1
貧困
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いやぁー、このTikTokの動画といい、このポストといい、濃いパックで情報流し込んでくるわよね。ハラール給食、月9000円、給食でフランス崩壊って、全部を一気に見せられたら、そりゃ普通の倭国人なら、え?やばくない?今の倭国ってこんなふうになっちゃってるの?ってなり、「え、私の税金どこ行ってんの?」ってなるのは当たり前。
まずここで押さえときたいのはね、東京都の9000円っていうのは「ムスリムだけ優遇します」って名札じゃなくて、本来は「外国につながる子ども」への加算。
言葉が通じない🥺
食習慣が違う🥺
アレルギーも多い🥺
そういう子を受け入れてくれた園に、通訳や特別食の費用として一人9000円出しますって話💡
書類にはちゃんと「食事等に特別な対応」って書いてあるから、現場ではハラール対応にも使われる。それ自体は制度どおり。
でもさ、ここで大事なことを言いたい🚨
その説明を聞かされてる倭国人の親ってどのくらいいるの?
自分の子の給食費は毎月きっちり引き落とされて、子ども食堂は寄付とボランティアで瀕死状態だよ?😭
そんな中で「外国人園児には税金から9000円!」だけ切り取った動画を見せられたら、「はぁ?何それ」ってなるのは当たり前なのよ。
北九州のムスリム給食も同じ構図ね。
議会で「宗教上食べられない子どもがいるから配慮を」と言われて、教育委員会が苦労して、最後は給食センターと現場の先生と保護者が全部背負う🏫
紙の上では「多文化共生🤝」ってきれいな言葉でまとまってるけど、実際に鍋を洗って、米を研いで、献立調整してるのは誰よ、って話なの。そこにちゃんと光が当たってない😣
そこへ、
「子ども食堂は民間任せで、外国人には税金使うのか😡」
「倭国人のための政治をするにはクーデター起こすしかないのか😡」
なんてコメントやポストが流れてくる。もうね、ガソリンタンクの上で花火やってるようなもんよ🔥🧨🎇
クーデターだけはマジでやめなね。政権にムカつくのはいいけど、戦車が街を走り出した瞬間、一番最初に消えるのはあたしたちが文句を言う自由だからね😂
クーデターの先に自分の気に入る政府なんて都合のいいオチは待ってないのよ💡
フランスの話だって、教訓にはなるけど「イスラム給食が国を壊した」って単純化しすぎでね、長年の移民政策の放置と、貧困と、差別と、政治の先送りが積もり積もって、いろんな象徴のひとつとして給食が出てきただけ。
「給食をハラールにしたら倭国も終わる!」
それは現実よりも怒りを売りたい人たちの商売。
じゃあ、私たちはどう考えたらいいのか?
一番大事なのは、怒りの向け先を間違えないことだと思うのよ。ここで、ハラール給食を利用してるお母さんを叩いても意味ないの。
彼女たちは、そこに書いてある制度を使ってるだけ👩✨使っていいよって国が言ったんだからね。
🚨責任を問うべきなのは、その制度を作っておきながら、倭国人の子どもや貧困家庭とのバランスを考えず、しかもロクに説明もせず、多文化共生という便利なカタカナで包んでしまった政治と行政だよ。
税金は本来、国籍じゃなくて困ってる度合いで使うもの。
倭国人でも外国人でも、言葉が通じなくて孤立してる子、貧困でご飯が足りない子には、ちゃんと公的な手が届くべき。
ところが現実は、外国人児童加算🥰、多文化共生事業😍みたいな名前付きの箱だけが先に作られて、倭国人の給食費は「自己負担でお願いします」ってなる😳
そりゃ「外国人優先に見える」わよね、って話。
だからやるべきは、本気の線引きと情報公開よ。
給食は全員無償にするのか、しないのか?
宗教メニューはどこまで許容するのか?
基本は同じメニューにして、どうしてもダメな人はお弁当にしてもらうのか?
外国につながる子への支援は、「国籍」ではなく「倭国語力」や「家庭の経済状況」で見るのか?
ここをオープンに議論して、ルールを一本化する。
そのうえで、「この条件なら倭国人でも外国人でも支援します」と腹をくくる🔥
それをやらないまま、裏で細かい加算を増やしていくから、この動画やポストのように、不安や疑問を投げかけてくれるわけよ?
