表現の自由 トレンド
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国でのコンサートが中止に追い込まれたのは、中国が表現弾圧国家だからで、それ以外の理由はありません。読んでね
表現の自由とロックの行方|@kikumaco https://t.co/U8hjh7ef3n November 11, 2025
2RP
ついこの間まで石破政権はSNS規制を強めようとしてたが、あの時、左翼ミュージシャンたちは、なぜクレームを入れなかったのか?
表現の自由を大切にしようとするなら、真っ先に声をあげるべきなのにね
あろうことか #石破やめるな
最高のギャグだわ November 11, 2025
2RP
おはようございます🌅🐤
皆さん素敵な水曜日を
お過ごしクダサーイ🍀🌟🌟🌟
今日は何の日
〜2025年11月26日水曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆いい風呂の日
【解説】
11月26日は「いい風呂の日」です。 倭国浴用剤工業会により、入浴剤の効用をアピールし広く浸透させることを目的に制定 されました。 日付は、「いい(11)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせが由来。 また、11月下旬は気温が下がるため、温かいお風呂にゆっくり入って疲れをとってほしいという想いも込められています。
☆風呂の日(毎月26日)
【解説】
東京ガス株式会社が制定。「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。
☆いいプルーンの日
【解説】
「いいプルーンの日」は、11月26日です。これは「いい(11)プル(26)ーン」という語呂合わせに由来します。
由来:カリフォルニア プルーン協会が制定しました。
目的:11月26日という日付を通して、アメリカ・カリフォルニア産プルーンの魅力や健康効果を広く伝えることが目的です。
補足:毎月26日は「プルーンの日」とされており、これは「プ(2)ル(6)ーン」という語呂合わせと、1年中おいしいプルーンを食べてもらいたいという願いが込められています。
☆ペンの日
【解説】
ペンの日(11月26日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと …11月26日は「ペンの日」です。これは、1935年11月26日に倭国ペンクラブが創立されたことに由来し、1965年に同クラブが創立30周年を記念して制定しました。この日は、文学を通じて国際的な相互理解を深め、表現の自由を守るという活動を広めるための記念日です。
☆いい付録の日
【解説】
「いい付録の日」は、11月26日です。雑誌の付録の質の高さを広く知ってもらうことを目的として、11(いい)26(ふろく)の語呂合わせから倭国出版販売株式会社が提唱した記念日です。
☆鉄分の日
【解説】
「鉄分の日」は11月26日です。これは、語呂合わせで「いい(11)鉄分(26)」から制定されたもので、鉄分の重要性や、不足が原因となる鉄欠乏や貧血についての啓発活動を行う日です。鉄分の摂取量が不足しがちな現代の倭国で、鉄分の必要性について改めて考えるきっかけとなっています。
☆ポリフェノールの日
【解説】
11月26日は「ポリフェノールの日」です。これは、倭国ポリフェノール学会が「いい(11)ポリフェ(2)ノール(6)」の語呂合わせから、2020年に制定した記念日です。この日をきっかけに、ポリフェノールに関する知識の普及や研究成果の社会還元を目的としています。
☆いいフォローの日
【解説】
「いいフォローの日」は11月26日です。語呂合わせの「いい(11)フォロー(26)」にちなみ、一般社団法人CLEAN&ARTが制定しました。SNSを正しく安全に使う意識を持ってもらうことを目的としています。
☆いいチームの日
【解説】
「いいチームの日」は、11月26日です。これは「い(1)い(1)チー(2)ム(6)」という語呂合わせに由来し、サイボウズ株式会社によって2008年に制定されました。組織の発展に不可欠な「チームワーク」について考える日とされています。
☆プルーンの日(毎月26日)
【解説】
プルーンの生産・販売量が多いサンスウィート・インターナショナル倭国支社が制定。プルーンの魅力を伝えて販売を促進することが目的。日付の由来は、2を「プ」、6を「ルーン」と読む語呂合わせ。
etc… November 11, 2025
1RP
斎藤知事、お疲れ様です。
余計なお世話かもしれませんが一つご提言しに参りました。
斎藤知事に対して名誉毀損、侮辱を拡声器を使って流している人物がいます。ご存知かもしれませんが、【難波文男】という人物です。
批判や表現の自由の域を越えて、まるで斎藤知事が悪い事をして人を殺めたかのような言説を流布しており、とても看過できる内容ではありません。
このような人物は斎藤知事の優しさ、甘さによって付け上がっている部分もあるので、刑事告訴の検討をされてみても良いかと思います。
https://t.co/SD9OiZIe15 November 11, 2025
@moeruasia01 現代が表現の自由という権利が確立された社会で良かったなぁ。
戦前の空気ならとっくに非国民として殴り殺されているんじゃないかね。
馬鹿面でマイク片手に世迷言を抜かしていても最低限の権利は保障される。
自分自身が自由社会の恩恵にどっぷり浸りまくっていることに気付けないのか。 November 11, 2025
参政党のスパイ防止法には基本的人権の削除がされてますか?
