エンターテインメント トレンド
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
映画『スペシャルズ』26年3月6日(金)公開決定、Snow Man「オドロウゼ!」が主題歌に
佐久間大介初の単独主演、“殺し屋5人”が贈るダンスアクション・エンターテインメント - https://t.co/YTzTwBpMr2 https://t.co/k17c8pHtke November 11, 2025
130RP
1990年代、バブルが崩壊して皆が金を「使わなくなった」とき、
「付加価値に金を出し続けた」
のがオタクだった。
漫画、ゲーム、アニメ、その他のエンタメは本来「あってもなくてもいい」んだけど、家庭を持たないオタク(男子も女子も)は、自由にできる可処分資産にゆとりがあった。
彼らは「付加価値(実体価値は別にないが、当人の中に価値があると認める認識がある)」に金を出した。
ぶっちゃけ、海外旅行も行かないし、車を買わないし(持ってる人もいます)、喰わす家族もいないし(いる人もいます)、子供もいない(いる人もいます)ので、オタクは自由になる「余剰金」が多かった。
結果、90年代からの約30年間、「オタクに阿ったコンテンツ」が売れるようになった。というか、何を売ってもキャラコラボだってだけで価格上乗せしたグッズを買い集めるの、オタクくらいしかいなかった。
ソニーがエンタメ、ソフトパワーに注力ってのも、時期がずれてはいるけど同じで、むしろ「90年代からの流れに全ツッパしてるってことで、
「可処分資産に余力がある層にアプローチして、余剰資産を貰う」
という考え方は変わってない。
で、僕が言ってるのは、「倭国が真に貧困になる」というのは、そういう「余剰資金を遊びに使える人々すらも、余剰資金がなくなる」という話。
オタクが金使う余力すらなくなるという事態(独居世帯の可処分資産が急速に細る)というのは、つまりは付加価値産業/エンタメ娯楽の「金主」がいなくなるのと同義なので、「出せば売れる」は通じなくなる。
これについて、さっきまで「作者はタダ同然で造り、読者はタダで読む」みたいなこと言ってる人いたけど、マネタイズしても末端読者が金を出せなくなる状態になったら、そういう仕組みそのものが衰退するよ、っていう指摘が、どおおおおおおおしても通じなかった。
これ、無料コミック出回りすぎで、コンテンツに金を出すという認識がもはや消え去ってる人が出てるせいなのか、という気はする。
実際には、無料購読できるコミックだって、単行本なり電書なりでリリースされ、他の誰かが金を出してそれを買っているから続いている。
完全同人になったら、だいたいエタるんだぞ。
てなわけで、「付加価値産業に金を出せなくなる事態」ってのはよっぽどなんだけど、「飯を削って本を買う」にしたって限界がある訳で、付加価値産業を買い支える、可処分資産に余剰がある層が貧困落ちしたら、ほんとそこらへんは全部連鎖的に衰退するんじゃないか、と懸念しているんだよ、という話。
読者の財布は無限ではないし、買い支える読者がいなくなってタダ読み読者ばかりになったら、結局は続かなくなる(ヽ́ω`) November 11, 2025
89RP
虎に翼の脚本を担当した吉田恵里香さんが、社会と無関係なエンタメはダサいなどという主張をされたそうですが、ご自身が積極的にエンタメに社会への主張を取り入れるというスタンスなら何も問題ないと思いますけど、どうしていろんなクリエイターが発信するエンタメにもそれを求めるのでしょうか。
いろんなエンタメがあっていいと思うのですが、エンタメはこうあるべきみたいに勝手に決めるのは、ダサくないのですか。 November 11, 2025
72RP
⏰11月26日(水)⏰
『THE TIME’』『THE TIME,』
🎉エンタメ情報🎉
Mrs. GREEN APPLEの
映画が2作品同時公開🎥
ウラ話を奇聞いてきたよ🐥🍏
5時台、6時台のエンタメコーナーで放送予定‼️
※生放送なので変更の可能性があります
#thetime_tbs
#MrsGREENAPPLE @AORINGOHUZIN https://t.co/xtzEmT58UG November 11, 2025
42RP
┊✧✧✧ King & Prince ライブレポート ✧✧✧┊
🔗https://t.co/DcQ9FIC66E
King & Princeの芸術性の高まりを観た――
花火と楽曲、ふたつの音の狭間で遊ぶ
エンターテインメントの進化、そのすべて!