それと同時にね、「まず倭国の子ども全体の底上げ」をちゃんとやることだよ。
給食、医療、教育、この3つをケチる国は、どのみち先細りよ😭😭😭
ハラールかどうかの前に、「コロッケ1個、唐揚げ1個しか出せません」なんて給食を平然とやってる方が、よっぽど子どもの心を傷つけると思うわ。
ムスリムだろうが倭国人だろうが、子どもはみんな「お腹いっぱい、安心してご飯を食べられる」権利がある。
そこをちゃんと守ったうえで、「じゃあ宗教や文化の違いをどう扱う?」って順番で考えないと、全部が「誰が得してるか」の争いになってしまうのよ🥺 November 11, 2025
29RP
アレ、貧困と結びついた資本主義の表象として作中に出されてるものだから、スポンサードしてもそんなに嬉しいか、という…。 https://t.co/izhsPPWz4E November 11, 2025
4RP
倭国の「失われた30年」とは、1990年代初頭のバブル経済崩壊以降、約30年にわたる経済停滞期を指します。この期間、倭国経済はデフレ、低成長、雇用環境の悪化に苦しみ、社会全体に深刻な影響を及ぼしました。特に、1993年から2005年頃に新卒就職を迎えた「就職氷河期世代」(現在40代半ばから50代前半)は、企業による採用抑制の影響を強く受け、多くの機会を失いました。以下では、倭国全体および氷河期世代が失った主なものを、経済・社会的な観点から整理して説明します。
倭国全体が失ったもの
1. 経済成長の機会: バブル崩壊後、GDP成長率は長期的に低迷し、デフレが定着しました。これにより、投資や消費が抑制され、国際的な競争力が低下しました。結果として、倭国は先進国の中で唯一、30年間にわたり実質的な経済成長を達成できなかった国となりました。
また、イノベーションの停滞や生産性の低下も生じ、潜在成長率が損なわれました。
2. 雇用構造の安定性: 非正規雇用の割合が約4割に上昇し、労働市場の柔軟化が進みましたが、これは賃金抑制と格差拡大を招きました。
企業はコスト削減を優先し、正規雇用の機会を減らしたため、社会全体の消費意欲が低下し、経済循環が悪化しました。
3. 人口構造のバランス: 少子高齢化が加速し、労働力人口の減少を招きました。結婚・出産の遅れや減少が、社会保障制度の負担増大を引き起こしています。
これにより、年金や医療制度の持続可能性が脅かされています。
### 氷河期世代が特に失ったもの
氷河期世代は、バブル崩壊後の就職難、リーマン・ショック、東倭国大震災などの相次ぐ危機に直面し、自身の成長機会を繰り返し阻害されました。主な損失は以下の通りです。
1. 安定した雇用と収入: 多くの人が正規雇用を逃し、非正規雇用に留まりました。これにより、生涯賃金が低く抑えられ、現在の非正規雇用率が異常に高い状態が続いています。
賃金上昇の機会も少なく、老後の貧困リスクが高まっています。
2. キャリア開発とスキル向上: 就職難により、希望の職種や企業に入れず、転職やスキル習得が難しくなりました。これが長期的なキャリア停滞を招き、精神的・経済的な負担を増大させました。
3. 家族形成と生活の質: 経済的不安定さが結婚や出産を遅らせ、少子化の一因となりました。結果として、社会的孤立やメンタルヘルスの問題が増加しています。
これらの損失は、単なる経済問題にとどまらず、社会全体の活力低下を象徴しています。政府は支援プログラムを推進していますが、回復にはさらに時間を要するでしょう。
提供されたX投稿のイオンモール事例も、消費低迷の表れとして、この文脈で理解可能です。 November 11, 2025
3RP
@okaguchik もう結構前から国連が認める貧困国です。テレビでやらないから誰も知らないけど。利権と保身ばかりに腐心する自民党のせいで倭国はもう世界的に残念な国です。でもテレビでそう言う事一切言わないから高市早苗辺りに騙されて今日も「早苗あれば憂なし」言うてます。愚か。 https://t.co/JlkiV2proA November 11, 2025
2RP
昨日、Oasis のツアーが完遂したので、いろんな記事を読んでいた。中でも驚いたのは、あのガーディアンですら 今回の現象を冷静に受け止めていたことだ。
ガーディアンが指摘していたポイントは明快だ。
Oasis の再結成は「英国社会の断絶を一瞬だけ溶かす場」として機能した。
しかもその“断絶の融解”は英国にとどまらない。
メキシコ、アメリカ、アイルランド、そして倭国でも同じ作用が起きていた。
階級も世代も、そして人種すら混じり合い、Oasis は英国の連帯(solidarity)の再駆動させたと。
しかも、それをやれたのは Oasis しかいなかった、と あのガーディアンが書いた。
(しつこいが、あのガーディアンが、である😇)
しかし、問題はここからだ。
その“奇跡の場”にアクセスできる人間は、実は限られている。
チケット代、移動コスト、労働条件、育児・介護、貧困。本来もっとも“連帯”を必要としている層ほど、最初からその場所に辿り着けない。90sにオアシスが届けようとした連帯はこの層なのにだ。
