1
貧困
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いやぁー、このTikTokの動画といい、このポストといい、濃いパックで情報流し込んでくるわよね。ハラール給食、月9000円、給食でフランス崩壊って、全部を一気に見せられたら、そりゃ普通の倭国人なら、え?やばくない?今の倭国ってこんなふうになっちゃってるの?ってなり、「え、私の税金どこ行ってんの?」ってなるのは当たり前。
まずここで押さえときたいのはね、東京都の9000円っていうのは「ムスリムだけ優遇します」って名札じゃなくて、本来は「外国につながる子ども」への加算。
言葉が通じない🥺
食習慣が違う🥺
アレルギーも多い🥺
そういう子を受け入れてくれた園に、通訳や特別食の費用として一人9000円出しますって話💡
書類にはちゃんと「食事等に特別な対応」って書いてあるから、現場ではハラール対応にも使われる。それ自体は制度どおり。
でもさ、ここで大事なことを言いたい🚨
その説明を聞かされてる倭国人の親ってどのくらいいるの?
自分の子の給食費は毎月きっちり引き落とされて、子ども食堂は寄付とボランティアで瀕死状態だよ?😭
そんな中で「外国人園児には税金から9000円!」だけ切り取った動画を見せられたら、「はぁ?何それ」ってなるのは当たり前なのよ。
北九州のムスリム給食も同じ構図ね。
議会で「宗教上食べられない子どもがいるから配慮を」と言われて、教育委員会が苦労して、最後は給食センターと現場の先生と保護者が全部背負う🏫
紙の上では「多文化共生🤝」ってきれいな言葉でまとまってるけど、実際に鍋を洗って、米を研いで、献立調整してるのは誰よ、って話なの。そこにちゃんと光が当たってない😣
そこへ、
「子ども食堂は民間任せで、外国人には税金使うのか😡」
「倭国人のための政治をするにはクーデター起こすしかないのか😡」
なんてコメントやポストが流れてくる。もうね、ガソリンタンクの上で花火やってるようなもんよ🔥🧨🎇
クーデターだけはマジでやめなね。政権にムカつくのはいいけど、戦車が街を走り出した瞬間、一番最初に消えるのはあたしたちが文句を言う自由だからね😂
クーデターの先に自分の気に入る政府なんて都合のいいオチは待ってないのよ💡
フランスの話だって、教訓にはなるけど「イスラム給食が国を壊した」って単純化しすぎでね、長年の移民政策の放置と、貧困と、差別と、政治の先送りが積もり積もって、いろんな象徴のひとつとして給食が出てきただけ。
「給食をハラールにしたら倭国も終わる!」
それは現実よりも怒りを売りたい人たちの商売。
じゃあ、私たちはどう考えたらいいのか?
一番大事なのは、怒りの向け先を間違えないことだと思うのよ。ここで、ハラール給食を利用してるお母さんを叩いても意味ないの。
彼女たちは、そこに書いてある制度を使ってるだけ👩✨使っていいよって国が言ったんだからね。
🚨責任を問うべきなのは、その制度を作っておきながら、倭国人の子どもや貧困家庭とのバランスを考えず、しかもロクに説明もせず、多文化共生という便利なカタカナで包んでしまった政治と行政だよ。
税金は本来、国籍じゃなくて困ってる度合いで使うもの。
倭国人でも外国人でも、言葉が通じなくて孤立してる子、貧困でご飯が足りない子には、ちゃんと公的な手が届くべき。
ところが現実は、外国人児童加算🥰、多文化共生事業😍みたいな名前付きの箱だけが先に作られて、倭国人の給食費は「自己負担でお願いします」ってなる😳
そりゃ「外国人優先に見える」わよね、って話。
だからやるべきは、本気の線引きと情報公開よ。
給食は全員無償にするのか、しないのか?
宗教メニューはどこまで許容するのか?
基本は同じメニューにして、どうしてもダメな人はお弁当にしてもらうのか?
外国につながる子への支援は、「国籍」ではなく「倭国語力」や「家庭の経済状況」で見るのか?
ここをオープンに議論して、ルールを一本化する。
そのうえで、「この条件なら倭国人でも外国人でも支援します」と腹をくくる🔥
それをやらないまま、裏で細かい加算を増やしていくから、この動画やポストのように、不安や疑問を投げかけてくれるわけよ?