参政党が2025年11月25日に提出したスパイ防止法関連法案(防諜施策推進法案および特定秘密保護法・重要経済安保情報保護活用法の一部改正案)について、基本的人権の削除がなされているかどうかを検討します。
結論として、法案自体には基本的人権の削除は行われておらず、むしろ人権保護の原則が明記されています。
ただし、過去の類似法案の歴史や批判から、人権侵害の懸念が指摘されており、運用次第でリスクが生じる可能性が議論されています。以下で詳細を説明します。
### 法案の概要と人権関連の規定
参政党の法案は、主に外国勢力によるスパイ活動(情報漏洩、選挙・政策への不当影響、土地買収や企業乗っ取りなど)を防止することを目的としています。具体的な内容は以下の通りです:
- 防諜施策推進法案: 外国からの指示を受けた活動の届出義務化と、虚偽情報発信などの不当影響行為に対する罰則の検討(施行後2年以内)。最高刑は死刑や無期懲役の可能性が示唆されていますが、詳細は国会審議で決定。
- 改正案: 特定秘密の漏洩や不正取得に対する罰則強化、適性評価の拡大(国籍や渡航歴の調査を含む)。
これらの規定において、基本的人権の削除は一切ありません。法案の基本理念には、以下の原則が明確に位置づけられています:
- 国民の基本的人権を不当に侵害しないこと。
- 知る権利に資する報道の自由に対して十分に配慮しなければならないこと。
これにより、外国代理人の活動規制や情報漏洩防止が、表現の自由や報道の自由を過度に制限しないよう設計されています。参政党代表の神谷宗幣氏は会見で、「思想統制や思想チェックの意図はない」と強調し、外国勢力対策に限定すると述べています。
### 人権侵害の懸念と批判の背景
一方で、法案に対する反対意見は強く、基本的人権の侵害リスクを指摘する声が複数あります。これらは主に以下の点に基づきます:
- 定義の曖昧さ: 「スパイ行為」や「不当影響」の範囲が広範で、政府による恣意的解釈が可能。過去の1985年自民党「国家秘密法」(スパイ防止法の前身)は、基本的人権侵害の恐れから廃案となりました。同様に、ジャーナリストの取材や市民運動が「スパイ」とみなされる懸念があります。
- 参政党の憲法草案との関連: 参政党は別途「創憲」活動で憲法草案を作成しており、そこでは基本的人権の保障(倭国国憲法第11条、第97条)を削除し、平等権(14条)、表現の自由(21条)、財産権(29条)なども一部削除・弱体化しています。これがスパイ防止法と連動し、全体として人権制限の枠組みになるとの批判があります。倭国共産党や社民党は、これを「戦前回帰の弾圧立法」「現代の治安維持法」と位置づけ、国民監視の危険性を警告しています。
- 歴史的文脈: スパイ防止法の推進には、過去に統一教会(世界平和統一家庭連合)などの影響が指摘されており、反共産主義を名目に国内異論を抑圧するツールとして機能した事例があります。X(旧Twitter)上でも、「人権剥奪」「言論統制」のハッシュタグが広がっています。
### 評価と今後の留意点
法案は人権保護の原則を明記しているため、形式的に基本的人権を削除したものではありません。しかし、罰則の強化(漏洩時の加重要素や未遂処罰の可能性)と定義の曖昧さが、運用で人権を侵害するリスクを残しています。国民民主党の類似法案は罰則を最小限に抑えていますが、参政党案は規制強化が目立つ点で、より厳格です。
国会審議を通じて、国際人権基準(例: 国連人権規約)との整合性を確保し、透明性を高めることが求められます。ご質問の文脈で懸念される「削除」は、参政党の憲法草案に該当する可能性が高いため、法案単独ではなく党の全体政策を注視することをお勧めします。詳細は参政党公式サイトや国会資料で確認可能です。 November 11, 2025
@asahara1966 @joudesuyorosiku それより、保守派は個々人で制服が無いから、鍋倉くんのTシャツ帽子にポスターを揃え、しばかれ隊へ抗議をしようって案が出てるが、表現の自由だよね😘
🇯🇵🎌🇯🇵 November 11, 2025
@satoshi_hamada 当日の映像がこちらです。
こんな状況でも警察は連れて行ってくれませんでした。
これが表現の自由ですか?
暴力団ではないですか?
一般の方に向けてやってますよ? https://t.co/MwqppEqNun November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



