1
診療報酬
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
NHKの日曜討論に出演しました。
医療費の適正化は重要ですが、医療へのアクセスを悪くすることで、医療の質を下げて、医療費を削減しようとする議論ばかりのように思います。
私たち公明党は、今こそ、予防・重症化予防を更に推進し、過去に実現した、胃がん予防のためのピロリ菌除菌の保険適用で、胃がんで亡くなる方の数を大きく減らしたように、国民の皆様を健康にして、医療の需要を減らす取組に本腰を入れるべきと申し述べました。
早期発見・早期治療で重症化予防に努めることは、国民の皆様を健康にして、その後の医療費だけでなく、介護や障がい施策の需要の減少にも繋がること、その結果、真に社会保障が必要な方に手厚い対応が可能になると思います。
そのうえで、医療者に対する賃上げが出来ていない以上、診療報酬の引き上げは譲れません。だからこそ、し好品に対する税を医療に対して目的税化することも提案しました。
よく寝て、よく食べて、よく運動する。久留米大学の内村直尚学長先生のご指導を仰いで国会質疑で求めた、『睡眠障がい科の標榜』もいよいよ実現します。
その価値を普及する取組に力を尽くして参ります。 November 11, 2025
282RP
診療報酬の大幅引き上げを!
保険医協会の先生方が白衣を着てアピール。国会前で連帯あいさつ(20日)。
物価高騰率を下回る社会保障費の伸び、一方軍事費は前倒ししてまで拡大。アメリカから兵器を爆買いしている場合ではない。社会保障を予算の主役に。病院の危機打開へ、医療守るため、皆さんと全力あげます。
↓しんぶん赤旗記事
https://t.co/sSWObqQz5X November 11, 2025
120RP
今週の国会では、各委員会においての議論も進められており、大臣政務官としての初答弁の機会がありました。これまでは質疑を行う側で議論に臨んでいましたが、政府の一員として回答する側となりました。これから答弁に立つ機会も増えると、毎週、内容をご報告することは難しくなりますが、マイルストンとして記録しておきたいと思います。
●【11/19衆・法務委員会】倭国保守党の島田洋一議員より、「『安倍首相暗殺が成功して良かった』と発言した教官を雇用する大学に私学助成金を支給するのはおかしいのではないか」という旨のご質問をいただきました。
・「殺人やテロを礼賛する発言は適切ではないと考える」と明確に申し上げた上で、「教員の配置などの人事については、学校法人において判断することであること」、「個別の教員の発言のみによって、私立学校振興助成法の減額事由などに当たると判断することはない」旨を回答いたしました。
・公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした。
●【11/20参・法務委員会】倭国維新の会の嘉田由紀子議員より、来年 4 月の改正民法施行により共同親権制度が始まることについて、親権の行使場面では運動会や授業参観等の学校行事へ参加が問題になることが多いため、来年 4 月の新学期から現場が混乱なく親子交流が実現できるように文科省としての方針を周知してほしい旨のご質問がございました。
・共同親権制度については、関係府省庁による連絡会議において、「Q&A形式の解説資料」が作成されています。この中には、父母相互の人格尊重・協力義務に関する考え方や、学校行事への参加に関する内容が含まれています。文科省として、この解説資料の内容を、各都道府県教育委員会などに対して学校への周知するよう、文書や会議で依頼したことを答弁しました。
・家族法の重要な改正ですが、学校等での運用の現場においては、調整困難な事例が発生する可能性があり、今後もご相談が寄せられることとなりそうです。
●【11/21衆・文部科学委員会】当選同期の自由民主党の山本大地議員より、①大学病院における教育・研究機能の維持が困難となっている現状を踏まえた支援、②国立大学等施設の老朽化が深刻な現状の認識についてご質問がありました。
・①については、「医療の高度化や急激な物価高騰に対し、診療報酬等による償還が十分にできていない」ことに加え、大学病院が「症例の少ない高度急性期医療や地域医療への人的協力も担っていることを適切に評価できるよう」、厚生労働省とも連携して取り組んでいく必要があること、また、「大学病院における医師の養成や新たな医療の研究・開発基盤の充実に向けて、経済対策・補正予算案においても必要な支援を行う」旨をご回答しました。
・②について、国立大学などでは、昭和40年代から50年代に整備した膨大な施設の更新時期を迎え、老朽化が深刻な状況にある中、「文科省は施設整備の5か年計画を定めて老朽改善に取り組んでいるものの、令和3年度から7年度までの整備目標の進捗率は61%に留まっている」こと、「引き続き施設の計画的な整備を進められるよう、予算の確保含め取り組む」ことをご回答しました。
●本日は、総合経済対策の閣議決定もございました。答弁中でも触れましたが、必要とされている補正予算の成立に向けて、取り組んでまいります。 November 11, 2025
41RP
令和8年度診療報酬改定の基本方針の20のポイント(小学5年生でも分かるように)
