説明責任 トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
朗報
移民反対派、多文化共生・強制反対派にとてつもなく強力な追い風発生。
1、アメリカ・トランプ政権、イスラム世界最大の勢力の一つ・ムスリム同胞団を国際テロ組織認定へ。
今後、倭国を含めた世界各地に住むイスラム勢力との資金や人員のつながりが調査されると思われる。
2、アメリカ国務省、
「大量移民は西洋文明の脅威」と警告。各国の米大使館に対して、
「移民の公共の安全への影響」について調査を指示。
つまり、アメリカは、はっきりと、移民、とりわけイスラム移民について、「テロリスト関係者」「社会の脅威」として対処することを決定したのだ。
倭国のアメリカ大使館も、倭国でのモスク建設急増の件を調査するだろう。
これからは、モスク建設関係者、移民推進派に対して、
「テロ組織認定されたムスリム同胞団からの資金提供を受けていないか、人員のつながりはないのか、あなた自身が支持者、協力者ではないのか」と、
徹底的に追及して説明を要求することが出来る。
これは、「コンプライアンス」の観点から必須である。
その説明責任を果たす義務があるのは、モスク建設関係者、行政、移民推進派なのだ。
「テロ組織と関与していないことを証明しなさい!
資金の出所や人員を公表できないなら、ムスリム同胞団との関与が否定できないので警察に通報します。」
これで攻めることができる。 November 11, 2025
43RP
きょうのロイター電では、11月25日の日米首脳電話会談を巡り、米紙が「トランプ大統領が高市首相に中国を挑発しないよう助言した」と報じたのに対し、倭国政府が「そのような事実はない」と公式に否定し、記事の記述について申し入れを行ったと伝えられています。
一方で、WSJや海外メディアの一部は、日米両政府の関係者の話として、トランプ氏が台湾の主権を巡る発言のトーンを抑えるよう促した、とする証言を報じています。同じ電話会談を巡る説明が、政府発表と報道とでここまで食い違う状況は、私たちにいくつかの問いを突き付けているように思います。
まず、匿名の関係者に依拠した外交報道をどう位置付けるかという問題があります。外交の場は非公開であることが多く、完全な議事録が公表されることはまれです。その中で「関係者によれば」と報じられる情報を、事実としてどこまで受け止めるのか。メディア側には、確認された事実と、証言ベースの情報の線引きをできるだけ明確に示す工夫が求められます。
同時に、政府側にも説明責任があります。「そのような事実はない」と否定するだけでなく、どのような趣旨の意見交換が行われたのか、少なくとも倭国としての一貫した立場が何であるのかについては、国会答弁や会見を通じてもう少し具体的な説明があってよいのではないでしょうか。台湾有事は、倭国の安全保障に直結する重大なテーマだからです。
今回の問題は、単に「どちらが正しいか」を決めるための材料というより、外交の機微と民主国家の透明性をどう両立させるかという課題を浮かび上がらせています。安全保障上の配慮から全てを明らかにできない部分がある一方で、情報が限定的であるがゆえに、国内外でさまざまな解釈や疑念が生まれてしまう現実もあります。
だからこそ、私たち市民の側も「政府発表だけ」を信じるか「報道だけ」を信じるかという二者択一ではなく、複数の情報源を照らし合わせながら、自分なりに「何が事実として確からしいか」を更新し続ける姿勢が必要だと思います。感情的に誰かを断罪する前に、言葉の選び方や情報の出方の違いに注目することが、結果として冷静な安全保障議論につながるはずです。
参考情報:
https://t.co/BuPBpkifWH
https://t.co/FRv4evMhs6
https://t.co/mImRhUHVhl November 11, 2025
3RP
@livedoornews これ社会的にやばいよね。
国分か何やったか知らんけど、お前クビね!って。
本人が何が原因でクビなったか分かってないんだから、説明責任はゴミテレビ側にあると思うの。 November 11, 2025
2RP
立憲・野田代表は、党首討論で高市首相が台湾有事について「具体例を挙げなくなった」ことを指摘し、「事実上の撤回」と評価。
これは単なる言葉の問題ではなく、首相発言が外交・国際関係に与える影響を、政府自身が理解し始めたサインとも言える。
高市首相は「個別具体的に判断」と修正したが、最初の強い表現が独走的だったのは否めない。
いま倭国は日中関係が最悪化する局面にあり、一言のブレがそのまま“国の姿勢”として扱われる。
今回の討論は、政府内でも言葉の重さを再認識した場面。
同時に、外交発言には説明責任と慎重さが不可欠だという、ごく当たり前の教訓を示した。
https://t.co/SUWt5OUvRc November 11, 2025
1RP
@Twitte_kun_ 国分さんが何をやったのか、本人すらわからないまま芸能界から追放しようとした日テレには説明責任があるのでは?メガソーラー絡みの噂もあるし、中国との関係が冷え込んだタイミングでようやく会見が開けた辺り…なんか色々闇がありそう。 November 11, 2025
1RP
一刀両断に言い切らないで、と加害女性。
そりゃ加害してくる人々に向けて「それってこういう心理では」と推測した所で、本当のところはご本人に聞かなきゃ分かりませんよ?