/
📸写真はこちら!
https://t.co/XoBnGGFg2x
\
#KingandPrince @kp_official0523 November 11, 2025
28RP
King & Princeの芸術性の高まりを観た――花火と楽曲、ふたつの音の狭間で遊ぶエンターテインメントの進化
https://t.co/DcQ9FICDWc
#KingandPrince
https://t.co/DcQ9FICDWc November 11, 2025
16RP
十和田湖・奥入瀬エリアの住民からしたら
マクドナルド(車で3〜60分)
バーミヤン(車で4〜70分)
サイゼリヤ(車で6〜90分)
はただのファストフードやファミレスではありません。
もはや「エンタメ」です。
特にファミレスのドリンクバーは数百円で楽しめる立派な「エンタメコンテンツ」です(笑)。 https://t.co/hp1C31LxfX November 11, 2025
15RP
King & Princeの芸術性の高まりを観た… 花火と楽曲、ふたつの音の狭間で遊ぶエンターテインメントの進化 ~『King & Princeとうちあげ花火 2025』 https://t.co/iAV08pmBGt
#KingandPrince #キンプリ #永瀬廉 #髙橋海人 #高橋海人
#KPとうちあげ花火2025 #KingandPrinceとうちあげ花火 November 11, 2025
5RP
\\\\復 活 決 定////
『うちの弁護士は
またしても
手がかかる』
新春1月4日(日)
21:00〜23:39
うち弁が新バディで戻ってくる…!
#木南晴夏 が"クセ強タレント弁護士"!
#ムロツヨシ をふり回す!!
23年放送の
大人気リーガルエンタメドラマが
お正月に完全復活!
#フジテレビ https://t.co/V3jPX7WbB8 November 11, 2025
4RP
╭━━━━━━╮
🆕 スポプリ 🆕
╰━━v━━━╯
🌈King&Prince 🖤#永瀬廉🖤
🎄特製ツリー点灯式で笑顔他
(2025年11月20日)
🎬『映画 #ラストマン -FIRST LOVE-』
#KingandPrince
🏪コンビニのマルチコピー機で
🏪【エンタメ】からプリントできます
👇購入方法はスレッドをチェック https://t.co/Qb12iLKjwL November 11, 2025
4RP
この間動物園に行ってきました☺️鹿さんと写真撮ってきたよ🦌✨可愛い🥰🎀💙
#MPFエンタメ #さくらんぼんBom #かもしかかも #MPF_B研究生 #Aina #動物園 https://t.co/Uil7N3etVw November 11, 2025
3RP
12/7(日) 「O-VILS.と踊る!吹奏楽エンタメ体験vol.2」まで2週間切りました!
どんな方にも楽しんで頂けるステージになっています!❤️🔥
ぜひ私たちと一緒に、この冬最高の思い出を作りましょう!!❄️✨
【https://t.co/oVnhdAZF2D】
無料チケットのお申し込みはこちらから!
#ovils #オービルズ https://t.co/htEBHhq59v November 11, 2025
3RP
自分は他人の顔を喜々として晒すくせに、いざ自分が晒される側になると
急に「被害者モード」に全力シフト……
まるで、都合の悪い時だけ自動再生される“哀愁BGM”でも持っているのかと思うくらいやなー
こういうダブスタ芸を極めた人たちって、なぜか高確率でアンチに進化するんだよね。
しかも、どんな話題でも“こじつけ必殺技”を繰り出してくるから、論理は毎回グニャグニャ。
当の本人だけは、それを「完璧な理論」と信じ切っているのがまた味わい深いところ。
人間観察としては一流のエンタメかもしれないけどね!
アンチ脳 November 11, 2025
3RP
案の定と言うか、なんというか。
2重3重のメタ構造があって、何をどー言ったらいいのやら。
結論は、繰り返しになるが、石丸伸二は批判的思考(クリティカルシンキング)が圧倒的に足りない。
>熊問題をメディアがエンタメ化している。
>そう、丁寧に言っている。
>熊問題がエンタメだとはいっていない。
熊問題をエンタメ、笑いながら扱っているメディアを紹介してほしいものだ。
「熊、面白いですもんね」といい、笑いながら語ったコンテンツは、先日のリハックしか、私は知らない。
>獣害はもともとある。
>安芸高田市みたいな中山間地は、ずっと悩まされてきたと言っている。
>なぜそれをスルーするのか。
そりゃ、「田舎の問題で都会に住む人に関係ない」という文脈、獣害問題は一地域の問題であるという文脈、獣害問題・熊問題を矮小化する文脈(メディアが壮大に取り上げるべき問題じゃないという文脈)で、オメーが出した例示だからだろ。
で、もっというと、比較の問題だが圧倒的に熊の方が人的被害の危険性があるのに、鹿・猪を例示にだすあたり、本当に例え話が下手だと指摘しておく。
>被害が多数でている。
>そりゃそ~ですよ。
>僕があれを収録したのは10月だったと思う。
>あの時点で、出ていた統計でいえば、悲しいことではありますが、死亡事故は増えていた。
>ただ、確か2・3年前も多かった。けど、メディアは騒いでないじゃないですか?