これをもとに12月上旬に正式な基本方針が公開される予定。
### 1. 病院の経営を助ける!
今、倭国全体で物の値段(物価)やお給料(賃金)が上がっています。このため、病院も電気代や材料費などが高くなっていて、*経営が大変*になっています。必要な治療を続けられるように、病院にお金を出すルールをしっかり見直します。
### 2. 働く人のお給料を上げる!
お医者さんや看護師さんなど、病院で働く*すべての人たちのお給料*がちゃんと上がるようにします。そうすることで、働く人が増え、必要な医療を続けることができるように応援します。
### 3. コンピューター(AI)をもっと使う!
インターネット(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、*医療をデジタル化*します(医療DX)。これによって、もっと効率よく、安全で質の高い医療を提供できるようにします。
### 4. お医者さんの仕事を楽にする!
お医者さんが*健康に働き続けられるように*、仕事の時間を短くしたり、負担を軽くしたりします。看護師さんなど他のスタッフと協力して仕事の一部を分担したり(タスク・シェアリング/タスク・シフティング)、コンピューターを使ったりして、*働き方を変えていきます*。
### 5. 将来(2040年ごろ)の準備をする!
これから、特に*85歳以上のお年寄りがどんどん増えていく*ことがわかっています。そのため、病気を「治す」だけでなく、生活を「支える」医療にも力を入れて、地域ごとに必要な医療を提供できるようにします。
### 6. 病院の得意なことを分ける!
大きな病院と、町の診療所(かかりつけ医)の*役割をはっきり分けます*。大きな病院は難しい病気の治療に集中し、かかりつけ医は地域の皆さんの健康を支えることで、地域全体で助け合える仕組みを作ります。
### 7. 家での療養をしっかり支える!
家で病気を治している人(在宅療養)や、介護施設にいる人が*急に具合が悪くなったとき*に、すぐに病院が助けられるようにします。また、リハビリや*歯の健康(口腔管理)*など、お年寄りの生活を支えるケアも進めます。
### 8. 安全な医療をさらに進化させる!
患者さんが*安心・安全に治療を受けられる*ように、病院の体制を評価します。また、救急医療、子どもの医療(小児・周産期医療)、がんの治療など、*特に大事な分野*を充実させます。
### 9. お薬をムダなく正しく使う!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るために、*医療費を効率よく使う*ようにします。特に、同じお薬が重複しないか確認できる「電子処方箋」を使ったり、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を多く使ったりすることで、お薬のムダをなくします。
### 10. 自分の健康は自分で守る!
みんなが*病気にならないように予防や健康づくり*に取り組みます。また、国は、医療制度のルールについて、*みんなが納得できるように*わかりやすい説明を続けていきます。
### 11. 新しいお薬や機械を早く使えるようにする!
病気を治すための*新しい技術や革新的なお薬、医療機器(道具)*が開発されたとき、倭国の皆さんがそれを*遅れることなく使える*ようにします。また、必要な薬や医療機器が*安定して手に入る*ように、作る仕組みを支える取り組みも重要です。
### 12. 病院の情報をデジタルで賢く使う!
病院で集められた*医療のデータ*を、インターネットの技術(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、もっと積極的に活用します。これによって、*より効果的で、安全で質の高い医療*を実現できるように進めます。
### 13. お金や人を大事に使って、必要なところに届ける!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るため、*限りある医療資源(お金や働く人)*を、ムダなく効率的に使い、*本当に必要なところに重点的に配分*できるようにします。
### 14. 病院のルールをもっと柔軟にする!
お医者さんなどが、健康に長く働き続けられるように、仕事の負担を軽くするため、*診療報酬(病院が国からもらうお金)を計算する上での基準*を、時代に合わせて*柔軟に見直す*取り組みを進めます。