でも加害陣って自分自身と向き合う事から逃げているふしがあるような。
ご自分でも分からないんじゃないですかね。
確かなのは彼らが実際に起こした問題行為だけです。
私から決めつけられたくなかったら、ご自分が起こした問題行為に関し、きちんと説明責任を果たしてもらいたいもんですよ。 November 11, 2025
この件については、辻元清美氏の過去の経緯と、立憲民主党が他の政治家に対して掲げる「政治とカネ」に関する厳格な姿勢との間に、矛盾やダブルスタンダードを感じるという意見が、国民の間やメディアで根強く存在しているのは確かです。
多くの有権者が政治家に対して高い倫理観と説明責任を求めているため、過去の事案も含め、カネを巡る問題は引き続き重要な論点として議論され続けていると言えるでしょう。</blockquote> November 11, 2025
個人的に、営業がSFAに入力した「失注理由」を分析するのは反対です。
「価格が高かった」「今ではない」「他にどうしても優先しないといけないことがある」とか、それらが本音の理由だと思っているとしたら脳内お花畑です。
『今ではないと言われたのでコンペリングイベントを作らないと!』ってやってません?そして『今月中の特別キャンペーンとして15%オフと初期費用を無料にすることになりました!』って連絡してません?
とっても愚策です。
失注の多くは、「明確に買わないことを判断した」のではなく「このタイミングでこの領域に投資をする合理的な理由が説明つかなかった」だと思ってください。つまり「明確に買うという判断ができなかった」ということです。なので、多くの場合、購買は行われていなかったりします。
目の前のお客さんは1人で決めたりしないんですよ。社内のいろんな人に説明したり説得したり、いろいろな部門の方々に対する説明責任があるんです。
基本的にお客さんは営業のことを信用していませんから、「合意形成に向けた説明がきつい」みたいな本音は言ってもらえないです。営業にいちいち説明するのも面倒だし。
モノやサービスが溢れていて「無いと死んじゃうものは無い」という現代において、余程のことが無い限りこのへんの面倒臭さを一生懸命乗り越えようとしないです。
でも営業はしつこく「ご検討状況イカガデスカー」とばっかり呪いのように言い続けてくるだけ。煩わしいのでテイよく断る建前の理由を伝えて諦めてもらっているだけだったりします。
一方的に売り物の説明をして、売るために必要なヒアリングだけしている営業はお客さんからみて「ただの売り子」だと認知されています。そんな人に本音は言いません。
逆に、お客さんから信用されて関係ができている場合は「社内に説明する上で◯◯のところが難しいんだけど、いい説明材料ない?」と相談がきます。ていうか優秀な営業はそういうのを見越して先に合意形成や社内説明用の情報や資料を渡しています。
なので、失注案件に関しては担当営業ではなくマネジメント層の方から連絡をし、「ご予算の都合で、ということでしたが、本当のところは『あのタイミングで、この業務領域に投資をして改善をする合理的な理由を社内に説明し合意形成をするのがとても難しかった』ではないか、と推察しているのですが、どうでしょう。もしそうならこちらの落ち度ですのでお客さまがきちんと社内で説明できるようなサポートができるように改善をしていきたいと思っています」みたいなコミュニケーションをしてみるのは1つです。
あ、ちなみに「他社の方が良かった」という失注については購買が行われていることが多いので、次の機会が来るまで関係維持しましょうね。だめだったからハイ次〜って放置しないように。 November 11, 2025
【🚨緊急のお願い🚨】
そして、大・大・大~拡散希望!!
改憲発議を、絶対に止めて見せましょう!!
いざ、共に立ち上がろう倭国国民!!
「公開質問状」提出にご協力ください!
私たちの未来は、私たちの手で動かす。
この度、289プロジェクトが作成した「公開質問状・完全マニュアル(議会事務局・持参用)」は、決して他人事ではありません。これは、私たち一人ひとりが直面している重要な問題に対し、公的な場を通じて明確な回答を求めるための非常に強力なツールです。
📌 なぜ、今「公開質問状」の提出が重要なのか?