>メディアがその件数に比例して取り上げている構図じゃない。
>メディアがエンタメ化しているという。
当該の番組は、バイアスによる誤認知があるっていう警鐘を鳴らす番組だろ。
だったら、ちゃんと調べてデータ根拠出せや。
オレの認識だと、熊のニュースは近年秋口になると毎年頻繁にでてくるイメージで、石丸伸二のそれとは違う。
自身のイメージがバイアスじゃないか?って、なぜなぜ疑わない。
>誤解をしたのは投稿者であって、被害者に僕が謝る筋合いはない。
>僕が被害者を笑ったという事実はない。
わかんないかねぇ。
オメーは、メディアを批判する文脈で、「メディアが取り上げるほど、熊問題は大した事ない」って言ったんだよ。
それ、遺族前で同じこと言えるのかって話。
自身データが古くて不正確なこと言ってしまったと言うならまだしも、この開き直りなんだ?
投稿者は何も誤解していない。
>自分が気になっているところしか、見えない聞こえないと言う現象は、ままあることなので。
>複雑化なんですよ。
>短絡的に結論づけたらダメなんです。
>世の中、複雑にできているんです。
>人間って短絡的になっちゃうんです。
>気をつけたほうがいいじゃないかなと思います。
>呪いかかってます。
え!?自分のこと言っている?
自身への批判が起こっている理由について何も理解していないし、自身の言動について具に振り返ろうともしない。
ダメだろコイツ。
完全に終わってるな!!
あーあ、すげームカついた。
けど、全部ぶちまけたった!!
#石丸伸二 November 11, 2025
2RP
なんかまた #石丸伸二 に金を払ってイチャモンをつけるという間抜けがいた🤣。
もう面倒くさいので石丸の反論だけ引用する。
「熊問題 がエンタメだなんて言ってない」
「真剣な田舎の苦しみのコメントは完全に流して、自分が批判したいところ だけ取り上げてませんか? 自分が批判したいところだけ取り上げてませんか?」
「熊被害は2年前も多かったが、でもその時はメディアは騒いでいなかったし、(被害)件数に対して(メディアでの取り上げ時間が)比例しているという報道(の推移)じゃない。それを(今回)メディアがエンタメ化してる。他にニュースがないからそこに食いついてしまってるっていう風に話をした」
「僕が被害者を笑ったという事実はないし、メディアの悪い癖が出てるよねっていう文脈だったのも記憶にないんですか?」
「人間って短落的になっちゃうんですね。なってますよ、これ(=石丸が熊被害者を笑ったという妄想)。気をつけた方がいいんじゃないかなと思いました。是非(#鈴木祐 の著作『社会は、静かにあなたを「呪う」』を)お読みください。 (あなたは)呪いかかってます」
#石丸アンチは知性の最下層民🤣
https://t.co/WTJh7Ic1zC November 11, 2025
2RP
「男版みいちゃんはエンタメの題材にならない」というポスト(エンタメにして注目してもらえる分男よりマシという謎理論)をいくつか見かけるがそういう奴らは「ケーキの切れない非行少年たち」を忘れてる。
みい山でもムウちゃんは捕まって福祉に繋がったから“捕まる”ってのは“最悪”ではないんだよな。 https://t.co/Y63ZNAITDT November 11, 2025
2RP
本日キオクシアをとうとう全部売り
MSCIで500円下駄+サンディスク連動SGUは一つの売り時かと思う
長期投資だったエンタメ系株DeNA、エニカラ、BoI、ブシロード、コーエーテクモなども金曜と今日で全部売却
AIで現在のIP系エンタメの50%ぐらいはAIと自己完結で楽しむ時代になる可能性見えた
このペースの進化だと漫画もアニメもゲームも一部の面白い天才以外はAIに駆逐されるだろう
引き続先物売り持ち、ハゲバン売り持ち November 11, 2025
2RP
とても有能で信頼していた男性が「松ちゃん!あんなにエンタメに貢献したのに💢」「中居くん!ジャニーズと遊べて嬉しかったろうに💢」「香川照之!ホステスならセクハラを受け入れるべき💢」と言ってるのを聞いてもうだめ。 https://t.co/746ETiiIIe November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