### 15. がんや難病の治療を応援する!
救急医療や、子どもの医療(小児・周産期医療)に加え、*質の高いがんの治療*や、*難病(治りにくい病気)*を持っている患者さんへの*適切な医療*についても、さらに充実させるために、評価(お金)を見直します。
### 16. 人が少ない田舎の病院を応援する!
これから*人口が減っていく地域*や、*医療の資源が少ない地域*でも、住んでいる人が必要な医療サービスを受けられるように、*その地域の実情に合わせて*特に支援する評価(お金のルール)を考えます。
### 17. 治療の『結果』を見て、良い病院をほめる!
患者さんの*病気の治療がどれくらい上手くいったか*という「結果(アウトカム)」に注目し、データを使って診療実績を客観的に評価する仕組みを進めます。これは、*安心・安全で質の高い医療*を達成するためです。
### 18. 患者さんをなるべく縛らないようにする!
患者さんが*安心・安全*に治療を受けられるように、病院の中で、患者さんの体をベッドなどに縛り付けること(身体的拘束)を*なるべく少なくする*取り組みを応援します。
### 19. 口や歯の健康をしっかり守る!
リハビリテーションや栄養管理と並んで、*お年寄りの生活を支える*ために、*歯や口の健康*(口腔管理)へのケアを充実させます。特に、口の機能が弱くなることへの対応や、*歯科治療へのデジタル技術の導入*も進めます。
### 20. 薬の飲みすぎや、飲まないで残っている薬をなくす!
患者さんが*同じ薬を何度ももらって重複しない*ようにしたり、*飲みきれずに残ってしまう薬(残薬)*を減らしたりするよう、お医者さんと薬局の薬剤師さんが協力して対策を進めます。また、*電子処方箋*を活用して、薬をムダなく安全に使えるようにします。 November 11, 2025
37RP
透析治療を中止した末期の腎不全の患者について、厚生労働省は、がん患者と同様に、緩和ケア病棟の診療報酬上の対象にする方針を決め、今月初めに開かれた中央社会医療保険医療協議会で了承されました。
https://t.co/tgndNBSPuG November 11, 2025
34RP
📘 11月20日・21日の2日は、制度改善に向けた重要な意見交換が続いた二日間でした。現場の声を政策に落とし込む作業を粘り強く続けています。
🏛国土交通委員会に出席
国交省は建設業の人材確保に向け労務単価の引き上げや働き方改革に取り組む方針。地方自治体の発注体制強化も支援し、持続可能な建設業の実現を目指します。また、公明党の三浦のぶひろ議員は航空大学校の訓練遅延解消について質問。抜本的対策を講じる事などが確認されました。
🧬 筋痛性脳脊髄炎の会と意見交換(オンライン)
ME/CFS (筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)はその診断体制、医療機関の偏在、研究の遅れなど、患者さんが直面する課題が大きい分野。科学的知見の蓄積と支援制度の整備が求められることを改めて共有しました。患者の苦しみを解消するため、一丸となって前進していきます。
👶子ども・子育て・若者活躍に関する特別委員会に出席
黄川田内閣府特命大臣が、こども真ん中社会の実現に向け、切れ目ない支援を着実に実施すると述べられました。こども未来戦略の加速化に努めて参ります。
💊 製薬企業との意見交換(がん治療)
遺伝子パネル検査の保険適用拡大や医療現場の負担増や患者アクセス格差の問題を共有。早期診断・治療の実現には、診療報酬改定や施設整備が急務です。関係者の連携で、様々な障壁を乗り越えていきたいと思います。
🏢愛媛県鉄筋業協同組合 創立50周年記念式典
夜、松山に移動し式典に参加。鉄筋業の今までとこれからを見事に表現したショートビデオ、山本理事長の熱意あふれるご挨拶に心打たれました。地域のインフラ整備、安心し安全な建築に欠かせない存在。共に未来を開く事を誓いました。
#公明党 November 11, 2025
34RP
聖路加が無痛分娩7万値上げした〜ってポスト見たけど医療分野だけ値上げに厳しすぎるんだよね🫥