私たちは、単に疑問を抱いているだけでは何も変わりません。疑問を**「公式な質問」として提出することで、議会事務局や行政に対し、説明責任と透明性**を求めることができます。
1⃣無視できない圧力に提出数が多ければ多いほど、それは個人の意見ではなく「広範な住民の明確な意思」となり、行政側はこれを無視できなくなります。
2⃣公的な記録として残る: 質問状は公的な文書として扱われ、記録に残ります。これにより、曖昧な回答や先延ばしを防ぎ、確実な前進を促します。
3⃣未来を守る行動: 私たちが今行動しなければ、現状はそのまま継続します。この質問状は、未来の世代のために、今、私たちが出来る最も直接的な行動です。
💡 行動はシンプルです。
マニュアルには、提出先の確認から、議会事務局への持参方法まで、全てが分かりやすく記載されています。難しく考える必要はありません。必要なのは、「この問題を曖昧にさせない」というあなたの強い意思だけです。
さあ、このマニュアルを再確認し
行動に移してください!
🔴本マニアル・ダウンロードURL
https://t.co/80wjv19Zn3
🔴公開質問状・依頼書(2枚)
ダウンロードURL
https://t.co/En52cjNK05
▼セブンイレブンネットプリント▼
🔴公開質問状・依頼書(2枚)
セブン‐イレブンでプリントしてください。
予約番号「92745373」A4 白黒:2025/12/26迄
🔴本マニアル・ネットプリント
セブン‐イレブンでプリントしてください。
予約番号「39214624」A4 白黒:2025/12/27迄
■市民活動団体■
民意で変えよう倭国の未来
289プロジェクト
代表:山本 貴子
#同意撤回 #民意で変える倭国の未来 #289プロジェクト #ワクチン接種 #コロナワクチン #被害者救済制度 #憲法改正
#憲法改正反対 #移民政策反対 #シンクタンク撲滅
@okuri122 November 11, 2025
@mD3hFX1JBK18008 兵庫県民ですが、斉藤さんに資質はありませんよね。
定例会見を視聴するなり情報を得た上で支持するか決めてもらえたらと。
トップとしての説明責任って兵庫県には存在しない言葉なのです。よって分断は広がり数々の問題は一向に解決しない。
県の職員、ひいては県民が気の毒で仕方ありません。 November 11, 2025
⚠️違法状態継続中⚠️
兵庫県は違法知事が居座り続ける
異常事態にあります😥
そして、斎藤元彦は説明責任から逃げ続けています。
無能、無自覚、無責任‼️😡💢
定例会見でその醜態を見て知って、
県政に正常化を取り戻しましょう‼️
次回会見は
11月28日 10時30分〜です!⏰
#定例会見を見ましょう https://t.co/RZzNNFoMTk November 11, 2025
【守る会回顧録・11/21日・note掲載文】2025/11/27
心がもたない-事実と違う配信がもとで、心ないアカウントから悪徳業者とのレッテル張り
このnoteは、今後理事会の音声を公表するにあたり、
今までどのように話し合いがなされたのかの経緯をご理解していただくために、
背景を記載いたします
寄付をされた多くの方々への説明責任として、各人の名誉回復のため、
そして人命に関わる問題として順次公表いたします
サポーターAは存在しない、なかったこととされることに対抗します
また、警察の指導により、こうしたデマによる誹謗中傷行為を強く警告するものです
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8月4日の理事会の音声をお聞きいただければお分かりのように、飯山氏の発言が主になっての議事進行
詳細を知らない他の理事は、それを信用するしかない
そして、その言葉がベースになってのAへの内容証明送付と法的処置
しかし、その発言には多くの事実とは違う内容があった
翌5日、藤岡氏、藤木氏、私はAとの面談
離れかけた心をより戻し、あとは弁護士との話し合いまでこぎつけたものの
その後弁護士はなんら対応もせず放置をしていた
9月3日の理事会で、長谷川氏に
「この一ヶ月どんな対応をしたのか」
と問い詰められた野中弁護士は
まったく答えにならない回答をして誤魔化していた
この放り投げ状態を長谷川氏は詰めること無く話は終わっている
結局、彼らのいうデータを使える状態にするという問題解決はどうでもよく
Aへの恨みをはらすべく行為が主と言うことがわかる
(この9月3日の第16回理事会の音声は後日公開する)
整理すると
8月4日に内容証明と和解を前提とした話し合いの二本の路線があった
翌5日、Aは和解することを前提としたテーブルに付くはずが
交渉役の弁護士は、その後一ヶ月放置していた
ということだ
この間、8月6日の地裁での騒動、藤岡氏の会長解任があり