それと同時にね、「まず倭国の子ども全体の底上げ」をちゃんとやることだよ。
給食、医療、教育、この3つをケチる国は、どのみち先細りよ😭😭😭
ハラールかどうかの前に、「コロッケ1個、唐揚げ1個しか出せません」なんて給食を平然とやってる方が、よっぽど子どもの心を傷つけると思うわ。
ムスリムだろうが倭国人だろうが、子どもはみんな「お腹いっぱい、安心してご飯を食べられる」権利がある。
そこをちゃんと守ったうえで、「じゃあ宗教や文化の違いをどう扱う?」って順番で考えないと、全部が「誰が得してるか」の争いになってしまうのよ🥺 November 11, 2025
22RP
50年生きて来たジジイからの底辺人生攻略の鍵
みなさんいいですか、人生で一番大事なのは、お金でも時間でもありません。
いちばん貴重なのは タイミング資産やぞ。これは根気や努力を要求しない人生攻略法や。
まー正確には以下の内容は10秒の努力を要求する。いくら底辺と言えどそれくらい頑張れや。10秒頑張れない奴は相当それはそれでそれで凄いけどな!
さてタイミング資産とは、今この瞬間に、ちょっとだけ正しい行動を選べる権利
これは毎日ちょっとずつ増えたり、気づかないうちに溶けていく。ほとんどの人は、そのことを知らないまま一生終わる。
例えばこんな場面:
10秒だけダッシュする → 「今やる?」それとも「あとでまとめて運動」?
→ 先送りした瞬間、将来の健康が失われる。
どちらもあとでいいやと思った瞬間に、
タイミング資産を捨ててる。
同じ「合計6時間の運動」でも、中身が違うと結果がヤバいくらい変わるんや。
1⃣ 6時間ぶっ続けで1回だけ運動する
2⃣同じ時間を毎日10秒ダッシュを20年続ける
20年後、70歳になったときに若いのはどっちか?
心肺、血管の元気さ、動ける体は、ほぼ間違いなく「毎日10秒」の方。極めて短時間の運動で健康が保てるというエビデンスは沢山出ている。
勉強も同じ。
1⃣ 一度に1000単語詰め込む
2⃣ 毎日15単語 × 10年
後者の方が、結局使える英語になる。
ルールはめちゃくちゃシンプル。
強度は「ゆるくてOK」
継続だけは毎日思いついたら、すぐやる
これだけで、積み上がり方(リターン)がバグる。
具体的行動は
健康メンタル系
①毎日片付けを-1にする。一個だけマイナス1に傾ける
②通勤、通学、買い物の途中で10秒だけ走る
③水流で歯茎を綺麗にするドルツジェットウォッシャーを使うだけで歯周病が防げる。全く進行しない。将来損失を数百万防げる。歯周病は心臓病、鬱、癌にも影響あり。
④3分だけ散歩して朝日を浴びる。体内時計リセット → 睡眠の質・メンタルかなり改善
資産、学習系
①語学学習の単語記憶はDROPSを使う。アプリDROPSの出来が極めて良い。毎日10分で良し。
②給料天引きで貯蓄、あるいは株を買う。若ければ若い程タイミング資産が最大化。さらに給料日こそタイミング資産資産の価値が毎月最大化する。そこできちんと将来に備えられるかが、将来価値を決める。
外見、錯覚資産系
①週に二度懸垂を10回やる(逆三角形の肉体になる)
②朝食はプロテイン+ヨーグルト+冷凍ブルーベリーを食う(健康を維持出来る、ガタイが良くなる、身体とメンタルの不調が無い、太らない、塩分がないから寿命が増える)
③日焼け止めをきちんと塗る。明らかにリターンが著しく高い。肌老化の8割は日光が原因。錯覚資産に影響。
④薄毛防止の薬
(デゥタステリドの錠剤を5分の1にカット)毎日それを飲む。月々500円程度で禿と無縁の人生。
タイミング資産の怖いところは、めちゃくちゃ傷みやすい生ものだという事。
1日先送りするだけで、積み上げる価値が溶けていく。
冷凍保存はできない翌日になると、脳が「まあいいか」と勝手に忘れてくる
やらなかった損失はちゃんと残ってるのに、
自分には見えなくなる のが一番エグいところなんやで。
逆に、ちゃんと勝ってる人たちは全員こういうことをやってる。
トイレ行ったついでに腕立て10〜20回
スマホを触ったら、とりあえず勉強アプリを1分だけ開く
給料が入った通知を見たら、その場で自動積立 or 投資アプリを開く。ゴミを見つけたら、あとでじゃなくてその場で捨てる
全部、考える前に0.5秒で決めて、ちょっとだけ動く。それだけで人生の問題の8割は解消される。
毎日10秒~10分のタイミング資産を 毎日ちゃんと回収している人 は、40歳や50歳くらいでだいたいこうなる。
お金に余裕がある
英語や専門スキルで困らない
同年代より体が明らかに若い
同年代より明らかに肌が若い
同年代より時間を持て余している
ガタイがデカくなるから職場や街の治安が明らかに良い
家やデスクがスッキリしていて、探し物をしない。認知資源を浪費しないから鬱にならない。悩まない。ストレスを感じにくい。
頭の回転が速く、判断がブレない
全部才能ではなく、
その瞬間にちょっとだけやるかどうか の積み重ねです。
今日ワイらが「あとでいいやと流したタイミングは、未来の自分から見たら、
数千円〜数万円分の健康
数千円〜数万円分のスキル
数千円〜数万円分の資産
を捨てたのと同じ。
でもその請求書は 見えない形で後からまとめてきます。
鬱、貧困、不健康、非モテ、孤立、失った膨大な時間と青春、若さ 全部ワイは経験しているからわかる。
逆に、今日から
今この瞬間にできる、小さな正しい行動
をちょこちょこ拾い始めたらどうなるか?
