象印 トレンド
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
両方併用していますが、個人的にはダイニチ一択です‼️
ダイニチは目標湿度を設定し、その後も一定範囲で維持できるのが最大の強みです。室内の湿度は安定し、燃費良く室内環境が快適になります。
一方、象印は運転が止まるまで加湿し続け、停止した途端、急速に湿度が消散します。画像とALTの実測値をみれば一目瞭然です。
また、使用水量も電気代も象印はかなり燃費悪い印象です。参考までに実際の使用水量も載せておきます(電気代は実測していません)。
使用水量
・ダイニチ(24時間連続運転):給水2-3日に1回
・象印(4時間タイマ運転):給水2日に1回
・象印(連続運転):毎日給水
※ひと晩でタンク枯渇 November 11, 2025
12RP
引用ごめんでち🥺
もぐしが調べた限り、象印とダイニチの比較こんな感じ
◇メンテナンス
気化式特有のフィルターやトレイを使い捨て出来るダイニチと、クエン酸で定期的に洗浄必要な象印だとダイニチのほうが優位だけどランニングコストがかかる🥺
また、ダイニチは通気口まわりはメンテ不可なので、出来ないってデメリットがある🥺
◇加湿量(対応空間)
象印は600ml/hまでのモデルしかないからリビングでは使えないと思ったほうが良い🥺
◇加湿スピード
沸騰させた蒸気を一気にだすからスピードはダイニチより早いでちけど、周辺が過剰に加湿されがちなのは宿命🥺
◇音
立ち上がりはどっちも沸騰させたり風量多かったりでそこそこ🥺
通常時はダイニチのほうがわずかに静音というか気にならない種類の音かも🥺
◇電気代
加湿量モデルを揃えたうえで、通常時はダイニチ1に対して象印が2くらい🥺
立ち上がりのときはダイニチ1に対して象印が3🥺
通常時の象印の消費電力は6畳用のエアコンくらいだから普通に電気代かかると思って良い🥺
◇スマートホーム
ダイニチの上位機種だけがスマートリモコン対応で複合条件を重ねて消したりつけたり自由にできる🥺
◇タンク容量
象印最大のやつに加湿量揃えたうえで、ダイニチのほうがタンク容量がある
◇衛生面とリスク
象印は全部掃除出来るしハイブリッドではなく純粋な加熱式だしで上。
ただしメンテナンスをきちんとしている場合🥺
また、象印は加熱式のデメリットの火傷問題も冷却構造でクリアしてる🥺
◇デザイン
好みかなあとは思うけどダイニチを好む人の方が多そうなイメージ🥺
象印もスタイリッシュなのあるけど加湿量は下がる🥺
◇安心感
倭国人のDNAに刻まれた象印という安心感と耳心地の良さにはダイニチは叶わないでち🥺
ダイキンとかダイケンとかダイニチとか全部ややこしいでち🥺 November 11, 2025
4RP
加湿器って「ダイニチ派」と「象印派」がいて結局どっちがいいの?→Xで利用者の声を集めてみると、性能とメンテの優先度が決め手になりそう https://t.co/N0pT0hGRG9. November 11, 2025
4RP
象印の加湿器買ったけどカルキ?石灰?で毎日掃除してても溜まるし週1クエン酸でも取れないしでワンシーズンでガビガビになるから買って損した家電ナンバーワンの座に君臨したな November 11, 2025
象印!!!!手入れが楽!!!!公式で売ってるクエン酸いれて稼働させるだけで終わり
フィルター式のやつ何台も買ったけどずぼらは一年でだめにしますので
毎日(最低でも毎週)しっかり掃除できる人は気化式でもいんでないかな……
ワーママは象印一択ぞ November 11, 2025
ダイニチ一択
「それでもこの点だけは譲れない」っていう何かがあれば象印でも良い(スチーム式のパワー、清潔性、及びデザイン、価格、メーカー信仰など)
絶対に象印がいい、ダイニチを避けたい、という理由を挙げられないならダイニチ。不満点はどんな商品買っても後出しで出てくるから飲み込むべし。 https://t.co/LANDCCjGRd November 11, 2025
乾燥でマジでのどもカラカラ
加湿器欲しい~
Amazonブラックフライデーで人気の加湿器在庫無くなってる!
在庫復活確認はここ
👉https://t.co/ekzTzqHeNQ
1000点も売れてるからやっぱいい商品
#ad #加湿器 おすすめは象印だけど買えない 11/27 20:55 November 11, 2025
乾燥でマジでのどもカラカラ
加湿器必要だよね~
Amazonのブラックフライデー期間中41%割引は見たことない!
👉https://t.co/VTC4wDHPXm
音も静かだし給水も簡単でお掃除楽
#ad 加湿器 象印がおすすめだけとちょっと高い
11/27 20:57 November 11, 2025
今年はスチーム式の加湿器買うぞ買うぞと思って象印の考えてたけど、欲しかったやつ全然在庫復活しないから山善のにしたんだけどめっっっっちゃ静かだしいやまじでこれで十分。買ってよかったわ https://t.co/L5T6pWFYcz November 11, 2025
象印の加湿器、フィルター掃除なくて最高だよね🥺✨
でも人気すぎてネットだと怪しいサイトや偽物に要注意⚠️💦
ポットと同じ構造で清潔なのが売りなのに、中身が違ったら意味ないし怖い…🙅♀️
毎日使うものだから、安さより安心を買わなきゃ💖 🛒 pr
https://t.co/zOK4bOZgzr November 11, 2025
いや本当…象印のシームレスせんスープジャーを使っている方はお気をつけください……年単位で使用している人は雑菌とかカビとかやばい事になっているのでは…。私はもう怖くて毎回分解して洗っています。シームレスとは。 November 11, 2025
床暖付けたら
加湿器欲しい~
Amazonブラックフライデーで年イチの割引!
👉https://t.co/XWIhXXYFPZ
売切れ注意
音静かで節約なら超音波しかないわ
殺菌気になるから除菌付き
#ad #加湿器 おすすめは象印だけど高い 11/27 20:19 November 11, 2025
@venus_baby2525 全くないのがこれのすごいところ👍
片付ける時に捨てるだけなので。天才。
タンクも上にはめるだけなので使いやすい。
子供部屋とか入れて加湿器4台になる未来考えたら、全部象印にひたら4ヶ月使えば電気代ワンシーズン5万とかになるから
切り替えもありかと思われる🔥
デザインもシンプル! November 11, 2025
暖房で喉乾燥してる
お肌も乾燥するから加湿器欲しい
Amazonのブラックフライデー期間中最大41%OFFの加湿器見つけた!
👉https://t.co/VTC4wDInMU
上から給水できるから簡単だしお掃除楽
#ad 加湿器 象印がおすすめだけとちょっと高い
11/27 20:23 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



