍若無人な本性があらわに。 November 11, 2025
5RP
この地図は、建安年間に曹操が中国北方の統一を完了させるために行った決定的な戦役を生き生きと再現しています。戦役は曹操が袁紹の支配の中心であった冀州の鄴城を攻略することから始まり、その後、軍を東に向けて青州の袁譚残党を掃討しました。地図上ではっきりと示された太い赤い実線の矢印が、曹軍主力のこの破竹の勢いの主要な進攻方向を標しています。
しかし、決定的な軍事行動は北東方向へと向かいます。袁紹の息子である袁尚と袁熙は敗北後、幽州へ逃亡し、烏桓勢力と連合して抵抗を試みました。曹操は断固として軍を率いて北上し、その進軍ルートは地図上で目を引く赤い矢印で示されており、険しい盧龍塞を越え、烏桓の本拠地を目指して直進しました。両軍は白狼山で決戦を繰り広げ、曹軍が大勝利を収め、勢いに乗って柳城を攻略し、袁氏の残存勢力を完全に滅ぼしました。この一連の猛烈な攻勢は、地図上で白狼山と柳城を指す密集した矢印によって際立っています。
最終的に、壊滅的な打撃を受けた袁尚と袁熙は、地図上の緑色の点線矢印が示すように、遼東へと逃亡を続けましたが、最終的には遼東を支配していた公孫康によって捕らえられ、首は曹操に献上されました。この戦いは、曹操が河北の四州を完全に平定したことを示し、その後の南征のための強固な基盤を築きました。地図全体は、色分けが明確で動きに満ちた矢印を通じて、曹操によるこの長距離迂回奇襲作戦という輝かしい勝利を直感的に示しています。 November 11, 2025
3RP
@system00734 @bob_hoffman_jp 高市さんが中国の
軍事行動を
ほんとに否定したいなら
もしも台湾と戦争するなら
倭国も参戦するぞ
という発言は最低。
中国に戦争するなと
ストレートに
言うべきです。
彼女は中国を煽り立て
怒らせた。
外交の失敗。 November 11, 2025
3RP
「台湾有事は倭国有事」
これは倭国が勝手に言っている言葉ではありません。
中国が実際に台湾へ軍事行動した時
その戦域に倭国の領土・領海・在日米軍基地が完全に巻き込まれる!
という地理的事実です。
倭国は他国に踏み込むのではなく
自国が巻き込まれないよう防衛ラインを敷いているだけ。
攻める気はなくても
守らなきゃ飲み込まれる…
という単純な安全保障の話です。
それを中国共産党は
「我々の主権に触れるな」
と言いながら同時に
倭国のEEZにミサイル撃ち込む
領海侵犯を常態化させる
尖閣を「核心的利益」と言い出す
沖縄にもちょっかいを出してきている
台湾有事では倭国を先制攻撃対象と明言
これで「倭国が挑発している」と言われても世界はちょっと首をかしげるでしょう。
実際のところ警戒されているのは軍事力ではなく中国の拡張意志です。
あなた方か言う本当に平和を望む国は
「自分の隣人が自宅の鍵を強化した」
ときに怒ったりしませんよ?
鍵を壊そうとしている国だけが怒るのです。
わかりますか?