1ヶ月後:なんとなく調子が良くなる
半年後:周りとの差が目に見えて出てくる
1年後:別人みたいになる
5年後:気づいたら上位数%側に立っている
これは大げさでもなんでもなく、構造上そうなる。
タイミング資産という概念に気づいた時点で、
もうすでに多くの人より一歩リードしている。
あとはシンプルに、あとでやるを
今ちょっとだけやるに
置き換えるだけ。
今日この瞬間、
・10秒だけ体を動かす
・1分だけ単語を見る
・いらないものを1つ捨てる
どれでもいいので、ひとつだけ今やってみてな!
それが、タイミング資産を増やす 最初の一歩やぞ。
次はタイミング資産の考え方について解説をする。 November 11, 2025
4RP
老いて体が辛いのに夫婦間での老々介護、働かねば暮らせないのに老いた親の介護で家計が逼迫、貧困化、親が働かねばなら無い為子供が犠牲になるヤングケアラー…
これらはすべて“家族単位に負担を押しつける政策”の結果
介護・子育て等
自己責任
家族の問題
で片付ける新自由主義・右派の小さな政府 https://t.co/O310QyUgaA November 11, 2025
1RP
「無理ゲー社会の生きる道 〜貧困高校生の人生が変わるまで……」公開中!
第7話まで公開済み!!!!!!!!
解説新聞掲載するの辞めた。
実力だけで行った方がいいよね!
頑張る。頑張るから読んで…………。
https://t.co/lbBTI4n9z6 #narou #narouN8589LD #小説家になろう November 11, 2025
1RP
#ご寄付いただきありがとうございます 💘🪽
#thankyouforyourdonation
#反貧困ネットワーク
#武器よりご飯 🌾🍚
#武器より生活
#武器より福祉 https://t.co/R5ppY0sN0x November 11, 2025
1RP
Many Rivers to Cross /Jimmy Cliff
レゲエの一般的なイメージとはどんな感じでしょうか。陽気で穏やかで楽しく……。でもその根底には、貧困や抑圧といった苦しみや悲しみが横たわっているはずです。そんな思いを抱えながら、でも何とか前を向こうとするこの曲のメッセージが、私はとても好きです。 https://t.co/Rau8BVDG3V November 11, 2025
1RP
いいですね、
1950年当時の倭国は、現在の人口の3分の2しかなかった、
しかし当時の人々はとても幸せだった。
貧困はなく、すべての家庭が今日では贅沢なものを楽しむことができた。
重要なのは人々の質だ。
1人の高スキルな専門家は、100人の凡庸な人よりも優れている。 https://t.co/eoy0tgLeum November 11, 2025
1RP
国際支援の基本的な考え方として、魚を渡すのではなく釣竿を渡す、というものがある。食糧難の国で食料を渡すだけでは、その国はいつまで経っても自立できない。しかし、種を渡し、野菜や穀物の育て方を教えれば、やがて自分たちの力だけで生きていける。短期的な支援ではなく、長期的に見て自立できるような支援をするべきなのだ。この考え方は貧困地域だけでなく倭国も学ぶべきであり、今まさにこの国に必要なことは、心の種だ。
経済的に豊かでも、社会的地位があっても、幸せを感じられない人がいる。逆に、質素な暮らしをしている人の方が幸せそうに見えることは多い。それはまさに、心の豊かさを持っているからだろう。心を豊かにするためには、その人に種を植え、水や肥料の励ましを送る必要がある。そして何より、精神的自立のためには正しき信仰が必要だ。
「蔵の財よりも身の財すぐれたり、身の財より心の財第一なり」。御書の一節。いくら経済的な豊かさや社会的地位を求めても、心の豊かさを持たなければ真の幸せを手に入れることはできない。逆に、心の豊かさがあれば、どんな状況でも必ず幸せになれる。自身の心を耕すため一生成仏の信仰を、僕たちは語り続けていかなければいけない。 November 11, 2025
1RP
貧困層 予備軍 今 ギリギリで暮らしてる人は 年金で暮らすようになると極貧になりえる?