これまで診療報酬下げられたり世間はインフレなのに全く上がらない給料で…少しだけ無痛に補助が出るようになってようやく値上げできたと思ったらXに晒されてるの悲しすぎる😓
そらみんな直美するよ🙄 November 11, 2025
32RP
これも大元をたどれば
医師看護師の不足、
そして診療報酬の不足こそが原因。
「娘の成長を笑顔を見ていたかった…」 入院中に死亡した3歳の女の子 “アラーム”を止めたまま放置されたことが原因 退院間近に起きた医療事故 病院が過失認めて謝罪(CBCテレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/SmlLXwAcbR November 11, 2025
28RP
【出産費用の無償化には賛成。でも保険適用は危険】
🔸 保険適用=無料ではない
個室・食事・無痛分娩は保険外のまま。
3割負担も別の助成が必要。
🔸 産院がつぶれる恐れ
診療報酬は全国一律で上げられない。
出生数減少と物価高で赤字化→
特に地方の「産む場所」が消える可能性。
🔸 サービス低下は必至
個室や祝い膳、手厚いケアは削られ、海外のような「最低限のお産」へ。
🔸 東京の高額施設問題は解決しない
アメニティ部分は保険外のまま→「無償じゃない」と不満が出る。
🔸 結論
無償化は必要。でも保険適用は医療体制を壊し、
倭国の「世界一安全なお産」を弱体化させるリスクが大きい。 November 11, 2025
23RP
>AIや情報通信技術(ICT)で業務を効率化する必要性
微塵もない。
医療費で家電メーカー救済するな。
医療従事者の賃上げは急務…診療報酬改定の「基本方針」骨子案、AI活用による業務効率化も課題 (読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/mlYZ35rqsX November 11, 2025
21RP
診療報酬からお給料出てる看護師が人口もどんどん減っているのにお給料上がっていくわけがないんだよね...😵❤️🩹
以前は「看護師は高給取り」なんて言われていたのかもしれないけど、お金目当てなら医療福祉系には行ってはいけない😱💔
私はコロナの時にこれを実感して、自費診療じゃないと沢山お給料出せるわけないと思って美容に行ったところもある🥺🥺 November 11, 2025
14RP
まぁそうなんだよな。
実際は2極化してて、自分のとこが強いとこは別に全く困ってなくて
零細が潰れても知らんがなという感じやね。
結局、ある程度効率化されてコスト按分できる大規模な医療機関しか勝たれんのよ。(クリニック経営に関しては、、)
これからの倭国社会の方向性として
実は韓国の社会がすごく分かり易い見本だと思っていて
人口が倭国の半分程度だし。
今後倭国の格差がかなり拡がっていくと
中小零細企業は存在できなくなるから
韓国の様な財閥大企業しかなくて
若者はかえって受験戦争、就職難になるし、
中小零細は半地下住人、イカ(医科)ゲーム🦑みたいになる可能性が十分ある。
もう二度と浮上できず、夢もなく自殺が増えて出生率は更にどんどん下がる。
ロボットAI出現で更にホワイトカラーの枠は無くなりどんどん仕事がなくなって
人口減少なのに、限られた大企業や都会の大病院の就職枠を必死に受験して争う。
どんだけ安く買い叩かれてもサンクスコストで辞められない。
そんな社会の世界線も見える訳です。
まぁ私はどっちでもいいんだけど
個人商店の誰にとってもチャンスがある様な診療報酬制度にしないと若い子は地獄やろうね。
こういう世界線にしようとしてる財務省、自民党が実際に30年も倭国を停滞させたんよ。
まぁ高市さん次第かな。
医療なんて社会のインフラだから、消防署と一緒で儲からない方がいいに決まってるじゃん。
そういうのに公的病院に営利性を求めちゃだめよ。
だから、赤字でも全部国が補填したらいいやん。
そもそも
混合診療解禁してみ?
あなたのお腹の手術なんですが、手術中に癒着を防ぐお薬がありましてオプション150万で使えますがどうされますか?
こんな世界線に正義あると思う ?