隣国の鍵を破壊しようとする国家だけがウダウダと文句を言うのです。
中国人民に敵意はありません。
ただひとつだけ言わせてください。
威嚇や挑発、脅しを「平和の主張」とは呼びません。
そして、倭国は脅されて黙るほど弱い国でもありません。 November 11, 2025
3RP
明らかに事実と矛盾している。1950年チベット侵攻、62年中印戦争、79年ベトナム侵攻など、中国は自ら軍事行動を行ってきた。南シナ海や台湾への圧力も含め、「拡張しない」とはどの口が言っているのか。中国にしか通用しない論理(妄言)を軍事的経済的威圧によって押し通しているに過ぎない。 https://t.co/9P82HCGhDM November 11, 2025
2RP
北伐が蜀漢の存在意義か否かは本当に難しい議論だ
蜀漢は漢王朝を継承する劉氏の王朝なので最終的には魏を打倒して全土を統一して昔日の漢王朝を復興することを目的としている
その意味では北伐は国是と言えるのだが、軍事行動はあくまでも手段なので状況に応じて実行の時期は決められるはずでもある https://t.co/XuoAjn2bT5 November 11, 2025
2RP
CGTNのこの記事は、中国国営メディアが自国の主張に近い米国人学者を拾ってきて「お墨付き」に使っているだけで、国際社会のコンセンサスではありません。
国連憲章51条は、すべての加盟国に個別的・集団的自衛の固有の権利を認めています。倭国の議論も2015年の平和安全法制に基づく、ごく限定された集団的自衛権の範囲で行われており、これを直ちに「誤った一歩」「軍国主義の復活」と決めつけるのは、法的にも事実にも根拠がありません。
実際に弾道ミサイルを倭国EEZに撃ち込み、台湾周辺で大規模演習を繰り返しているのは中国側です。慎むべきは、倭国国内の安全保障議論ではなく、そのような威嚇的な軍事行動の方ではないでしょうか。 November 11, 2025
2RP
特攻を戦果から見て「無駄じゃなかった」という層も結局軍事行動の枠の範疇でしか物事を考察していないので頭が悪い。
その範疇ならば結果論的に負けたので無駄にしかならない。
特攻の本質はそこではないし、係数的な話しでも無い。 November 11, 2025
1RP
#駆逐する倭国共産党を 2016/07/03
倭国共産党の暴力革命
破壊活動防止法の淵源をたどれば倭国共産党が発端。
軍事行動を主に暴力革命を今でも持ち続け、
非合法的な革命により国家を形成しようとしている体質を暴く。
https://t.co/HoPEUWEEin
#勝共連合 #国際勝共連合 #勝共 #共産主義 #倭国共産党 #共産党
#倭国共産党リンチ殺人事件 #宮本顕治 November 11, 2025
1RP
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中
こんな質問に回答しています
・イスラエルの軍事行動がなかなか止まりません…
・好きな寿司ネタトップ3ください🍣
・星月先生、こんにちは。😊 アラフォーの…
https://t.co/cGSguj4CPM November 11, 2025
https://t.co/7JVmeNpeSW
1402回 中国が敵国条項を持ち出した。アナタ死文化に賛成してますけど?
髙橋洋一チャンネル 公式チャンネル #AI要約 #AIまとめ
中国の旧敵国条項発言と倭国外交の行方
🔳中国の旧敵国条項発言
中国駐日大使館がXで「国連安保理の許可なしに倭国を軍事攻撃できる権利がある」と、国連憲章の旧敵国条項に言及したことが話題となっている。対象は倭国だけでなくドイツやイタリアも含まれ、記事だけ読むと中国が今でもそれを根拠に軍事行動可能だと主張しているように見える。
🔳旧敵国条項は既に死文化している
旧敵国条項は1995年の国連総会決議で「すでに死文化した規定」として扱われており、圧倒的多数で採択されている。さらに2005年の国連首脳会合でも憲章から該当規定を削除する方向性が確認され、中国自身もこれらの決議に賛成しているため、今さらそれを根拠に軍事行動を語るのは筋が通らない。
🔳中国への「感謝」で返すべきという皮肉
こうした経緯から本来倭国側は「中国様のおかげで死文化がうまく進みました。二度も決議に賛成していただき誠にありがとうございます」とウィットを交えて返せばよいと指摘する。中国がずっと反対し続けていたならまだしも、自ら賛成しておきながら今になって条項を持ち出すのは、自分で自分の首を絞めるような発言だと皮肉っている。
🔳倭国の一部政治勢力にも同じ問題
この旧敵国条項を中国と同じような論理で持ち出して倭国を縛ろうとしてきた倭国国内の政党も過去に存在したと批判する。勉強不足のまま国連憲章の経緯を理解せずに同様の主張をしてきたことは情けなく、まずは95年・2005年の決議くらいは押さえるべきだと苦言を呈している。