はい、残念ながら今「ギリギリで暮らしている人」の多くは、年金生活に入った瞬間に「極貧層」に転落するリスクが非常に高いのが倭国の現状です。
https://t.co/Ai99RIokZy November 11, 2025
1RP
昨日、Oasis のツアーが完遂したので、いろんな記事を読んでいた。中でも驚いたのは、あのガーディアンですら 今回の現象を冷静に受け止めていたことだ。
ガーディアンが指摘していたポイントは明快だ。
Oasis の再結成は「英国社会の断絶を一瞬だけ溶かす場」として機能した。
しかもその“断絶の融解”は英国にとどまらない。
メキシコ、アメリカ、アイルランド、そして倭国でも同じ作用が起きていた。
階級も世代も、そして人種すら混じり合い、Oasis は英国の連帯(solidarity)の再駆動させたと。
しかも、それをやれたのは Oasis しかいなかった、と あのガーディアンが書いた。
(しつこいが、あのガーディアンが、である😇)
しかし、問題はここからだ。
その“奇跡の場”にアクセスできる人間は、実は限られている。
チケット代、移動コスト、労働条件、育児・介護、貧困。本来もっとも“連帯”を必要としている層ほど、最初からその場所に辿り着けない。90sにオアシスが届けようとした連帯はこの層なのにだ。
だから今回の Oasis 現象は、連帯そのものの復活ではなく、「連帯にアクセスできる層」の可視化する形になった。ガーディアンが「国家的平穏すら生んだ」と書いた裏側には、入口の時点で既に 強固な資本フィルター が働いている現実が沈んでいる。
一方で、これを中産階級のノスタルジーと片付けるのも、俺は違うのではと思っている。
今回、多くの人が“solidarity(連帯)”という概念に心を動かされた背景を考えなければ、この熱量を説明したことにはならない。
語るべきは、Oasis ではなく、そこに集った人たちそのものだ。アレックス・ニヴンのインタビューが拾っていたのも、まさにこの部分だろう。
https://t.co/tKTDSMupN1 November 11, 2025
1RP
@okaguchik もう結構前から国連が認める貧困国です。テレビでやらないから誰も知らないけど。利権と保身ばかりに腐心する自民党のせいで倭国はもう世界的に残念な国です。でもテレビでそう言う事一切言わないから高市早苗辺りに騙されて今日も「早苗あれば憂なし」言うてます。愚か。 https://t.co/JlkiV2proA November 11, 2025
1RP
本当はチェキ後即電車乗ってモユクでいつもの間に合わなかった芸やってから南三条安安行くつもりでしたが、Mr.安安としては新規開拓で情勢チェックしないと感じました。てことで本日の貧困セット。赤札売り切れ😵あとハイボールもう一杯頼んで、アプリクーポンのヤングカルビ来て1023円でどうですか? https://t.co/o7nEpIueZl November 11, 2025
@raran721 現金を希望します。シングルマザーです。娘の大学の奨学金を返済し、貧困から抜け出したいです。またトレードの運用資金として活用し、増やせた分で海に設置するバクチャーの装置を導入するための費用に充てられれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️ November 11, 2025
70年代のカブールのキラキラ写真は、都市エリートの一部の姿であって、当時も地方は貧困と識字率の低さに苦しんでいたという指摘が多い。 https://t.co/0uCDfTvxld November 11, 2025
#ナイトフラワー見た #ナイトフラワー
皆が皆命削って生きてた。貧困や恵まれない境遇の人だけでなく、一見恵まれてるように見えてる人も。
そして、俳優さん自身も命削って演じてたのをひしひしと感じた。
特に森田さんが凄すぎる。これぞ憑依型というのかと。→ November 11, 2025
おいコラ!
酷いわ
生活に困っている人は
働いている人にだっている
観光は娯楽に感じるかもしれないけど
観光客が利用してくれることで事業が続くことは
地元民にとってもいいことなんだよ
貧困と復興は違う
被災者が全員
巣の中で口を開けているだけになってしまわないようにと願う November 11, 2025
@Katsu_Mercurius 国民の強い反発や、維新は明確に反対してるのに、閣議で決めることはないよね
高市早苗さん
にわかに出てきた5万円
国民に2万円4万円を散々吹聴して中止、代わりにならない所得制限無しで子供へ2万円ばら撒き、娘夫婦は3人育てたので裕福でしたよ上から目線で親を馬鹿にし貧困軽蔑説教、子供は嫌だ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