だから今回の Oasis 現象は、連帯そのものの復活ではなく、「連帯にアクセスできる層」の可視化する形になった。ガーディアンが「国家的平穏すら生んだ」と書いた裏側には、入口の時点で既に 強固な資本フィルター が働いている現実が沈んでいる。
一方で、これを中産階級のノスタルジーと片付けるのも、俺は違うのではと思っている。
今回、多くの人が“solidarity(連帯)”という概念に心を動かされた背景を考えなければ、この熱量を説明したことにはならない。
語るべきは、Oasis ではなく、そこに集った人たちそのものだ。アレックス・ニヴンのインタビューが拾っていたのも、まさにこの部分だろう。
https://t.co/tKTDSMupN1 November 11, 2025
1RP
要するに収入がないのに、身の丈に合わないお金を使ったってことでしょ。
夜遅くまでお金のことをしつこく言われて金銭を要求されて、正直つらい。
鬱病とか、貧困とか、そういうのは関係ない。
こんな酷いこと人にして平気なんて人格の問題だよ。 November 11, 2025
両者は、平和、正義、そして慈悲に根ざした共通のアプローチを強調し、強制移住、貧困、気候変動、そして紛争の激化に対処していくと述べた。教皇は「人類の未来が危機に瀕している」と警告した。 November 11, 2025
#最大多数の最大幸福 を実現するためには、#格差是正 をしなければいけない。
富裕層の貯金を抑制して、貧困層の消費を促す。そのために、一定以上の貯金には税金をかけて、消費税を下げる。円の流出を防ぐために、金利を引き上げる。等
資本家に都合の悪い方法論が、国難脱却の糸口なんじゃないかな? November 11, 2025
補正予算案閣議決定 税収2.8兆円上振れも国債追加 進む財政悪化(毎日新聞)
変動相場制で自国通貨建ての通貨発行権がある倭国。
政府が借金をしてお金がうまれ、実体経済に流す事で内需拡大になります。(金融市場に流すと外国に流れる可能性もあり、国内の経済成長は期待出来ません)
政府は財政悪化のほうが良いのです。
それだけ、国民のお金が増えているからです。
ただし、徴税のやり方が悪いと格差拡大になります。(現在のような大企業&富裕層減税、消費税増税はダメ)
もし、政府が財政健全化したら、さらに倭国は貧困層が増加し経済衰退しますよ。
バ◯でもわかります。
#Yahooニュース
https://t.co/tIs8NLrbsF November 11, 2025
その方の持論としては軍拡増長させてゆけば隣国も同様に軍拡してゆくわけで経済的損出であると。
まぁ、そのカネを開発等の文明の進歩に充てたり経済に充てたりして貧困層の救済や国の豊かさを競うべきだと(笑)物凄い尤もな主張だと思うんだけどね November 11, 2025
あの時も国民は狂ったように小泉純一郎の劇場型政治に踊らされていた。
「純ちゃーん!」「ユーセイミンエイカー!」「自民党をぶっ壊す!」等々。
しかし、彼がやったのは倭国の貧困化の今に繋がる非正規雇用の増加と、しなくても良かった郵政民営化による倭国郵便のモラル崩壊。 https://t.co/sPmhhe7LI3 November 11, 2025
📚✨電子書籍版ついに登場✨
『貧困行政とヘイトスピーチ』#山口道昭 著 https://t.co/1ES01c4l9s
生活保護を中心とした貧困行政、そしてヘイトスピーチをめぐる論点と課題を鋭く描き出す一冊。 長らく品薄となっておりましたが、本日より電子書籍の配信を開始いたしました!ご注文は上記URLから! November 11, 2025
参政党の安藤が相続税廃止を言ってるが
この人、本当に大丈夫か?
相続税廃止したら、生まれた時に勝負が付くレベルの所得格差が生まれ、世代を繋ぐごとにそれは拡がるのだが。そして中間層以下の出生率はどんどん低くなる。
参政党は、貧困層より富裕層優遇の政党なのが確定だな。 November 11, 2025
@pirooooon3 そもそも
そんなことに
気を取られて
感情を
動かされる
人
の
方が
心に
なにか
を
抱えているのではないか?
と
心配になる
生まれながら
の
富裕層は
貧困
を
投機、投資
の
好機
と
見るけど
成り上がりの
富裕層は
侮蔑の目で
見る
理由は
過去
の
自分を見てるようだから November 11, 2025
「不安は主観」「犯罪は貧困と制度の問題」と言いながら、
文化差・コミュニティ構造・地域特性など都合の悪い変数を切り捨てるのは社会科学でも何でもありません。
リスクとは確率 × 影響の大きさであり、
実際に欧州で起きた治安悪化が示すように、制度が追いつかない環境では犯罪率は上昇し得ます。 November 11, 2025
『高く売れるものだけ作るドイツ人、いいものを安く売ってしまう倭国人』岩本晃一(朝日新書)2025。名目GDP/人 世界22位、労働生産性 29位の没落国。その島国を名目GDP/国 で抜き4位に落とした独。まもなく印に抜かれ5位になる衰退貧困国家の惨状をほぼ同面積で人口2/3の独から覗くと
(1/2) https://t.co/VcArN7Q7Dj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