9月3日までの一ヶ月は、この騒動の対応もあり
Aの件は宙に浮いた形になっていた
迎えた9月4日の第16回理事会
藤木氏の解任があり、その声明が長谷川氏の口から配信された
その一部
〝遺憾ながら会の資金について理事会の承認を得ないまま100万円を外部に支出する行為がありました
この支出は倭国保守党による言論弾圧の被害者である飯山明さんが訴訟維持に不可欠な資料を整理するために データベースの作成を依頼した第三者に対する報酬の支払いです
しかしこの第三者との契約を担当していた藤木理事は 契約内容と契約金額を理事会に提示して承認を得る前に 全額を支払っていました
守る会が100万円を支払った第三者は金銭受領後になって契約に基づくデータベース作成の業務を怠り
また基礎データとなる情報の返却も拒んでいます
このため理事会はこの人物に対して厳正な法的対応を検討しています
そもそも100万円を支払った相手の契約不履行から始まった問題〟
と発言している
8月4日の音声を聞いていただければ分かるが
どうしてこうした認識になるのかが理解できない
100万円(税込み)を支払ったのは理事全員の周知の事実
なんら問題ではない
そして、Aに関しても、明らかに事実と違う発言をしている
契約内容もないのに、契約不履行から始まった問題とは意味が分からない
さらに、翌4日、飯山氏は自らのチャンネルでこう発言している
タイトル【100万円とデータの行方?!】情報漏洩、人格攻撃…守る会の藤木理事解任
〝100万円の支出はデータベースの作成を依頼した 第三者に対する報酬の支払いです
しかしこの第三者との契約を担当していた藤木理事は契約内容と契約金額を理事会に提示して承認を得る前に全額を支払っていました
私を含む3人の理事は事前に契約内容と契約金額について知らされていませんでした
(中略)
長谷川さんの昨日の声明ではこのため理事会はこの人物(A)に対して厳正な法的対応を検討していますというふうに昨日の声明では言ってましたね
問題はこのデータベースの管理者が100万円をお支払いした人だったわけです
ある日そのデータベースのファイルがオーナーによってその人によってゴミ箱に入れられちゃったわけ
その人に100万円というお金を支払って
データベース作成をお願いした守る会に所有権があるんですよ
でも全部ゴミ箱いっちゃったから
アクセス権剥奪されちゃってるから
これ復旧させないといけないんですよ自力で
私全然そんななんかね
IT技術とかにも何もないし〟
こう発言している
藤木氏に対しては長谷川氏と同様
事実誤認が甚だしい
そして、藤木氏が送金した相手がAであり、Aに法的処置をとると発言している
一般的に法的処置をすると言えば、Aが悪者であるという認識がつく
その後に、自分がどんな被害を受けたかを時間をかけて話している
これでは事実を知らない人が聞けば、Aと藤木氏が悪いという印象になる
まさしく印象操作
こうした長谷川氏と飯山氏の発言が重なり
見事に「悪徳業者」というレッテルが張られたことになる
何も事実を知らずに聞かされた方が、信じてしまう気持ちは分からなくもない
しかし、100万円を受けて、業務を放り出し、データを返さない悪徳業者と言われ、ネットでは誹謗中傷のあげく、個人特定をする人も現れたらどうだろう
Aは一人の個人
対する長谷川氏、飯山氏は数十万人のフォロワーがいる大インフルエンサーましてや知名度もそこそこある
これは恐怖でしかない
この日のAからきたメール
「心がもたない」
の一言だった
これが5日前日までの出来事である November 11, 2025
台湾メディア
ジャーナリストの謝寒冰(シャ・ハンビン)氏による
日中関係に関する分析
高市氏の「台湾有事」発言で日中関係は
緊張しましたが、トランプ米大統領が
習近平主席へ電話したことが事態鎮静化の
きっかけとなりました
トランプ氏は、同盟国・倭国と中国の
衝突が交渉に悪影響を及ぼすことを懸念し
介入したと謝氏は指摘します
高市氏が発言を撤回・謝罪できない
一方で、トランプ氏の要請を受け入れ
態度を後退させました
しかし、中国大陸側は明確な謝罪がない限り
国民への説明責任から、すぐには緊張を
緩和できない状況です
この影響で、鄭伊健氏の公演中止など
日中間の交流停滞が予測されます
謝氏は、高市氏が今後、挑発的な行動を避け
別の形で中国に善意を示さなければ
問題解決は難しいだろうと結びました November 11, 2025
立憲民主党の政治改革はまず自党からやっていただきたい。
このお金の流れの説明責任を果たしてほしいですね。
高市内閣の邪魔はしないでほしい。 https://t.co/V4nwDsvDpF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