私は爺ちゃんの代から医者家系でプライドもあるから、キツいとこに自分で飛び込んでいくアホなんやけど
多少ずる賢い奴ならいくらでも思いつくぞ。
しかも病床も新規参入できないから価格競争も起きずもう地獄でしかないじゃん。
それなら病床制限を取っ払って自由競争に置かないと東大の准教授ですら金に魂売るんだから、今後患者にとって百害あって一利なしやろ。
こんなアホみたいな事されたらまともに働かない医療者も増えて国民が本当に困ると思うよ。
まぁ話は大分それたけど、
これに関しては医師会は間違ってないと思う。 November 11, 2025
13RP
中小病院の職員1人あたり売上はおよそ1,000万円──労働生産性の低さに驚かれるが、実際にはこの水準を下回る病院が圧倒的に多い。医師、看護師などの高度専門職を集めながら従業員数300人の病院は売上30億円に満たない現実。診療報酬で各論を論じる前に、病院の労働生産性に着目した全体の議論が必要 November 11, 2025
12RP
これは、面白かった。
病院「大倒産時代」
ちょっと毒吐きます。
コスト構造の変化もある中で
建替えや物品の購入などは診療報酬で出た利益でやれという国
でも建替え費用などで積立てると利益率が高い儲けてるから利益率を減らせという国
例えば
年商10億で利益率3%なら年3000万、そっから税金支払い、借金返済。
それで修繕積立金にする?
本気でやれると思ってるんですかね?
更に非営利性を規定しているのに、営利性を導入しようとする矛盾も酷い。
非営利性を担保しつつ収益で稼げる仕組みをつくる?
田舎の病院で自由診療200万とか出すやつそもそもおるんかね?
営利性を追求すれば、産科、小児科、救急全部無くなる。
で、維新の阿部圭史衆院議員も最近何かトーンダウンしてる?(ちょっと矛盾や維新政策のやばさに気づいてきた?)
多分臨床やってる人達の視点と合ってなかったから色々大変だったんだろうな。
と勝手に推察
多分、この感じで理解できてない人達のレールを走っていけば確実に病院は潰れていく。
時間もないのに
非営利性を排除するのかどうか含め、方向性の議論が全く詰まってなさすぎる。
そもそも、、
あの音喜多さんの謎の動画含め
老人の票取りや若者の票取りみたいな感じで政争のおもちゃにしないで貰っていいですかね?
もう現場はウンザリですよ。
現場は、そんな事全然考えてないって。
むしろ国民民主や参政党の影響かは知らないけど維新の方が若者票欲しさに必死で世代間対立を煽ってるだけにしか見えない。
この動画の矛盾感、違和感が全てを表していますよ。
こんな矛盾状態で国全体の政策やってみましょう。
で振り回されて人生狂う患者、医療者、地域の方々の事なんか全然考えてないでしょ。
なのに責任は取らない?
国が失敗したら責任取るシステム構築すればいいだけでは?
大学病院、国立病院も非営利でちゃんとするから保証人に国や自治体がなってくれたら皆従うでしょ。
自分達でもヤバいなぁ。
って思ってるから責任は取らないの見え見えなんですよね。
正直、まだひよっこが与党になっただけなので可哀想な気もしますが
阿部先生は与党議員として医師という肩書を使うのであれば
政策で失敗すればあなたの責任だし我々若手の医師達はあなたの政策などをしっかり監視していますよ。
とんでもない事になったら、もちろん叩かれますからね。
その時は、専門医取るまで大学病院でレジデントの刑に処されて下さい。
これが嫌だと思うなら、そもそもこれが嫌だと思われない社会への制度設計をお願いします。
それが医師免許を持った政治家の責務なんじゃないでしょうか。
また、医者のキャリア全然ないやんみたいな人が「社会保険料は悪」みたいな事を言って一般人を洗脳していって「医師も言ってる」みたいな世論を形成するのはご自身でどう思われるか聞いてみたいですね。
現場的に言えば直美に説教されてる感覚です。
毒を吐いて申し訳ありませんが、高額療養費問題も含め多数の患者、医療者がとても不安な思いをもっています。
政策与党として適切なご対応をお願いします。
https://t.co/rEaR0c7lRy November 11, 2025
12RP
「リハビリの給料が低い」という声は本当にその通りで、私ももっと適正な水準になってほしいと心から思います。
ただ、よく聞く「セラピスト1人あたりの売上から見ると…」という説明で、少し気になる点があります。
病院はそもそも、
・外科・内科などで稼いだお金を、産科・小児科・精神科などの赤字部門に回す
・医事課・総務・看護部など直接収入のない部署の給料も、診療科全体で支える
という「部門間の相互補助」が当たり前の仕組みで成り立っています。
だからリハビリ科だけを「単独採算」で見て「これ以上は無理」と言われても、正直ピンとこない部分があるんです。
(産科の先生に「あなたの科は赤字だから給料下げます」と言わないのと同じで)
給与が上がりにくい本当の原因は、
・診療報酬の単位単価が低いこと
・医療業界全体でセラピストの給与テーブルが低く設定されてきたこと
だと思います。
どの職種も病院を支える大切な仲間です。
誰かを責めるのではなく、みんなで「診療報酬の適正化」と「医療職全体の処遇改善」を求めていくのが、一番現実的で公平な道だと信じています。
一緒に声を上げていきませんか?