🔳中国の発言の背景にある焦り
こうした嫌がらせ的な発言が出てくるのは、中国側の「手札がなくなってきている」焦りの表れではないかと分析する。特に、倭国が米軍を支援する形で動くと中国の台湾侵攻は成り立たないという構図が見えており、それが長期的なイライラの根っこにあるのではないかと見立てている。
🔳日中首脳会談後の高市首相への怒り説
日米首脳会談の後に北京で日中首脳会談が急きょ設定され、その後高市首相が台湾側とも会談し、強い発言を連発したことが習近平の逆鱗に触れた可能性も語られる。丹羽大使らが苦労して会談をセットした直後に倭国側が台湾寄りの動きを見せたことで、中国側が「なぜこんな会談をやったのか」と怒りを強めたという短期的な要因も指摘されている。
🔳G20と国際秩序の分裂
今回のG20では会議開始直後に共同宣言を強引に採択するなど運営に無理があり、アルゼンチン大統領が「反対だ」と公然と異議を唱える場面もあった。イスラエルへのスタンスを巡って南アフリカやトルコなど反イスラエル寄りの国と、米国・アルゼンチン・インドなど比較的イスラエル寄りの国が分裂し、G20がもはや一枚岩ではない現実が浮き彫りになっていると指摘する。
🔳高市首相の「顔を売る」外交スタイル
高市首相はG20などの場で積極的に首脳に握手を求めて回り、事前にリストを作って「誰とどこで会うか」を決めて顔を売っているという話が紹介される。特にメローニ伊首相とのハグなど、女性首相ならではの印象的な場面を活かしつつ、会話よりもまず存在感を示し、国際社会に倭国の新しいリーダーを覚えてもらう戦略を取っていると評価している。
🔳私の投資広告は全部詐欺という注意喚起
動画の最後で「私の投資広告は全部詐欺です。見かけたらぜひ通報してください」と改めて注意喚起している。高橋氏の顔や名前を勝手に使った投資勧誘は本人とは一切無関係であり、視聴者に対して安易に信用せず怪しい広告を見かけたら通報するよう呼びかけている。 November 11, 2025
マジで中国公演してるアーティストが、世間知らずでバカ過ぎる。
中国は、表面上は、行き渡りして友好っぽい感じにしてるが、共産主義の国は、命令1つで、突然、北朝鮮やロシアのような軍事行動してくるからな。 November 11, 2025
中国大使館は今月21日、国連憲章の旧敵国条項を挙げ、倭国が「侵略政策に向けた行動」を再び取れば、中国を含む国連創設国は安全保障理事会の許可なく「直接軍事行動を取る権利を有する」とXに投稿した。
こっちの方が高市さんの答弁より遥かにヤバイやろ!
なぜ倭国のメディアはそこを言わないのか? November 11, 2025
高市早苗総理の台湾有事発言により
中国は台湾への軍事行動を開始
あれだけ台湾が攻撃されれば
政府の公式な声明ですと言ったのにも
関わらず倭国は声明文を出さない
国民からは存立危機事態が発生している
じゃないか 腰抜け 各地でデモが発生
アメリカ軍が動く 中国軍からミサイルが
マッハ2の超音速ミサイルが空母が直撃
高市早苗総理は存立危機事態が発生
自衛隊の攻撃を許可する
自衛隊は中国軍の駆逐艦を砲撃
中国は声明を発表 倭国が攻撃した映像が流れる 国連憲章の「敵国条項にあたる
敗戦国が勝戦国に攻撃した 国連決議なしで倭国を攻撃を開始する
台湾有事になれば倭国国民は危険に
さらされますアメリカは参戦しますか
今の発言なら単独でも中国と戦う
もういいじゃないですか
倭国人の尊厳と平和を求めるなら
撤回と国会で台湾は中国の領土である
日中共同声明に倭国と中国のとの平和を求めます 誰も攻めへん 中国関係を良好に
なりよかったと倭国人は言うはずです November 11, 2025
中国大使館「敗戦国に軍事行動取れる」とXに投稿、外務省反論「国連の旧敵国条項の死文化に中国も賛成」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/FQ82f5cskD November 11, 2025
@kin12234617 @FlareRing_Ship6 @ESPRIMO7 気づくとは何にですかね?
まあ他国からの印象はもとより悪いですし、経済的にも大きく動けないので、中国的には軍事行動に出るしか方法はないかなあとは俺は思ってます November 11, 2025
→欧米諸国はじめ他の国々が中国に対し実効性を有した抑止的な行動を取れないのはウクライナ戦争で明らかであり、更には遠巻きにして事実上の容認をする可能性も否定できないのではないか。(その際、トランプ大統領は、高市が米国の意に反して行った挑発が中国の軍事行動を誘発した事を理由に、→ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