#リハビリテーション #医療従事者の待遇 #診療報酬改定 November 11, 2025
11RP
11/20本日、診療報酬の骨子案が出たので、いつも通り、息子を寝かしつけながら読み解いてみよう。
【詳細URL】
https://t.co/d0TuMu24zN https://t.co/koGGHwWLTg November 11, 2025
10RP
診療報酬改定、開業医、物価髙なのにまたさげられるらしい。
重装備かつぎ、借金しているクリニックは潰れるとこあるかもしれない。
しかしうちみたいな貧乏クリニックは、たいしたかわりないかなあ。
患者からきいたが、開業医より病院で無駄な検査しまくってるらしい。
風邪の頭痛で受診したら1日かけいろんな検査され、2万はらったとかきいた。
風邪で食欲不振といったら内視鏡検査予約されたとか、酷い話をよくきく。
スタッフなし、貧乏クリニックは、今日は、定期的にしている、高齢者のためのネット講習会をやってました。金儲けなりません、( ´;゚;∀;゚;)
が楽しい1日でした、 November 11, 2025
8RP
うちの院長は
経費で外車何台も乗り回し
顔も見た事ない家族を何人も役員にして
実際の収入以上の富豪生活している
それで赤字になったと騒いで
診療報酬を上げろと訴えるとか貴族かよ
今の医療は
持続不可能なんだから
開業医なんてガンガン潰し
本当に必要な救急などに再編成すべき https://t.co/RPeA76BEZ1 https://t.co/zrDUXdnrL1 November 11, 2025
7RP
ネットで立憲下げの印象操作しても、実際に予算委員会を見れば、立憲の質疑の多くが真っ当だったことは一目瞭然
通告に遅れた事実はなく国光副大臣と松島みどり首相補佐官は官房長官に直接注意を受け、謝罪して投稿を削除
クマ質疑でクマ対策の予算の補正予算計上を実現させたし、蓮舫の質疑を受け自民党が県議を処分
立憲は財源を示した補正予算案を出してるけど、政府の補正予算案は来月になるとも言われているし、他の野党は出せてもいない
こういう仕事をするのが現実的でまともな野党で
【立憲 質疑内容】
・物価高対策
・介護問題
・アベノミクスの評価
・責任ある積極財政について
・経済対策・消費税負担軽減について
・防衛費造成の前倒しについて
・総理の外交基本姿勢
・研究開発税制の企業名非公開問題
・高額療養費制度における患者負担額の見直し ・医療機関等への緊急支援および来年度の診療報酬改定
・攻めの予防医療と倭国版家庭医制度
・クマ対策
・議員定数の削減
・外国人問題
・皇位継承
・存立危機事態への言及
・政治とカネの問題
・防衛費増額の財源
・ガソリン・軽油の暫定税率廃止に関する与野党6党合意の遵守
・森友学園問題
・食品消費税0%実現
・拉致問題
・「奈良のシカ暴行」発言
・選択的夫婦別姓・通称使用
・お米券政策、重点支援地方交付金の拡大
・担い手支援、農業参画
・食料安全保障と生産調整
・米の需給と価格の安定化、備蓄米
・飼料用米と産地交付金
・国会質問の通告防衛増税
・日米関税問題
・領土問題
・ノーベル平和賞
・外国人政策
・迂回献金疑惑
・農業政策の補助率引き上げ
・安全保障関連経費とその財源
・外交・国際情勢、パレスチナ国家承認 November 11, 2025
7RP
診療報酬本体(全体改定率)は財務省が決めるわ。
財務省は、これまでも診療所が病院より利益率が高いことを問題にしてきたわ。
財務省が病院に手厚く診療報酬を付けようとしても、彼らにはその権限はない。
仮に財務省が病院の赤字を減らそうと診療報酬本体をプラス改定すると決めても、倭国医師会-自民党族議員-厚労省(中医協)のトライアングルで診療所に多く配分するように決めてしまうから、財務省はプラス改定に及び腰になってきたわ。
大学病院や中核病院は、これまでの不公平をもっとアピールしないといけないわ。 November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



